コインチェックNFTマーケットとは?NFTの買い方と売り方も初心者向けにわかりやすく解説

コインチェックNFTマーケットとは?NFTの買い方と売り方も解説

コインチェック(Coincheck)はNFTが国内で売買できるNFTマーケットを2021年3月24日から開始しました。

仮想通貨の取引所といえばコインチェック(Coincheck)というくらい取り扱い通貨が多い取引所です。

そんなコインチェック(Coincheck)がNFTマーケットを開いたことで話題になりましたね。

コインチェックのアカウントを持っていればすぐにNFTの売買を始められるのでNFTがより身近になるでしょう。

そこで今回の記事では、コインチェックNFTマーケットとは?NFTの買い方と売り方も初心者向けにわかりやすく解説していきますので最後までおみください。

あわせて読みたい
【コインチェック】取扱い仮想通貨数No.1! メリット・デメリットを紹介 コインチェック(Coincheck)は取扱い仮想通貨数が№1の国内仮想通貨取引所です。 さらに、コインチェックの取引アプリは、仮想通貨取引所のアプリの中でもダウンロード...
目次

NFTとは?

NFTはNon-Fungible Tokenの略称で、訳すると非代替性トークンとなります。

NFTは改ざん不可能・複製不可能なブロックチェーン上に刻まれるデータ単位のことです。

唯一無二という証明にもなってオリジナルとしての価値が生まれます。

NFTを付与されたデジタルコンテンツである「NFTアート作品」は売買ができます。

そのためマーケットが増えています。

あわせて読みたい
NFTと仮想通貨の違いとは?それぞれの特徴を徹底比較 NFTと仮想通貨は、共にブロックチェーンを利用していますが、それぞれの特性に違いがあります。 NFTは、代替できない唯一性を持つトークンであり、美術品や音楽、ゲーム...

コインチェックNFTマーケットとは?

コインチェックNFTマーケットとは?NFTの買い方と売り方まとめ

コインチェックでは2021年3月24日よりNFTマーケットを開始しました。

これまでは海外のマーケットでNFTの売買をするしかありませんでした。

海外のマーケットでは顧客の安全が保証されていないところがほとんどでした。

しかし、保証されているコインチェックがマーケットを開始してことで安全に安心してNFTの取引が行えます。

NFTを安全に取引が可能なコインチェックのアカウントを作る>>

GAS代金が無料

コインチェックのNFTマーケットではGAS代が掛かりません。

GAS代とは、イーサリアム上でトランザクションを実行する際に必要となる手数料のことです。

GASの単位は一般的にGweiと表記され、1Gweiは0.000000001イーサリアム(1ETHの10億分の1)となっています。

GASのコストは通常、ガス料金、ガス代、ガスコストなどと呼ばれます。

海外のNFT市場で新しく出品すると、50ドルほどのGAS代 がかかってしまいます。

このGAS代がコインチェックでは発生しないのでうれしいことです。

対応している通貨が多い

コインチェックでは16種類の仮想通貨を使って売買をすることができます。

コインチェックNFTマーケットに対応している通貨
  • BTC
  • ETH
  • LSK
  • XRP
  • XEM
  • LTC
  • BCH
  • MONA
  • XLM
  • QTUM
  • BAT
  • IOST
  • ENJ
  • OMG
  • PLT
  • SAND
あわせて読みたい
仮想通貨のおすすめ銘柄選 今流行りのメタバースを始めようかと考えている方がいらっしゃるでしょう。 メタバースの仮想通貨にはたくさんの銘柄があります。 しかし、多すぎてどれにしたらいいか...

コインチェックNFTの買い方・売り方

コインチェックのNFTマーケットの買い方・売り方を解説していきます。

コインチェックのアカウントお持ちの方はすぐに始められます。

主なNFT売買の事前準備は、下記の通りです。

NFT売買の事前準備手順
  1. コインチェックのアカウントを作る
  2. 仮想通貨を購入する
  3. 仮想通貨を管理する
  4. 「ウォレット」とよばれる財布を作成する
  5. ウォレットに仮想通貨を送金する
  6. NFTマーケットでNFTを売買する

コインチェックのアカウントを作る

コインチェックの公式サイトより新規アカウントを作ります。

すでにコインチェックのアカウントをお持ちの方は次の手順へお進みください(^▽^)/

あわせて読みたい
【コインチェック】ズボラさん向け口座開設方法と入金のやり方解説!通貨購入方法も紹介! Coincheckは2012年に会社の設立、2014年にサービス開始のため、多くの銘柄を取り扱っております。 対象の仮想通貨が幅広いので、仮想通貨の取引所といえばCoincheckとい...

仮想通貨の購入

NFTマーケットでは「イーサリアム」か「IOST」という仮想通貨がよく使われています。

そこで、NFT売買を始める場合、イーサリアム(ETH)かIOSTを購入していきましょう。

ウォレットを作成する

仮想通貨を購入したら「ウォレット」とよばれる仮想通貨用の財布を作成します。

NFTマーケットで売られているNFT商品を売買するには、ウォレットを介して仮想通貨のやり取りを行います。

MetaMaskを利用するには、PCの場合はWebブラウザの拡張機能を、スマホの場合はアプリをインストールする必要があります。

Chromeの拡張機能としてMetaMaskをインストールするには、まずChromeウェブストアにアクセスし、画面右上の「Chromeに追加」をクリックします。

コインチェックNFTマーケットとは?NFTの買い方と売り方まとめ

引用:Coincheckサービス

あわせて読みたい
MetaMask(メタマスク) とは?使い方やチェーンの追加方法を解説 NFTマーケットプレイスやブロックチェーンゲームなどのイーサリアムブロックチェーンを活用したサービスを利用する場合、仮想通貨(暗号資産)のウォレットは必要不可欠...

ウォレットに仮想通貨を送金する

作成したウォレットに、仮想通貨を送金します。

送金方法は、コインチェックの公式サイトを参照にします。

NFTマーケットでNFTを売買する

仮想通貨を用意したら、NFTマーケットにログインして簡単に売買ができます。

コインチェック(Coincheck)のWEB版のトップページのサイドバーに「Coincheck NFT」という場所がありますので、クリック

コインチェックNFTマーケットとは?NFTの買い方と売り方も初心者向けにわかりやすく解説

引用:Coincheckサービス

NFT商品を購入する際は、マーケットで欲しい商品を選び、購入ボタンを押すだけです。

NFTを売る

所持している商品を売却(転売)する場合は、マーケットに商品をアップロード(事前審査が必要な場合あり)、販売方法や販売価格を入力して出品します。

販売方法には定価による販売やオークション方式などがあります。

購入した価格よりも高い価格で売れれば、利益を得られます。

NFT商品の保管場所に注意する

自分が保有しているNFT商品のデータは、NFTマーケットの画面やMetaMaskに表示されます。

しかし、NFT商品のデータそのものは別の場所に保管されており、保管場所はNFT商品の制作者によって決められています。

保管場所としてよく活用されているのが、IPFSとよばれるシステムや自前のサーバーです。

転売で収入を得られるのは著作者

NFT商品を購入するとその商品を好きなときに売れますが、著作権は得られません。

NFT商品には、転売時に著作者に報酬が支払われるよう設定できますが、転売による二次的な収入を得られるのは著作権を持つ著作者です。

コインチェックNFTマーケットとは?NFTの買い方と売り方まとめ

コインチェック(Coincheck)はNFTが国内で売買できるNFTマーケットを2021年3月24日から開始しました。

仮想通貨の取引所といえばコインチェック(Coincheck)というくらい取り扱い通貨が多い取引所です。

コインチェックのアカウントを持っていればすぐにNFTの売買を始められるのでNFTがより身近になるでしょう。

そこで今回はコインチェックNFTマーケットとは?NFTの買い方と売り方について解説してきました。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました^^

あわせて読みたい
メタバースやり方を解説!初心者でも稼げる? メタバースって最近聞くようになったけど、メタバースって何?何から始めたらいいのか分からない( ;∀;) おすすめのプラットフォームを知りたい と悩んでいる人が多い...
あわせて読みたい
【仮想通貨】日本国内の取引所おすすめランキング13選 今人気の仮想通貨は、ビットコインが誕生して以来多くの銘柄が後に続いて誕生していき、これからも増えると予測されます。 仮想通貨は取引所を利用して取引されるのです...
コインチェック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次