豪快にトレードしている裏で何をやっている?
投資系YouTuber「Jin」徹底まとめ。評判はどう?
投資系YouTuberの中でも、豪快に株、FXでトレードして成功&大失敗を見せてくれるのがJinです。主にYouTubeでのライブ配信を中心にトレードを公開していますが、豪快にお金を使っていくところは他では見られないものです。
この記事では、投資系YouTuberであるJinについて解説します。どのような人物なのか、そして裏で活動している内容などを見ていきます。
Jinとは?
- Jinは2ch(現5ch)まとめの管理人
- 趣味と実益を兼ねてFXや株投資も行っている
- 動画投稿とライブ配信が中心
Jinは投資系YouTuberとして活躍していますが、本業は2ch(現在は5ch)のまとめサイトを運営している管理人です。
この「オレ的ゲーム速報」というサイトで、5chのスレッドをまとめています。内容についてはゲーム関連が多くなっているものの、最近では他のジャンルも含めてまとめており、多方面でのまとめサイトという傾向があります。
まとめブログを運営している中、趣味として投資活動を行っており、その内容をYouTube上で公開しています。また、定期的にライブ配信が行われており、実際にトレードしている様子を確認できるようにしています。
FXや株投資を中心に行っているJinですが、実益もしっかり狙った形でトレードを続けており、ただ豪快な投資を行っているわけではありません。
Jinはどのようなトレードを行っている?
- Jinは豪快にトレードすることで有名
- 負けた時の金額も豪快
- 勝っている情報はあまり見られない
JinはYouTube上でトレードの様子を公開していますが、その内容はかなり豪快です。1回のトレードで大金を注ぎ込んでいる傾向があり、100万通貨以上保有している場合もあります。それだけまとめブログで稼いだ金額が多いのでしょうね。
大金を利用したトレードを行っているものの、実はJinが勝っている動画というのはあまり無いのです。大半は大きく損を出しているという情報を提示しているもので、豪快に負けている様子を見てユーザーを呼び込みたいという狙いがあります。
この動画でも負けた金額がとんでもない事になっています。実際には含み損でかなり負けているわけですが、それでも金額が1,000万円を超えているため、多額の損失を計上していると判断できます。
ちなみに2020年の損失も1,300万円を超えています。基本的に勝っているトレーダーではなく、豪快に負けたところを見せてくれるYouTuberとして捉えたほうがいいのです。
投資関連の情報は別のブログで公開
Jinが投資をしている様子はYouTubeでも公開していますが、より詳細な解説を記載するブログが用意されています。
このブログでは、動画では解説できなかった部分を記載している他、今後の予測も公開しています。投資面ではかなり負けているJinですが、読みが外れているわけではありません。ドル円の上昇気配などをしっかり読み切り、利益を出している場合もあります。
ただ、読みが外れて大きな損失を出し続けているのも現状で、現時点での含み損をどれだけ解消できるかが損失回避には重要なポイントとなっています。特に問題となっているのはポンドと金での失敗で、解消されない限り損失を減らせない状況が続いています。
JinはTwitterも積極的
- JinはTwitterの情報も多い
- 投資に重要な情報も定期的に配信
- 相変わらず負けている様子も見られる
JinはTwitterも積極的に利用しており、Twitter上ではブログを更新したと発信している他、現時点での投資情報について発信する場合もあります。
例えば、このような情報が最近でも取り上げられています。
米株現物の含み益、+950万→+450万→+810万まで回復したわい
このまま株が騰がれば爆益できるんかのう??
— オレ的ゲーム速報JIN@FX投資部 (@oreteki_douga) March 11, 2021
このように、自身のトレードが現時点では上手に進んでいると取り上げています。今は調子がいいという話もしていますが、結果的に負けてしまうケースも多く、Twitter上でも負けている情報が度々公開されています。
また、他の投資系YouTuberの情報を取り上げ、自身もまたトレードをしようと発信する場合もあります。
ちなみにゴールドは昨年の8月からずっと下がってて、もう半年以上下落している。
どうしてこんな事になったんや・・・ pic.twitter.com/5eicEJzrag— オレ的ゲーム速報JIN@FX投資部 (@oreteki_douga) March 12, 2021
Jinが負けている1つの原因は金ですが、金をまた購入しようかなと考えているツイートです。ちなみにここで取り上げているのは高橋ダンであり、定期的に金を買ったほうがいいと取り上げているため情報発信したと見られます。ただ、金は2020年8月から下落が止まらなくなっています。
こうしたTwitterの情報を発信しているため、フォローしておくとJinの情報を得やすくなるでしょう。なお、自信が運営しているまとめブログについては、別のTwitterを活用して情報発信しています。
Jinはユーザーから結構絡まれる傾向あり
JinはYouTubeのチャンネル登録者数が16万人を超えるほどの人気を持っていますが、支持しているユーザーがTwitterで絡んでいる傾向があります。
JINさん、ゴールド助かりそうですね!!! pic.twitter.com/jHPfW4VQdE
— Kota (@heykota1) March 18, 2021
例えば先ほど紹介した金の話です。高橋ダンが再び金に関連する動画をアップしたという情報をユーザーが提供しています。
ちなみに高橋ダンは最近逆神扱いされているため、金が上昇すると動画をアップした=金が再び下がると予想されており、Jinもこの返信でやめてくれと返しています。
また、ユーザーからこのような返信もあります。
もはや、フラグにしか聞こえない
— 投資する猫 (@zK4IWUlUuQbBNgp) March 19, 2021
これは株の暴落が収まったので、自信が保有しているナスダック株が助かるのではないかというツイートへの返信です。ツイートがもう1回暴落するフラグを立てていると返しているものですが、こうした絡みも多くなっています。
どちらかと言えばフレンドリーな感じで絡める傾向のある人物なので、他の投資系YouTuberよりも気軽に声をかけやすくなっています。何か話したいことがあればツイートへ返信してみるといいでしょう。返ってこないことも多々ありますが。
まとめ
Jinは投資系YouTuberとして多くのユーザーを抱え、大負けをしている様子が好意的に捉えています。その中でもチャートの解説や今後の予測など、当たっているポイントはいくつかあるので、初心者が投資を知るために見ていくのもいいでしょう。
★2021年3月からコミュニティー開始★
徐々に嬉しい報告が!ガチのリアル取引なのでご了承を。
↓FXトレードで現実的に稼いで行きたいと思う方はこちらをチェック↓
コメント