Bybit Web3とは、人気の仮想通貨取引所Bybit(バイビット)が提供する、Web3サービスを利用するための専用プラットフォームです。
外部のWeb3サービスをBybitのプラットフォーム経由で簡単に利用できることが特徴で、これまでWeb3になじみのなかった方でも使いやすくなっています。
Bybit Web3について詳しい情報はこちら↓↓↓↓↓

Bybit Web3はウォレットを接続して利用する形なので、Bybit Web3への入金・出金は一般的なウォレットへの入金・出金と同様です。しかし、いくつか注意が必要なことがあります。
この記事ではBybit Web3への入金方法・出金方法や、その際の注意点について詳しく紹介します!
海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Bybit Web3の入金・出金の仕組みや流れは!?
Bybit Web3は、Bybitの通常の機能(取引所機能)とは別のサービスです。利用するにはウォレットを用意し、Bybitの通常のアカウントからのオンチェーン送金(ブロックチェーンを経由した送金)が必要になります。
また、Bybitの取引所機能と同様にBybit Web3でもクレジットカードで仮想通貨を購入できます。
Bybit Web3への入金・出金を行う際には、以下の点を把握しておきましょう!
- Bybit Walletが推奨ウォレット
- ウォレット接続の前後どちらでも入金・出金可能
- クレジット入金・P2P取引も可能

Bybit Walletが推奨ウォレット
Bybit Web3はウォレットを接続して使用しますが、Bybitが提供するBybit Walletが推奨ウォレットという位置づけです。
多くの機能はMetaMaskなどのBybit Wallet以外のウォレットを接続しても利用できます。しかし、一部の機能はBybit Walletを持っていることが利用条件になっていますので、なるべくBybit Walletを使用したほうがいいでしょう。
Bybit Walletは「クラウドウォレット」「リカバリーフレーズウォレット(シードフレーズウォレット)」「キーレスウォレット」の3種類です。簡単に説明すると、Bybit本体のアカウント情報と紐づいているものがクラウドウォレット、MetaMaskと同様にChrome拡張機能でDeFiやNFTマーケットプレイスにアクセスできるのがリカバリーフレーズウォレット(シードフレーズウォレット)、プライベートキーを分散管理するのがキーレスウォレットです。Bybit Wallet(特にクラウドウォレット)についてはこちら↓↓↓↓↓
Bybit Walletは、メタマスク(MetaMask)などのWeb3ウォレットとは異なり、Bybitのサポートも受けられます。↓↓↓↓↓

ウォレット接続の前後どちらでも入金可能
Bybit Web3では、ウォレットを接続すると、Bybit Web3の管理画面を経由してそのウォレットの入金・出金ができるようになります。
もともとのウォレットに直接入金することもできますので、「ウォレットをBybit Web3に接続してから入金」「ウォレットに入金してからBybit Web3に接続」のどちらにするかを選べます。
ウォレットを接続すると、推奨されるBybit Wallet以外のウォレットを使用していても、資産の状況などが同じ画面で表示されます。

クレジット入金も可能
Bybit Web3では、クレジットカードやP2P取引での仮想通貨購入も可能です。
Bybitの取引所機能のクレジットカード購入とよく似たデザインのページですが、送金先としてウォレットアドレスが表示されているのが特徴です。

Bybit Web3へのBybit Walletを利用した入金・出金の際の注意点
Bybit Web3への入金・出金の概要は先ほど紹介したとおりです。MetaMaskなどの一般的なウォレットを接続しても利用できますが、Bybit Walletを利用して入金・出金する場合はほかにも注意点がありますので、3点紹介します!
特に、Bybitの取引所機能と混同しないように気を付けましょう。
- 3種類のBybit Walletを間違えないようにする
- チェーンを選択してから仮想通貨を選ぶ
- 入金・出金できる仮想通貨がウォレットごとに決まっている
3種類のBybit Walletを間違えないようにする
Bybit Walletは3種類あり、それぞれ独立したウォレットなので、どのウォレットに入金・出金するのかを間違えないように気を付ける必要があります。
Bybit Walletには、「クラウドウォレット」「リカバリーフレーズウォレット(シードフレーズウォレット)」「キーレスウォレット」の3種類があります。

