Bybit(バイビット)の現物マージン取引の借り入れ金や利息の返済の仕組みややり方がよくわからなくて困っているあなた!
この記事では、現物マージン取引の返済について詳しく解説します!
現物マージン取引では、ポジションの決済と返済が完全には連動していないので、ポジションを決済した後は返済すべき金額がないか確認してくださいね!
現物マージン取引についての詳しい情報はこちら↓↓↓↓↓
海外FXで仮想通貨を取引するならFXGT!
銘柄数もボーナスも充実!
大手海外FX業者、FXGTの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Bybitの現物マージン取引の返済の仕組み
まずは、Bybit(バイビット)の現物マージン取引の返済の仕組みについて紹介します。
重要なのはこの4点です!
- 手動での返済が必要
- 返済しても現物マージン取引のポジションは保有したまま
- ほかの資産を変換して返済も可能
- 注文が早いものから順次返済される
手動での返済が必要
Bybitの現物マージン取引では、ポジション保有時に自動で借入が行われました。しかし、返済は完全に自動ではないので注意が必要です。
統合取引アカウントの残高に借りた仮想通貨があれば自動返済される仕組みなので、ポジションを決済後に残高が足りていれば自動返済されます。
しかし、取引で損失が出た場合などで残高が足りなければ、その分を手動で返済する必要があります。
返済手続きを行うと、元本から先に返済されます。
返済してもポジション保有は継続
Bybitの現物マージン取引では、返済を行っても現物マージン取引のポジションは影響を受けません。
現物マージン取引は、資金を借り入れて現物取引をやっているなので、返済を行えば、「もともと自分が持っていた現物を使ってレバレッジをかけない現物取引」をしている状態になります。
そのため、買いポジションも売りポジションもそのまま保有することができます。
ほかの資産を変換して返済も可能
Bybitの現物マージン取引は、返済方法が柔軟です。
借りた仮想通貨で返済するのが基本ですが、手数料を払えば他の資産で返済することも可能です。
ただし、ほかの仮想通貨で返済する場合は0.1%の返済手数料(借入コインへの変換手数料)が発生します。
返済手数料の0.1%は、Bybitの現物取引手数料と同じです。
注文が早いものから順次返済される
同じ通貨ペアで複数ポジションを保有していても、返済するポジションを選択することはできません。借入を行ったタイミングが早いものから順次返済されます。
Bybitの現物マージン取引の返済方法
Bybit(バイビット)では、以下の2つの方法で現物マージン取引の返済ができます。
- 借りた仮想通貨で返済
- ほかの仮想通貨を自動変換して返済
ほかの仮想通貨を自動変換して返済する方法は便利ですが、借入金の一括返済にしか対応していません。借入金の一部のみ返済したい場合には、手動で借りた仮想通貨に交換して返済してください。
操作方法が不安な方はデモ口座で試してみるのもおすすめです。↓↓↓↓↓
借りた仮想通貨で返済
借りた仮想通貨での返済は、統合取引アカウントにその仮想通貨を入金すると自動で行われます。
例えば、現物マージン取引でテザー(USDT)を借りてビットコイン(BTC)を買っていた場合、このポジションを決済すれば、統合取引アカウントにテザーが入金された形になります。そのため、損失が出た場合を除けば決済時に自動的に返済が行われます。
以前は借りた仮想通貨での返済も手動でしたが、統合取引アカウントが導入されたことで自動返済に変更されています。統合取引アカウントについてはこちら↓↓↓↓↓
ほかの仮想通貨を自動変換して返済
保有するほかの仮想通貨を自動変換して返済する方法はこちらです!
上部の「資産」メニューにカーソルを合わせ、「統合取引アカウント」をクリックします。
借入をしている仮想通貨には、アクション欄に「返済」が表示されますので、これをクリックします。
複数の仮想通貨を借入していてまとめて返済したい場合は、上部の「返済」メニューをクリックします。
返済通貨を選択し、「返済」をクリックします。
返済内容を確認して「確定」をクリックします。
「成功」と表示されたら返済完了です。
【まとめ】現物マージン取引は忘れずに返済しよう!
Bybit(バイビット)の現物マージン取引は何をどれだけ借りているのかがわかりにくいです。
借入を行っている仮想通貨は、資産ページに「返済」の選択肢が表示されますので、返済し忘れがないように確認しましょう!
海外FXで仮想通貨を取引するならFXGT!
銘柄数もボーナスも充実!
大手海外FX業者、FXGTの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント