ELEMENTAL STORY WORLD(エレストワールド)は、Web3に対応した対戦型パズルゲームで、ゲーム内にはGameFi要素が含まれています。
1,500万回のダウンロードを誇る人気ゲーム、エレメンタルストーリーが、ブロックチェーン技術を活用した新作ゲームとしてリリースされます。
プレイヤーは、パズル形式のクエスト・バトルを通じて報酬を獲得し、キャラクターやアイテムを成長させることができます。
基本的に無料でプレイすることが可能ですが、NFTキャラクターを購入することで仮想通貨を獲得することができる、Play to Earn型のゲームです。
まだ始めたことない方は、始め方や稼ぎ方が気になっていることでしょう。
本記事では、エレメンタルストーリーの始め方や稼ぎ方を詳しく解説していきます。
海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
エレメンタルストーリーとは?
NFTゲーム「エレメンタルストーリー」は、モデルとしてスマートフォン向けパズルRPGゲーム「エレメンタルストーリー」を元に開発されました。
「エレメンタルストーリー」は、パズルゲームのバトルで勝利することで、現実世界で価値のある仮想通貨を獲得することができます。
ゲームでは、プレイヤーは単純なルールで、同じ色のピースを縦または横に3つ以上つなげることでパズルを解いていきます。
プレイヤーはパズルゲームで同じ属性のピースを組み合わせることで、キャラクターが攻撃を行います。
エレメンタルストーリー(エレストワールド)の特徴
「エレストワールド」は、大ヒットゲーム「エレメンタルストーリー」の新作で、1,500万Lの人気を誇るゲームです。
2024年にリリース予定で、ブロックチェーン技術を活用して遊んで稼げる新しい形態のゲームです。
成功を収めている「PROJECT XENO」と同じ運営企業ということからも、期待されているパズルゲームです。
- 稼げるパズルゲーム(Play to Earn)
- クルーズ社のNFTゲーム第2弾
- 2つの仮想通貨が流通している
稼げるパズルゲーム(Play to Earn)
エレストワールドは、遊ぶだけで報酬を得ることができるパズルゲームです。
NFTの技術を利用しており、バトルの報酬やキャラクターのトレードによって仮想通貨を獲得することができます。
例えば、エレストワールドではスタミナを消費してクエストをクリアすると、仮想通貨としてのUコインが獲得できます。
そして、Uコインは現実世界で現金化することができます。
クルーズ社のNFTゲーム第2弾
クルーズ社がリリースする、NFTゲームの第2弾として期待されているのがエレストワールドです。
クルーズは、国内企業であり、ファッション通販サイト「SHOPLIST」を中心に、ゲームやショッピングサービスを展開しています。
2つの仮想通貨が流通している
2023年9月現在、具体的な使い道は明らかにされていないものの、エレストワールドでは「PGT」と「UXE」という2種類の仮想通貨が登場する予定です。
エレストワールドでは、ゲーム内で獲得した仮想通貨「Uコイン」がUXEとして換金可能です。
要するに、エレストワールドではゲームで獲得したUコインを現金化するためにはUXEが必要となります。
なお、エレストワールドでは、クルーズがリリースしているNFTゲーム「PROJECT XENO」で稼げるUコインが共有され、そのUコインを現金化するためにはUXEが利用される仕組みです。
エレメンタルストーリーの始め方
エレメンタルストーリーの新作は、2024年リリース予定なので、今現在はまだ明らかになっておりません。
リリースが来るまで待ちましょう。
エレメンタルストーリーの遊び方
エレメンタルストーリーの遊び方には、下記のものがあります。
- クエストで遊ぶ
- 試練クエストで遊ぶ
- バトルアリーナで遊ぶ
- グランバトルで遊ぶ
クエストで遊ぶ
エレストワールドでは、稼ぐためのメインモードとしてクエストがあります。
クエストではキャラクターを組み合わせてパズルゲームをクリアすることで、現金化可能なUコインを獲得することができます。
