Bybit Web3とは?使い方やウォレット、利用できるサービスを解説

人気の仮想通貨取引所Bybit(バイビット)では、Web3サービスを利用するための専用プラットフォーム「Bybit Web3」が提供されています。

たぬき

Web3は次世代型のインターネットとして注目されているよ!

Bybit Web3は、外部のWeb3サービスをBybitのプラットフォーム経由で簡単に利用できることが特徴で、これまでWeb3になじみのなかった方でも使いやすくなっています。

当記事ではBybit Web3の特徴や機能から、Bybit Web3で利用できるサービスの具体例まで詳しく紹介していきます!

Bybitは2025年5月にBybit Web3のサービスを大幅に縮小しました。利用できるサービスも少なくなっており、今後どうなるかは不透明な状況です。

海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
Bybit(バイビット)は日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本人に人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバテ...
目次

Bybit Web3はWeb3サービスを利用できるプラットフォーム

Bybit Web3は、Bybit以外が提供するWeb3サービスを利用できるサービスです。取引やステーキングなど、Bybit本体と似たような機能があっても、別のサービスとして提供されているのにはこのような背景があります。

そもそもWeb3(Web3.0)とは?

Web3(Web3.0)とは、ブロックチェーンを活用した次世代型インターネットの概念です。

たぬき

ブロックチェーンは一言で説明すると、高度のセキュリティで情報や履歴を記録できる技術だよ!

Web1.0は現代のように通信技術とスマホが普及しておらず、Webサイトを観覧する用途が一般的でした。一方、誰でもSNSを通じて発信活動ができる現代のインターネットは、Web2.0と呼ばれています。

しかし、現代のWeb2.0は、各プラットフォームが中央集権化されている問題を抱えていました。

中央集権化された各プラットフォームは、サイバー攻撃による個人情報の流出や自分が創作したコンテンツを外部に持ち出しにくいといった弱点があります。

Web3.0ではブロックチェーン技術により、プライバシー保護やプラットフォームの簡易的な乗り換えが可能です。

加えて、従来ではセキュリティの都合上難しかった、データや通貨の取引も実現できます。

例えば、SNSやゲームで獲得したトークンを別のSNSやゲームで使用したり、仮想通貨や法定通貨に交換したりできます。

らっこ

ゲームを通じてお金を稼げる仕組みは、GameFi(ゲームファイ)と呼ばれているよ!

さらに、現代における銀行の金融のサービスをプログラムやブロックチェーンの仕組みに置き換えることで、分散型の金融システムの実現も可能です。

中央的な権力が存在しない金融の仕組みは、「DeFi (ディーファイ)」と呼ばれています。

現在では、Web3の概念を取り入れたサービスが次々に生まれており、そうしたサービスを簡単に利用できるようにしたプラットフォームがBybit Web3です。

各種サービスを利用可能

Bybit Web3では以前は以下のような豊富なサービスが利用できました。

  • ApeX:デリバティブ取引を中心とした分散取引所(DEX)
  • NFT Pro:OpenSeaなどの大手NFTマーケットプレイスの出品を集約して提供
  • エアドロップ・アーケード:Bybit Web3経由でエアドロップに参加できるプラットフォーム
  • Bybit Web3 IDO:最新プロジェクトの仮想通貨を購入できるプラットフォーム

しかし、2025年5月以降はサービスが大幅に削減され、以下のものしか残っていません。

  • シードフレーズウォレット(リカバリーフレーズウォレット)
  • エアドロップ・アーケード
  • ステーキング
  • DApps

なお、Bybit Web3のステーキングではBybitのメイン機能のステーキング(Bybitステーキング)とは違う仮想通貨のステーキングが可能です。Bybitステーキングについて詳しくはこちら↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
Bybitステーキングとは?利回りからメリット・デメリット・やり方まで徹底解説 Bybitステーキングは、人気の仮想通貨取引所Bybit(バイビット)が提供する仮想通貨の資産運用サービスです。 保有している仮想通貨を預けるだけで、利回りを得られます...

Bybit経由なら英語が不要

Web3プロジェクトは英語のみで情報発信されているものが多いため、日本人には利用しづらいです。Bybit Web3はこの不便さを解消してくれるサービスです。

例えば、エアドロップ・アーケードではエアドロップを受け取るための条件が日本語でわかりやすく解説されています。

Bybit Web3(エアドロップ・アーケード)
たぬき

英語がネックでエアドロップに参加できなかった人にはチャンスだポン!

中央集権型の仮想通貨取引所であるBybitを経由することで、「中央管理者がいない」というWeb3の理念は薄れてしまいますが、実利は非常に大きいです。24時間対応のカスタマーサポートも利用できます。

あわせて読みたい
【日本語対応】Bybitのカスタマーサポート問い合わせ方法には何がある? 電話番号は非公開でチャットと... Bybit(バイビット)は世界的に人気の高い仮想通貨デリバティブ取引所です。カスタマーサポートスタッフも十分な人数勤務しているので、取引をする上で何かわからないこ...

利用にはウォレットが必要

Bybit Web3を通じて各サービスを利用するためには、Bybit Walletや、MetaMaskなどの一般的なウォレットを保有している必要があります

Bybit Web3は外部のWeb3サービスを利用できるプラットフォームです。Web3サービスは通常ウォレット経由で接続します。

MetaMaskなどのウォレットでも接続可能です。ただし、Bybit Web3ではBybit Walletが推奨ウォレットになっており、MetaMaskなどでは一部の機能が利用できません。まだBybit Walletを持っていない人は作成を検討してみてください。

あわせて読みたい
MetaMask(メタマスク) とは?使い方やチェーンの追加方法を解説 NFTマーケットプレイスやブロックチェーンゲームなどのイーサリアムブロックチェーンを活用したサービスを利用する場合、仮想通貨(暗号資産)のウォレットは必要不可欠...

Bybit Walletには以前はクラウドウォレットとキーレスウォレットの2種類もありましたが、現在はシードフレーズウォレット(リカバリーフレーズウォレット)のみ提供されています。

あわせて読みたい
Bybit Walletのリカバリーフレーズウォレット(シードフレーズウォレット)とは? 作成方法や接続方法... Bybit Walletは、日本でも多くの方が利用している仮想通貨取引所Bybit(バイビット)が提供するウォレットです。 以前はBybit Walletとしてクラウドウォレット・リカバ...

Bybit本体とBybit Web3は直接接続していないため、入金のためにはオンチェーン送金が必要です。

Bybit Web3の使い方(アクセス方法・Bybit Wallet接続方法)

Bybit Web3の利用方法を以下の点で紹介します。

Bybit Web3の利用方法
  • アクセス方法
  • Bybit Walletの作成方法
  • ウォレットの接続方法

Bybit Web3へのアクセス方法

Bybit Web3は、ウォレットを接続すれば利用できます。

MetaMask(メタマスク)などのウォレットでも可能ですので、Bybitのアカウントを保有している必要はありませんし、アカウントを保有していてもログインする必要はありません。

Bybitにログインしたら、トップページ左上から「WEB3」をクリックするとBybit Web3にアクセスできます。

Bybit Web3のアクセス方法

ウォレットの作成方法

ここからは、Bybit Wallet(シードフレーズウォレット)を作成する手順を紹介します。

STEP
ウォレットを追加を選択

Bybit Web3の画面右上にある「ウォレットを接続」をクリックします。

Bybit Walletの接続方法
STEP
拡張機能をダウンロード

「ウォレットを接続」画面が表示されるので、中段にある「Bybit Wallet拡張機能」の「ダウンロード」を選択します。

Bybit WalletのChrome拡張機能
STEP
Chromeに追加

Chromeの拡張機能をダウンロードするページに切り替わるので、「Chromeに追加」を選択します。

Bybit WalletのChrome拡張機能
STEP
拡張機能を追加

再度以下の確認画面が表示されたら「拡張機能を追加」を選択します。

Bybit WalletのChrome拡張機能
STEP
拡張機能を固定

Googleのバーから拡張機能のボタンをクリックし、ピンのマークをクリックします。

Bybit WalletのChrome拡張機能
STEP
アイコンをクリック

Bybit Walletのアイコンをクリックします。

Bybit WalletのChrome拡張機能
STEP
シードフレーズウォレットを作成

「シードフレーズウォレットを作成する」をクリックします。

Bybit WalletのChrome拡張機能
STEP
パスワードの設定

お好きなウォレットパスワードを設定し、「Bybit Web3利用規約」への同意にチェックを入れてください。

Bybit WalletのChrome拡張機能
STEP
シードフレーズの保存

ウォレットを復旧させたりほかの端末で使用したりするために必要なシードフレーズが表示されますので、「コピー」をクリックして、メモ帳などに保存してください。保存したら、「バックアップ完了」をクリックしてください。

最初に設定したパスワードは忘れてもウォレットを復旧できますが、シードフレーズを忘れてしまうと二度と資産にアクセスできなくなりますので、メモした場所を忘れないようにしてください。

Bybit WalletのChrome拡張機能
STEP
シードフレーズの確認

先ほど保存したシードフレーズの確認作業を行ってください。シードフレーズは12個の単語で構成されますが、そのうちの3つの単語についてそれぞれ3つの選択肢が表示されますので、正しいものを選んで「確認」をクリックしてください。

左から何番目の単語について回答すればいいかを「フレーズ1」や「フレーズ2」などの形で指定されますが、この番号は毎回変わります。

Bybit WalletのChrome拡張機能
STEP
ウォレット作成完了

ウォレットの作成が完了し、残高画面が表示されます。

Bybit WalletのChrome拡張機能

ウォレットの接続方法

ウォレットの用意ができたら、以下の手順でウォレットを接続します。

STEP
「ウォレットを接続する」をクリック

Bybit Web3のトップページ上部の左側に表示される「ウォレットを接続」をクリックします。

Bybit Web3ウォレットを接続
STEP
ウォレットを選択

Bybit Walletを接続する場合は「Bybit Wallet」のタブを選択して「Bybit Wallet拡張機能」の「接続する」をクリックしてください。

MetaMaskなどの外部ウォレットを利用する場合は、右側に表示される「サードパーティウォレット」のタブをクリックして、接続したいウォレットのアイコンを選択してください。

Bybit Web3でウォレットを接続(サードパーティウォレット)

利用したいウォレットのアイコンが表示されない場合は、「WalletConnect」のアイコンを選択してください。

STEP
利用するウォレットの接続操作を行う

ここからの対応は、利用するウォレットによって異なりますので、画面の指示に従ってウォレットの接続操作を行ってください。

Bybit Web3で利用できるサービス

2025年5月に多くのサービスが終了しました。エアドロップアーケードとステーキングのみ現在も存続しています。

Bybit Web3を通じて利用できるサービスは以下のとおりです。

  • マケプレ(インスクリプション・NFT・NFT Pro)
  • 取引(DEX Pro・スワップ・Apex Pro・暗号資産を購入)
  • 資産運用(エアドロップアーケードIDOステーキングBybit Web3ポイント

それぞれ、順を追って解説していきましょう。

マケプレ(インスクリプション・NFT・NFT Pro)

Bybit Web3(NFT)

「マケプレ」では、NFT売買に関する機能(マーケットプレイス)が提供されています。

NFT(Non Fungible Token)とは、ブロックチェーン技術を活用して唯一無二を証明できるイラストや音楽などのデータです。

らっこ

別名「非代替トークン」とも呼ばれているっコ!

偽物の製造が簡単な通常のデータやアート作品と異なり、NFTは偽造ができません。今後はNFTの特性を活かし、GameFiの構成材料やデジタル照明など、さまざまな分野での活用が期待されています。

Bybit Web3のマケプレ機能では、以下の3種類のサービスが提供されています。

  1. インスクリプション
  2. NFT
  3. NFT Pro

「インスクリプション」とは、ビットコインネットワークで利用できるNFTのことです。イーサリアムネットワークのNFTと比べると市場規模は小さいですが、Bybit Web3ではこちらもマーケットプレイスが用意されています。

「NFT」は通常のNFTマーケットプレイスで、「NFT Pro」は主要NFTマーケットプレイス(OpenSea、Blurなど)の出品を集約したプラットフォームです。

外部のNFTマーケットプレイスの出品を集約することで、Bybit Web3のプラットフォームを通じて多様なNFTを売買できるようになります。

取引(DEX Pro・スワップ・ApeX・暗号資産を購入)

Bybit Web3の取引機能では、以下の4種類のサービスが提供されています。

  1. DEX Pro
  2. スワップ
  3. ApeX
  4. 暗号資産を購入

もともと、取引機能はBybit分散取引所(DEX)であるApeXが中心でした。ApeXはデリバティブのDEXです。

デリバティブとは、特定商品の価格を基準に、価格が上下する金融商品です。

Bybit Web3のDEX・ApeX

BybitのDEXということで注目を集めていましたが、立ち上げからしばらく経っても利用者が少なく、板が非常に薄いため使い勝手の悪い状況が続いていました。

あわせて読みたい
【仮想通貨初心者必見】板取引って何? 板の見方を詳しく解説 仮想通貨(暗号資産)の取引の特徴は、利用者同士の取引であることです。そのため、ほかの利用者がどの価格に注文を出しているかの情報も、取引の参考にすることができ...

そんな状況の中、9 つの主要なブロックチェーンで100万を超えるトークンの取引が可能な「DEX Pro」のサービスが新しく導入されました。

DEX Proは、Solana、Ethereum、BNB Chain、Base、Polygon、Arbitrum One、Optimism、ZKSync Era、Avalanche (C-Chain)に対応しています。

DEX Proの導入で、BybitのWeb3サービスも盛り上がるかもしれませんね。

資産運用(エアドロップアーケード・IDO・ステーキング・Bybit Web3ポイント)

Bybit Web3の資産運用機能では、以下の4種類のサービスが提供されています。

  1. エアドロップアーケード
  2. IDO
  3. ステーキング
  4. Bybit Web3ポイント
Bybit Web3(エアドロップ・アーケード)

無料でトークンをもらえたり、新規プロジェクトの仮想通貨が購入できるサービスが用意されているため、人気の機能です。

たぬき

ぜひ参加してみてポン!

エアドロップ・アーケード

Bybit Web3のエアドロップ・アーケードは、有望なプロジェクトのエアドロップへ簡単に参加できるプラットフォームです。

エアドロップとは特定条件を満たすと、プロジェクト側から仮想通貨やNFTを無料で受け取れるイベントです。

エアドロップは各プロジェクトが、認知拡大といったマーケティングに活用するために実施しています。

エアドロップ・アーケードの利用者は、一定条件を満たすと無料で仮想通貨やNFTの獲得が可能です。

加えて、クラウドウォレット(Bybit Wallet)や対応ウォレットを利用し、仮想通貨のエアドロップをスムーズに受け取れる機能を兼ね備えています。

エアドロップを受けるために必要なガス代や、管理手数料が発生しないのもエアドロップ・アーケードの魅力です。

IDO

Bybit Web3(IDO)

Bybit Web3 IDOは、最新Web3プロジェクトに先行投資ができるプラットフォームです。

IDOでは、新興プロジェクトがDEXを通じて資金調達を行い、仮想通貨を発行します。

仕組みはローンチパッドと似ており、指定された条件(コミット期間にUSDTを保有するなど)を満たした人が抽選で新規発行トークンを購入できます。

IDOは、一般的な取引所で行われる新規仮想通貨発行(IEO)と比較すると、開催までの審査が緩いのが特徴です。その分IDOの開催回数も多くチャンスが多いとも言えますが、自分でプロジェクトをよく確認することが必要になります。

らっこ

投資は自己責任っコ・・・

Bybit Web3のIDOでも、公式サイトやSNSのリンクが掲載されていますので、プロジェクトの内容や主催団体を確認してみましょう!

Bybit Web3のIDOでは、各プロジェクトの詳細が整理されており、簡単に情報を収集し参加・投資を検討できるのもメリットです。

ステーキング

Bybit Web3(ステーキング)

Bybit Web3ステーキングは、Bybit Web3を通じてステーキング機能が利用できるプラットフォームです。

ステーキングとは専用口座に対象の通貨を保有すると、報酬が獲得できるシステムです。

たぬき

銀行口座と利息の関係に似ているポン!

【まとめ】Bybit Web3の使い方は簡単!

Bybit Web3は、Web3に関連するサービスへの接続を可能にするサービスです。

Web3は日本語で情報発信をしてくれるプロジェクトが少なく使いにくいため、Bybit経由で利用できることで参加しやすさが大きく向上しています。

Bybitのアカウントを持っていればBybit Web3は簡単に始められます。エアドロップによるトークン受け取りなどのBybit Web3サービスの利用を検討している方は、ウォレットの作成から始めてみてはいかがでしょうか。

Bybitには以下のバナーからアクセスできます。

海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
Bybit(バイビット)は日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本人に人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバテ...

Bybit Web3の使い方についてのよくある質問

Bybit Web3について、よくある質問の一例を紹介していきます。

Bybit Web3で対応しているネットワークは何ですか?

Bybit Web3は、ETH(イーサリアム)・BSC・ERC-20トークンに対応しています。クラウドウォレット(Bybit Wallet)の対応ネットワークはもっと広く、17のネットワークに対応しています。

あわせて読みたい
【サービス終了】Bybit Walletのクラウドウォレットから出金し忘れた場合も対処法 2025年にBybit(バイビット)は2025年4月18日に一部のWeb3サービスの終了を告知しました。クラウドウォレットとキーレスウォレットもサービス終了の対象で、5月31日に実...
Bybit Web3のステーキングとBybitのステーキングは違いますか?

「Bybit Web3のステーキング」と「Bybitのステーキング」は、異なるサービスです。

「Bybitのステーキング」は、Bybit内で完結する資産運用の投資商品となります。一方で「Bybit Web3のステーキング」は、外部のDeFi関連サービスを応用した機能です。

Bybitアカウントからクラウドウォレット(Bybit Wallet)への資金振替はできますか?

いいえ、Bybitアカウントからクラウドウォレット(Bybit Wallet)への資金振替はできません。クラウドウォレットに資金を入金するには、オンチェーン送金が必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次