ELF Mastersとは?始め方や遊び方も解説

ELF Mastersとは?始め方や遊び方

最近色々なゲームがある中で話題になっている一つがELF Mastersです。

おそらくこの記事を読んでいる方は本ゲームの始め方や遊び方などが気になってご覧になっているかと思います。

まだ始めたことがない方は一度目を通しておくと、スムーズに始めやすくなるので読んでおくといいでしょう。

本記事では、「ELF Mastersとは 始め方や遊び方なども解説」をテーマに、本ゲームの特徴や始め方、遊び方などを詳しく解説していきますので是非、最後まで読んでいってください!

あわせて読みたい
NFTゲームおすすめ最新2023ランキングベスト10 最近流行ってるNFTゲームをやってみたいけど何から始めたらいいか分からない おすすめのNFTゲームを知りたい などと思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。 ...
あわせて読みたい
メタバースやり方を解説!初心者でも稼げる? メタバースって最近聞くようになったけど、メタバースって何?何から始めたらいいのか分からない( ;∀;) おすすめのプラットフォームを知りたい と悩んでいる人が多い...
目次

ELF Mastersとは

初戦!たのしぃぃぃ!!!✨
マスターちゃんも気持ち良い笑顔でぶっ放しております!😆👍✨#エルマス#エルフマスターズ#ELFMasters pic.twitter.com/EW93eGswZm

— 戒め (@And_I_Love_Car) February 8, 2023


ELF Mastersは、ブロックチェーン事業を行っているHashPortの関連会社、HashGamesが運営しているNFTゲームで、ファンタジー要素を取り入れたアドベンチャーゲームという内容になっています。

ファイナルファンタジーのような雰囲気があります。

ゲームをプレイしてお金を稼ぐスタイルPlay to Earnにも対応しているのはもちろんのこと、文字通りにゲームで収入を得ることも可能です。

また、ゲームのクオリティも非常に高く、他のブロックチェーンゲームによく見られるようなユーザビリティの悪さが感じられないこともメリットとなっています。

安心して遊べて稼げるNFTゲーム

ELF Mastersは日本で最初に誕生した稼げるNFTゲームとして人気があります。

今までのNFTゲームは、海外からのゲームがほとんどで、仮想通貨の法規制や言語の壁があり、スムーズにゲームがしにくいことも少なくありませんでした。

しかし、それを解決してくれたのが「Pallet(パレット)」というブロックチェーンネットワークです。

パレットとは、日本の「Hashport(ハッシュポート)」が開発した独自のブロックチェーンで、発行されている通貨「PLT(パレットトークン)」は、国内取引所だとコインチェックにで、日本円での購入や換金のしやすさがあります。

また、日本で開発されているので、仮想通貨の法規制もクリアし、ゲーム自体のコンセプトやデザインの完成度が高いです。

あわせて読みたい
ELF Mastersの仮想通貨やトークンを解説 こんにちは、たかたろうです。 今回は、ELF Mastersの仮想通貨やトークンを解説します。 最近色々なNFTゲームがある中で話題になっている一つがELF Mastersです。 おそ...

二次創作を取り入れたNFTゲーム

ELF Mastersは、ファンコミュニティを活性化させる仕組みがあるのも特徴です。

コミュニティーの使用ツール「Discord」の登録者数は、3,000人を超えており、やり取りが活発に行われています。

また、利用規約はありますが、基本的に二次創作が認められています。

ユーザーがゲームの世界観を他のコンテンツに派生することも可能です。

さらに、Discord内では、様々なファンアートが頻繁にアップされており、コアなファンがいることもうかがえます。

稼ぐためのポイントが2つある

本ゲームでは、稼ぐためのポイントが2つあります。

稼ぐための2つのポイント
  • ゲーム内で稼ぐ
  • 2次創作で稼ぐ

ゲーム内で稼ぐ

ゲーム内で稼ぐ場合、ゲームをプレイしてダンジョンをクリアしたり、対戦で勝利したりすると報酬が獲得できます。

そのほかに「スカラーシップ」の機能が搭載されています。

スカラーシップ機能とは、ゲームで使用するNFTを持っているユーザーからNFTを借りて代わりにプレイし、得た報酬を分配してどちらも報酬を得られる仕組みです。

なので、NFTが買えなくてもゲームに参加可能で、NFT所有者は自分のギルドを作って不労所得に近い形で稼ぐことも可能になります。

2次創作で稼ぐ

キャラクター公募オークションではOpenSeaでの販売が行われており、売上はクリエイターに還元される仕組みです。

また、キャラクターのLINEスタンプを作って販売したりすると、稼げる幅が広がることでしょう。

ELF Mastersの始め方

ELF Masters公式サイトはこちら>>

ELF Mastersの始め方手順
  • PLTウォレットを用意する
  • PLTを購入し、PLTウォレットに送金
  • PLTにブリッジする
  • PLT PlaceにてNFTを購入

1.PLTウォレットを用意する

まずは、PLTトークンをストックするために必要なPLTウォレットを用意します。

iPhoneかAndroidであれば、公式アプリからインストールしましょう。

インストールすると、ETHとPLTのウォレットを作成できる選択肢が出てきますが、両方のウォレットを作成しておくとスムーズに進められます。

2.PLTを購入し、PLTウォレットに送金

ウォレットを用意できたら、Coincheckなどの仮想通貨取引所から、PLTトークンを購入しましょう。

海外取引所も含めると、PLTを購入できる取引所は複数存在するものの、慣れない人は国内取引所のCoincheckを活用するのがおすすめです。

口座の開設自体は無料ででき、登録作業自体も数分で終わります。

PLTトークンを購入したら、PLTウォレットに送金して完了です。

3.PLTにブリッジする

PLTウォレットがイーサリアムチェーンになるので、パレットチェーンの「PLT」にブリッジする必要があります。

これをしないとPLT Placeで何もできなくなってしまうので、ブリッジは必ずやるようにしましょう。

4.PLT PlaceにてNFTを購入

ELF Mastersを始めるためには、エルフマスターが3体分、エルフ3体分が必要になります。

エルフマスターやエルフにもさまざまな種類があり、属性なども複数あるため、ホワイトペーパーなどを参照しながら最適なキャラクターを選んでいくといいでしょう。

ELF Mastersを始める前に

ELF Mastersを始める前に、仮想通貨の取引口座を事前に開設しておいた方が良いです。

ゲーム内で得た報酬の還元を受け取るために必要になるので、ゲームを始める前に開設したほうがいいですよ。

ELF Mastersではパレットトークン(PLT)というNFTトークンで取引されています。

これを取り扱っている国内取引所として有名なサービスがコインチェックです。

らっこ

コインチェックは仮想通貨取引初心者でも口座開設は難しくないッコよ。

IEOで発売されたことで話題になりました。

あわせて読みたい
コインチェックieoとは?これを知れば当選確率は上がる! IEO(Initial Exchange Offering)の当選確率は、さまざまな要因に影響されます。 まず、IEOに参加するプロジェクトやトークンの需要と供給が重要です。 人気の高いプロ...

ELF Mastersの主要な2種類のNFT

来週のPvP楽しみ✨
でもみんな可愛いからレベルをバランス良く育てちゃいました(´`:)
仕様によっては勝てないな笑#エルマス#ELFMasters pic.twitter.com/Gmx6Nn4u8f

— Pote (@pote3608) February 2, 2023

マスター(Master)

マスターは、ゲーム内のバトルにおけるメインキャラクターとして使用するNFTで、NFTマーケットプレイスで購入できます。

また、ゲームをプレイする際には、1つのパーティにつきマスターが最低3体必要になります。

マスターの職業

マスターには6つの職業があり、それぞれの職業によってマスターのステータスが異なります。

マスターの職業6つは以下の通りです。

ELF Mastersとは?始め方や遊び方
  • タンク
  • ソーサラー
  • アサシン
  • ウォーリアー
  • メイジ
  • アーチャー
  • タンク
  • ソーサラー
  • アサシン
  • メイジ
  • アーチャー

それぞれの職業によってHPや攻撃力、スピードなどのステータスが違うので、バトルに勝つために戦略を考えながらプレイしていきましょう。

マスターのステータスには5つあり、HP・攻撃力・スピード・クリティカル率・コンボです。

職業別にステータスにも特徴があります。

ステータス
  • HP:キャラクターが耐えることができるダメージの量で、0になると行動不能。
  • 攻撃力:攻撃でダメージを与える力。
  • スピード:ターンにおける行動の速度。数値が高いほど優先的にスキルを使用可能。
  • クリティカル率:クリティカルヒットの発生率で、クリティカルヒットすると、相手に与えるダメージが増加。
  • コンボ:キャラクターが同じターン内に連続でスキルを使用すると追加のダメージが発生し、コンボのパラメータが高いほど与えるダメージ量は増加。
  • HP:キャラクターが耐えることができるダメージの量で、0になると行動不能。
  • 攻撃力:攻撃でダメージを与える力。
  • スピード:ターンにおける行動の速度。数値が高いほど優先的にスキルを使用可能。
  • コンボ:キャラクターが同じターン内に連続でスキルを使用すると追加のダメージが発生し、コンボのパラメータが高いほど与えるダメージ量は増加。

HPが多いのはタンク、攻撃力が高いのはウォーリアーやメイジなど、職業別のステータスの特徴はバトルをする上で重要になります。

エルフ(ELF)

エルフはマスターをサポートする役割のNFTで、ゲームを攻略するためには、エルフをどう上手く活用するかがカギになります。

エルフはレベルを上げると形態が変化し、第3形態になると、敵を攻撃することが可能になります。

ゲームを攻略するためには、マスターとエルフを上手く組み合わせてパーティを組むことが重要になるでしょう。

エルフのレアリティ

エルフのレアリティは5段階あります。

ELF Mastersとは?始め方や遊び方
  • MR(マスターレア)
  • UR(ウルトラレア)
  • SR(スーパーレア)
  • R(レア)
  • N(ノーマル)

レアリティによって進化できる形態が異なり、MRとURのみ第3形態まで進化できます。

バトルをする上でマスターのみならず、レア度の高いエルフをパーティに組み込むことでより有利に進められる可能性もあります。

エルフの属性

レアリティだけでなく、エルフには属性も設定されており、水・炎・雷・木・光・闇の6つの属性があります。

エルフがアップグレードすると、この属性に応じてスキルを獲得することができます。

エルフをパーティに組み込む上で、レアリティと属性を考慮することが重要になるでしょう。

ELF Mastersの遊び方

ログインできるよ!#ELFMasters #エルフマスターズ #エルマス pic.twitter.com/0ZYuxLIrCS

— ゆきまるださん (@yukimarudasan) February 8, 2023

ELF Mastersの遊び方は次の2つです。

ELF Mastersの遊び方
  • ダンジョンを探索する
  • バトルを行う

ダンジョンを探索する

ダンジョンは、エルフマスターズの世界を探索できるエリアのことで、ダンジョンを探索するためには、「1パーティー」が必要になります。

1パーティーは、3体のエルフと3体のマスターで構成されたチームで、NFTとして購入が必要になります。

NFTごとにさまざまな属性が存在するため、戦略を立てながら戦うのがいいでしょう。

ダンジョンは「ソウル」を消費し、1日に使えるソウルは限りがありますが、一定時間経過すると回復します。

そして、ダンジョンをクリアすれば、獲得したアイテムを「トークン」として受け取ることが可能です。

ダンジョンで起こるイベントは以下の3つです。

  • モンスターとの遭遇:倒すことで経験値を獲得
  • トレジャーボックスの発見:探索時とクリア時に獲得
  • アイテムの獲得:キャラの成長や回復に必要なアイテムを獲得

また、ダンジョン探索とは別にワールド探索もできますので、こちらも試してみてはいかがでしょうか。

バトルを行う

エルフマスターズにはターン制のバトルがあり、スキルカードを使いながら対戦して行く流れになります。

スキルカードはキャラクターの行動のことで、キャラクターごとに4つのスキルカードが設定されています。

バトルは以下の2種類です。

  • モンスターバトル:探索中に遭遇するモンスターとのバトル
  • プレイヤーバトル:他のプレイヤーとのバトル

それぞれの戦略が異なるので、違う楽しみ方ができます。

ELF Mastersまとめ

ELF Mastersとは?始め方や遊び方

以上、「ELF Mastersとは 始め方や遊び方なども解説」でした。

ELF Mastersは、日本初の稼げるNFTゲームで、言語の壁を感じることなくスムーズにプレイできます。

また、ファンタジー要素もあるので、ファンタジー系のゲームが好きな方にとって最適なゲームといえるでしょう。

上記で述べた始め方や遊び方などを参考にし、これを機に始めてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次