また、エレストワールドにおいては、稼ぐためにはNFTであるキャラクターが必要ですので、ご注意ください。
クエストでは、Uコインを稼ぐだけでなく、キャラクターのレベルアップやスキルレベルを上げるための素材を入手することもできます。
しかし、クエストに挑むためにはスタミナを消費しなければなりませんので、自由にプレイすることは制限されます。
試練クエストで遊ぶ
また、試練クエストはクエストを進めることで挑戦することができる特別なステージです。
これらのクエストをクリアすることで、新たなキャラクターが手に入り、ゲームプレイに役立てることができます。
ただし、試練クエストで入手したキャラクターは、ソウルアップのためには使用することができないのでご注意ください。
ソウルアップは、キャラクターのステータスを強化するシステムです。
バトルアリーナで遊ぶ
バトルアリーナは、実際のプレイヤーとリアルタイムで対戦することができるプレイモードです。
バトルに勝利することで、新たな武器やアクセサリを獲得することができます。
さらに、バトルアリーナの全国大会で上位入賞すると、貴重なキャラクターNFTなどがプレイヤーに配布されます。
なお、バトルアリーナではスタミナや制限などのコストはなく、プレイヤーは自由にバトルを楽しむことができます。
グランバトルで遊ぶ
グランバトルは、他のプレイヤーと協力して強力なボスキャラクターを撃破するプレイモードです。
依頼を出すと、他のプレイヤーがバトルに参加することが可能です。
また、グランバトルで一定数のパズルを消すことで、スキルを発動した際に攻撃力が追加されるという特典もあります。
他のプレイヤーと協力して敵を撃破し、より豪華な報酬を手に入れましょう。
エレメンタルストーリーの稼ぎ方
エレメンタルストーリーの稼ぎ方には、下記のものがあります。
- プレイして稼ぐ
- NFTを売買して稼ぐ
- トークンを取引して稼ぐ
プレイして稼ぐ
エレストワールドで稼ぐ方法の一つは、ゲームプレイです。
クエストモードでは、現金化可能なゲーム内コイン「Uコイン」を獲得することができます。
ただし、NFTのキャラクターを購入しなくてもUコインを稼ぐことはできないので、その点にご注意ください。
なお、エレストワールドはNFTを購入せずに無料でプレイすることができます。
無料プレイではUコインを稼ぐことはできませんが、ゲームを試しにプレイすることはできますので、ぜひ活用してみてください。
NFTを売買して稼ぐ
2つ目の稼ぎ方は、エレストワールド内でNFTを売買することです。
エレストワールドで取引できるNFTは以下の4種類です。
- キャラクター
- 武器
- アクセサリ
- ランドピース
ちなみに、開発元のクルーズが提供するNFTゲーム「PROJECT XENO」のNFTは、1体あたり最低約12,000円から取引されています。
エレストワールドでも同様に、希少価値が高いNFTはより高額で取引される可能性がありますので、注意してチェックしておきましょう。
トークンを取引して稼ぐ
また、エレストワールドでは、独自のトークンを保有することで、その価格が上昇した際に利益を得ることも可能です。
エレストワールドには「PGT」と「UXE」という2つのトークンが存在します。
2つのトークンのうち、「PGT」というトークンは、エレストワールドの人気が高まるにつれて価格が上昇する可能性がある仮想通貨です。
2023年9月現在、PGTはまだ購入することはできませんが、ゲームリリースまでに発行される見込みです。
まとめ
以上、エレメンタルストーリーの始め方や稼ぎ方などを解説しました。
エレメンタルストーリーは、2024年リリース予定のゲームで、今話題となっています。
始め方はリリースされ次第詳しく解説していきますので、それまではお待ちいただけますと幸いです。
主な稼ぎ方は、プレイやNFTを売買、トークンを取引で、これらを通して効率的に稼いでいくといいでしょう。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント