
海外FXのBigbossは危険な業者だッコ!



過去のトラブルを徹底解説ポン!
海外FXの中でも、入金時に得られるボーナスが多いBigboss。一見すると、初心者でも始めやすいFXのように思われますが、実は問題を起こしている業者の1つです。
この記事では、Bigbossが過去に行っていた詐欺行為について説明します。また、利用したユーザーからの悪評についても紹介します。Bigbossを検討している人は、この記事を読んで利用しない方向に切り替えたほうがいいでしょう。
人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


Bigbossはたくさんのトラブルを起こしている業者


Bigbossは入金時のボーナスが多く、レバレッジが555倍まで設定できるなど、少額でトレードできる環境が整備されています。この情報だけを見ると、非常に使いやすい業者のように思われますが、過去にトラブルを何度も起こしており、問題視されている業者です。
ネット上には、Bigbossを利用したユーザーからの悪評はもちろんのこと、過去に起こしたトラブルの内容が残されています。こうした情報が多く飛び交っているBigbossが、安心して利用できる業者とは考えられません。利用するのはできる限り控えたほうがいいでしょう。



Bigbossが起こしたトラブルや悪い評判まとめ
ここからはBigbossが起こしたトラブルや悪い評判について紹介します。いくつかの項目に分けて紹介しますので、気になる情報はチェックしておきましょう。
出金関連のトラブル
海外の業者で問題となる行為の1つが出金関連の問題です。Bigbossも出金関連のトラブルがかなり多くなっています。
不正行為を下と判断され、600万円を出金できなくなっています。さらに、アカウントが凍結され、利用不可能となりました。凍結等は、事前に警告を出すのが一般的で、何も通知せずにBigbossが凍結しているのはおかしい状態です。明らかにおかしい会社と言えるでしょう。
他にも出金関連のトラブルが確認されています。
出金申請後に含み損で利益を取られてしまう問題が起きています。こちらも本来の金額が出せなくなり、出金額が大幅に減ってしまいます。Bigbossはこうした含み損を勝手に作り、減額する場合もあるため注意しましょう。
そもそもこうしたルールが問題と言えます。60日間出金できないという縛りは、他社で設けられていないものです。出金のルールは明らかに厳しく、カード入金をするメリットはありません。
出金確認が取れない場合もあります。出金の問題は問い合わせで確認したほうがいいものの、これにも応じてくれないケースがあるので注意しましょう。



約定関連のトラブル
次に約定関連のトラブルを見ていきます。どうやらサーバーに問題があるようで、突然約定できないケースが発生しています。
激しい相場の際は、トレードが活発になります。このタイミングでBigbossは約定に時間がかかり、狙ったタイミングでトレードできなくなります。また、トレード自体ができず、利益を得られるタイミングを逃すケースもあります。これは良くない状態です。
他にも再起動しても決済できなかったトラブルが起きています。こうしたトレードができない状況は非常に危険ですし、最悪の場合は大損に繋がる恐れもあります。Bigbossでのトレードは非常に厳しいと言えるでしょう。
また、普段から滑りやすい傾向も確認されています。
先週の取引分のクレジットが入りました。 bigboss は滑りが多いが、
その分を毎週クレジットで返す仕組みなのだろうか? 誰か教えて?#bigboss #fx#EA#儲からない pic.twitter.com/d81xCYr8dp— RD (@Kei16853235) December 2, 2019
こうした滑りに関する情報が多々確認されている時点で、約定力が高いというのは嘘と言えるでしょう。滑ってしまえばトレードの利益は減少しますし、損失を増やす可能性も高まります。安心してトレードができる環境が整っているとは判断できません。



スプレッドの問題
他にもBigbossではスプレッドが広いという悪評が見られます。
原油のスプレッドは他社よりも広いため、トレードすると損失に繋がる恐れが高くなります。
急激にスプレッドが広がる問題も確認されています。スプレッドが急に広がると、損切設定で大損する、またはトレードの利益が失われます。こうしたスプレッドの広がりは多々確認されています。
さすがスプレッド30pipsはおかしい数字でしょう。ここまで広がる業者は悪質と判断できます。スプレッドの数字が急激に広がる業者を利用するのは避けましょう。





Bigbossは金融庁から危険な業者と警告されている
ここまで悪評を見ていきましたが、実はBigbossに関する警告が金融庁から発表されています。


無許可でサービスを提供している業者と警告が出ています。警告は平成29年と少し前に出ているものですが、今でもサービスは運営されています。
インターネットを通じてサービスの勧誘を行い、信頼性が確保できない業者は金融庁から警告が出ます。この警告が出ているBigbossは非常に危険な業者といえます。
まとめ
Bigbossはいいサービスを提供しているように思われますが、トラブルもかなり多くなっています。出金や約定の拒否、更には急激なスプレッドの広がりが起こりやすいため、利用すべき業者ではありません。できる限り利用を控え、より安心できる業者を使いましょう。
2021年3月からコミュニティー開始。徐々に嬉しい報告が!ガチのリアル取引なのでご了承を。








↓FXトレードで現実的に稼いで行きたいと思う方はこちらをチェック↓


人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コメント