3つのウォレットにはそれぞれ違いがあります。違いのうち大きなものは、「プライベートキーの管理方法」と「Bybit Web3の一部サービスへのアクセスの有無(IDO・ステーキング)」「外部サービスへの接続(DeFiやNFTマーケットプレイスなど)」です。
ウォレット | プライベートキー | 一部サービス | 外部サービスへの接続 |
---|---|---|---|
クラウドウォレット | Bybitが管理 | 全サービス | × |
キーレスウォレット | Bybitとユーザーがプライベートキーをシェア | IDOとステーキングは後日対応 | × |
リカバリーフレーズウォレット(シードフレーズウォレット) | ユーザーがシードフレーズとプライベートキーを管理 | IDOとステーキングは後日対応 | 〇 |
Bybit Web3では、この3種類のいずれもウォレットとして接続できます。
チェーンを選択してから仮想通貨を選ぶ
Bybitの取引所機能では、送金する仮想通貨を選択してから利用するチェーンを選択する形式でした。しかし、Bybit Web3では、利用するチェーンを選択してから送金する仮想通貨を決定します。
送金先は、このように、仮想通貨のロゴの右下に小さくチェーンのロゴが表示されます。

入金・出金できる仮想通貨がウォレットごとに決まっている
3種類のBybit Walletでは、種類ごとに入金・出金できる仮想通貨が決まっています。対応する仮想通貨は頻繁に変更されるので、最新情報はウォレットを接続してみて確認するのがおすすめです。
クラウドウォレットは対応しているネットワークが多く、以下の17種類です。
- ビットコイン(Bitcoin)
- イーサリアム(Ethereum)
- ソラナ(Solana)
- BNBチェーン(BNB Chain)
- ポリゴン(Polygon)
- アービトラム・ワン(Arbitrum One)
- マントル(Mantle)
- ベース(Base)
- リニア(Linea)
- オプティミズム(Optimism)
- アバランチC(Avalanche C)
- zkSync Era
- ファントム(Fantom)
- スイ(SUI)
- マンタ・パシフィック(Manta Pacific)
- ゼータチェーン(ZetaChain)
- マーリン・チェーン(Merlin Chain)
主要なネットワークには対応していますが、送金手段として人気のトロンはありません。そのため、仮想通貨業界の基軸通貨とも呼ばれるテザー(USDT)を送金手数料の安いトロンネットワークで入金・出金することはできません。また、NFTゲームの元素騎士オンラインなどで使用されるポリゴンのテザーも対応していません。

イーサリアムネットワークのテザーは比較的送金手数料が高いため、安く送金したい方はソラナやBNBチェーンがトロンに代わる選択肢になります。
Bybit Walletでは、Bybitの取引所機能とは異なり、テザーなどのマルチチェーンの仮想通貨のチェーンを変更することはできません(※スワップ機能を使えば可能)。クラウドウォレットに送金したテザーをその後外部のDeFiなどに入金する際、入金先が受け入れ可能なテザーを限定している可能性がありますので、送金の際は手数料だけではなくほかのDeFiなどに送金しやすいかも考慮することをおすすめします。


Bybit Web3のクラウドウォレット作成方法・ウォレット接続方法
Bybit Web3で入金・出金するには、まず入金・出金の前に必要となるウォレットを接続する必要があります。
ここからは、推奨ウォレットであるBybit Walletの一つ、クラウドウォレットの作成方法や、MetaMaskなどの手持ちのウォレットの接続方法を紹介します!
クラウドウォレットはBybitと紐づいており便利ですが、外部のDeFiサービスやNFTマーケットプレイスへのアクセスに使用できません。Bybit Walletの中では外部との接続機能のあるリカバリーフレーズウォレット(シードフレーズウォレット)がおすすめです。
クラウドウォレットの作成方法
クラウドウォレット(Bybit Wallet)は以下の方法で作成できます。
クラウドウォレットはBybitにログインした状態でないと作成できません。Bybitのアカウントを持っていない人はまずアカウントを開設してログインしてください。

上部のメニューから「WEB3」をクリックしてBybit Web3のポータルに移動し、トップページの「ウォレットを作成」をクリックします。

「今すぐ作成する」をクリックします。

正しく作成されると、「作成が完了しました」の画面が表示されます。ここまでの手順で、Bybitアカウントとの紐づけも完了し、ウォレットが接続されている状態になります。

手持ちのウォレットの接続方法
クラウドウォレット以外のウォレットを接続したい場合は、以下の手順です!

簡単にできるポン!
画面右上にある「ウォレットを接続」を選択します。


すでに接続しているウォレットがある場合は、このボタンが表示されませんので、接続されているウォレットの名前の横の「▼」マークをクリックします。


右側に表示される「サードパーティウォレット」のタブをクリックして、接続したいウォレットのアイコンを選択してください。


利用したいウォレットのアイコンが表示されない場合は、「WalletConnect」のアイコンを選択してください。
ここからの対応は、利用するウォレットによって異なりますので、画面の指示に従ってウォレットの接続操作を行ってください。
Bybit Web3の入金方法・出金方法
ではいよいよ、Bybit Web3への入金方法・出金方法を紹介します。
先ほど説明した通り、Bybit Web3は「ウォレットをBybit Web3に接続してから入金」しても、「ウォレットに入金してからBybit Web3に接続」しても入金できます。



好きな方を選んでポン!
入金方法
Bybit Web3への入金方法は、一般的なウォレットと同じです。Bybit Web3側で入金用アドレスを表示させ、送金側のウォレットで送金作業を行います。
クラウドウォレットで入金先アドレスを表示させる方法は以下の通りです。
Bybit Web3トップページに表示される「受け取る」をクリックします。


または、右上に表示される「資産」メニューにカーソルを合わせ、「入金」をクリックします。


入金したいトークンを選択してください。複数の対応チェーンがある仮想通貨は、仮想通貨のロゴの右下に小さくチェーンのロゴが表示されています。


アドレスが表示されますので、「アドレスをコピー」をクリックします。


Bybitアカウントと紐づいているクラウドウォレットで入金を行う場合のみ、「Bybit現物アカウントから振り替える」というボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、Bybitアカウントの送金画面が表示されるため、オンチェーン送金の手間が削減されます。


右上にある「資産」の文字をクリックすると、ウォレット内の資産一覧ページが表示されますので、ここから資産別に入金することもできます。


出金方法
出金方法は以下の通りです。
ウォレット内の資産一覧ページを表示するために、Bybit Web3のホーム画面で「送る」をクリックします。


または、右上にある「資産」の文字をクリックしてもウォレット内の資産一覧ページが表示されます。


資産一覧ページで出金したい仮想通貨の「出金」をクリックします。


送信先と数量を入力して、「次へ」をクリックします。


現時点では、ガス料金は「標準」しか選択できないようです。
送金情報が表示されますので、確認後、「確認」をクリックします。


送金の手続きが終わると、「トランザクションが提出されました」という画面が表示されます。


この画面は、トランザクションの手続きが完了した時点で表示されます。ブロックチェーンでの処理が終わり、着金するまでにはタイムラグが生じる場合があります。
【まとめ】Bybit Web3を使ってみよう!
Bybit Web3は、DeFiを気軽に利用できるようにしたサービスです。IDOやエアドロップなど、Bybitの取引所機能とは異なる仮想通貨がゲットできるチャンスがありますので、興味があればぜひ入金してみてください!
Bybitには以下のバナーからアクセスできます。
海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コメント