xmでは外出先でも取引できるようにしているサービスとして、スマホアプリを提供するようにしています。
xmのスマホアプリは、パソコンと同じような機能を持っている取引サービスが用意されており、比較的取引しやすい環境が整備されています。
利用する場合は、アプリの詳細やパソコン版の取引との違いについてしっかり理解しておくことがおすすめです。
この記事では、最近に登場したXMの新アプリについて説明します。新規口座開設者は無料で30ドルボーナスが貰えますので作っておいて損はしないでしょう。
\ 無料で3000円ボーナスが貰える /
人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

XMで登場した新アプリとは?

- XMの新アプリは簡単に取引ができる
- MT4とMT5から選択できるようにしている
- 取引機能が設けられているため便利なツール
XMでは新アプリを提供しており、取引時に利用できる機能を充実させたものを用意しています。
アプリだと使いづらいと思われている人もいますが、xmが提供しているアプリは取引機能と管理機能がしっかり備わっていることによって、使いやすいサービスとなっています。
まず取引機能ですが、MT4とMT5から選べるようにしているため、使いたいと思っているメタトレーダーを選択しやすくなっています。
本来アプリの取引というのは、メタトレーダーを別途にダウンロードしなければなりませんが、xmアプリの場合は必要がありません。
アプリ1つで取引できるようにしていることが大きなポイントで、画面についてもパソコン版と似たような画面を採用しているので使いやすくなっています。
画面の内容もパソコン版とは少し異なりますが、アプリ版のMT4と同じよう使いやすいユーザーインターフェースかと思います。
最近ではApp Storeからメタトレーダー関連が削除されるような状況が起こっていますが、xmのアプリはそのまま利用できるようにしているので、ダウンロードも簡単です。
海外FXのアプリは、MT4などと分離していることが多くなっているため使いづらくなっていますが、xmのアプリは取引しやすいように作られていることもあり、使い勝手は良好です。
外出先でも取引したいと思っている人は、まずはxmのアプリをダウンロードして、取引してみるのもいいでしょう。
どちらかと言えば国内のFX業者が提供しているアプリに近い構成なので、初心者でも触りやすくなっています。
アプリで移動平均線などのテクニカル指標を利用する方法はこちら↓↓↓↓↓

XMのアプリとパソコン版の違い

- アプリ版なら取引ツールと管理画面が一体化しているので便利
- パソコン版は管理画面と取引画面が分離しているので見づらいところもある
- アプリならチャートも取引画面も見やすくて便利
アプリ版とパソコン版を比較すると、取引ツールと管理画面が一体化していることで、見やすい状況を作っていることが良さとなっています。
パソコン版は管理画面と取引画面が分離しているケースが多くなっており、管理している画面を見るために別のページを見ていることが多くなっています。
しかし、xmのアプリを利用することによって、管理画面と取引ツールが一体化していることによって、利用しやすい状況が作られています。
また、テクニカル分析やチャートについてはアプリ内に用意されていることもあり、利用しやすい環境が作られています。

画像はアプリの説明画面となりますが、チャートがしっかり表示されていますし、テクニカル分析も利用できることが証明されています。
豊富なオシレーターがあり、テクニカル分析が簡単にできることは大きなポイントです。
チャートも取引画面も見やすいように作られていて、パソコン版のMT4に比べると見やすいように作られていることが大きなメリットとなっています。
【画像差し替え】

シンプルなツールであるパソコン版も使いやすいところはありますが、アプリ版は更に使いやすいように色分けなどが行われており、利用しやすいツールに仕上がっています。
取引しやすい環境を整備しているところを見ると、アプリ版はパソコン版にも劣らないレベルで使いやすいツールであると判断できるでしょう。
中にはこのような意見もあります。
xmアプリのほうが見やすいように作られていると評価している人もいるため、アプリ版のほうが使いやすくなっているのは間違いないと言えるでしょう。
XMアプリを利用している人の感想

実際にxmアプリを利用している人の感想を見ていきましょう。
MT4もアプリ版がAndroidでは提供されていますが、XMアプリのほうが利用しやすいという意見が見られています。
アプリ版であれば画面も見やすくなっていますし、MT4と違ってサーバーログインなどもしなくていいため、xm版のログインだけができていれば簡単に利用できるのです。
情報についてもしっかり記載されていることにより、使いやすいアプリに仕上がっているのは間違いないことです。
損切りなどの情報についてもしっかり記載されていることによって、現時点でどのような状況に置かれているのか判断しやすいのもいいところです。
アプリの情報を見ているだけで、取引が上手くいっているか瞬時に判断しやすい環境を作っていることも評価されています。
取引時に必要とされている情報をしっかり見せてくれるだけでも、xmの新アプリは使うメリットがあります。
XMの新アプリダウンロード・登録方法
Android版にてダウンロード方法を解説していきます。
Playストア(iosの場合はAppStore)で「xm treading」と検索すると、上部に表示されますので、ダウンロードします。
【画像】
既にXM Treadingのアカウントを持っている場合は、メールアドレスとパスワードを入力すれば、すぐにアプリが使用できます。
画面下部、左から2番目にある「気配値」をタップすると、ログイン画面が出てきます。
下部にある「口座を開設する。」を選択してください。
【画像】
居住国(「Japan」でOKです)を選択し、「続行する」をタップします。
【画像】
XM Treadingブランドを選択します。
【画像】
日本人の方は上の「規制機関はFSA SD010」(セーシェル金融庁)を選択してください。
【画像】
「続行する」をタップします。
【画像】

Eメールアドレスを入力し、「続行する」をタップします。
【画像】
パスワードを設定し、「登録」をタップします。
【画像】
このような画面が出るので、届いたメールを確認しましょう。
【画像】
こちらがメール内容です。「Eメールを確認」をタップしてください。
【画像】
Eメールが認証されます。
【画像】
アプリの下部にある「プロフィールを認証する」をタップします。
【画像】
プロフィールを入力していきます。入力に必要なプロフィールは、下記の通りです。
➀名 | 例)Taro |
---|---|
➁姓 | 例)Yamada |
➂下のお名前(全角カタカナ) | 例)タロウ |
④姓(全角カタカナ) | 例)ヤマダ |
⑤生年月日 | 例)1990-1-11 |
⑥出生地 | 例)Japapn |
⑦市以降の住所 | 例)Jingumae |
⑧市・都道府県 | 例)Shibuya Ku, Tokyo To |
⑨丁目・番地・部屋番号 | 例)1-1-1-101 |
⑩郵便番号 | 例)1500001 |
「納税義務のある米国市民ですか?」について、「いいえ」を選択し、居住国「Japan」を選択します。
「納税者識別番号(TIN)をお持ちですか?」についても、「いいえ」を選択し、「当該国では居住者に対してTINを発行していない」を選択してください。
選択できたら、「続行する」をタップしてください。
【画像】
電話番号を記入し、「財務状況に行く」をタップします。
【画像】
投資家プロフィールについて記入します。プロフィールの項目は、下記の通りです。
➀年間の入金(USD換算)予定額 | 例)0 – 20,000 |
---|---|
➁口座開設の目的 | 例)短期の投機的な取引を行うため |
➂雇用形態 | 例)無職(被雇用者を選択した場合、業種選択欄が出ます) |
④推定年収(USD換算) | 例)0 – 25,000 |
⑤推定純資産(USD換算) | 例)50,000未満 |
【画像】
「続行する」をタップすると、投資家プロフィールの入力は完了です。
【画像】
本人確認書類のアップロードを開始するために、「書類のアップロード」を選択します。
アップロードできる書類は下記の通りです。
- パスポート
- マイナンバーカード
- 運転免許証
端末カメラを使用して身分証を撮影するか、身分証の写真をアップロードするかして登録します。
その後、身分証の写真と本人の顔が一致するかどうか、カメラを起動して認証がはじまります。
身分証の顔認証が終わったら、次は「住所確認書類の認証」です。
※必要書類について詳しくは、こちらの記事で解説しています。

書類の認証が完了したら、審査が終了するまで待ちましょう。
審査が完了したら、XMアプリでのトレードが開始できます。

まとめ
xmアプリは取引しやすいように作られており、日本国内で提供されているFX取引アプリと同じようなレベルのアプリです。
画面も見やすく、取引もタップだけで簡単にできるようにしているなど、使いやすさもしっかり備わっています。
外出先で取引したい方や、サクッとトレードしたいと思っている人は、まずxmアプリをダウンロードして、利用してみるといいでしょう。
人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント