
アキシオリーにもトラブルはあるっコか?



出金拒否やトラブルについて解説するポン!
Axiory(アキシオリー)は信頼できる業者として高く評価され、日本人トレーダーが多く利用するようになりました。
海外FXという信頼性が保証されていないFX会社であるため、ユーザーはAxioryの安全性や出金拒否がないかに高い関心を持っています。
そこでこの記事では、アキシオリーが起こした過去の出金トラブルについて紹介します。また、現在のAXIORYがどうなっているかも取り上げます。
人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


AXIORY(アキシオリー)の過去の出金関連トラブルとは?


Axiory(アキシオリー)は信頼性の高い業者であり、現在では多くのトレーダーから高く評価されています。しかし、サービスを初めてからスムーズにすべてが進んできたわけではありません。過去には出金されないなどのトラブルもいくつか報告されています。
対象となっている人は僅かですが、それでも出金されないというトラブルは大きな問題となります。折角得られた利益が受け取れない、入金したお金も返ってこないとなれば、信頼は大きく失われることとなります。
現在は改善を図り、Axioryから出金されないというトラブルは見られません。しかし、一度でもトラブルがあったと聞くと不安になる方も多いと思われますので、これから紹介する事例などをしっかり見て、Axioryでこれまでに起きたトラブルの詳細を確認するといいでしょう。
- ドル建てで送金できない
- 海外銀行送金トラブル
- bitwalletとのトラブル



ドル建てで送金できない
2017年と古いですが、ドル建てで出金ができなくなるトラブルがありました。
ドル建てのユーザーにとってはかなり不便なトラブルだったようですが、ユーロ建てでの送金方法が案内されているため出金拒否ではありません。
【注意】Axiory【出金】
— KU(くー) (@ku42839538) January 18, 2017
現在、FX会社Axioryからの出金がドル建でできなくなっています。FX会社でありながら、基軸通貨での送金ができない状況。少なくとも、この状況が改善するまでは注意が必要です。 pic.twitter.com/TCJUeA8Gmq
日本人ユーザーは一般的には円建て口座に円で入出金しますが、税制などの関係で海外の法人名義で取引しているユーザーなどもいるため、一部のユーザーは日本人でもドル建て口座を利用しています。ちなみに、日本に居住しながら海外の法人名義で取引して日本の税制を逃れることはできませんので、海外の税制の適用を受けたい場合は移住が必要です。FXトレーダーに人気のタイについては以下の記事で解説しています。↓↓↓↓↓


海外銀行送金トラブル
海外銀行送金を利用したユーザーが数か月資金を受取できなかった事例もXで報告されています。これはアキシオリー側が問題ではなく、提携している銀行が作業をしていないために起きた問題です。
こんにちは!ゲムゲムです(^^)/
— ゲムゲム@海外FXの自動売買EAを検証 (@gemgem_fx) July 16, 2021
以前、Axioryで出金できないトラブルとなりまして、出金まで4ヶ月かかってしまいました(~_~;)
もし良ければ情報共有するので、出金にはご注意ください☆
特に海外銀行送金は、中継銀行で止まってしまうと行方不明になります(;´・ω・)https://t.co/HLXbuWW2vX
しかし、海外銀行送金での出金では中継銀行を経由したりなどで送金方法が複雑なので、もともとトラブルが発生しがちです。どの海外FX業者でも起きる可能性はありますので、「出金できない」という情報を見ても慌てず、そのユーザーがどの出金方法で出金できなかったのかをまずは確認するといいでしょう。
bitwalletとのトラブル
Axioryとbitwalletの契約が2019年に解除された事件は、Axioryユーザーに大きな動揺をもたらしました。bitwallet側はAxioryのメインバンクが取引停止処分を受けたと主張しており、Axioryが営業停止や倒産をするのではないかと心配になったユーザーによってAxioryに出金依頼が殺到しました。
しかし、出金手続きには通常よりも時間(数日)がかかったものの、出金されなかったという事例は見られませんでした。この事件によって、Axioryは逆にきちんと顧客資産を管理できていることが判明しました。
Axioryからメールが来ました。
出金手続き多いので、数日かかるとのこと。
某YouTuberは出金できました報告ありましたが、時間的な差か影響力の差かは不明です。
数日待ってみますが、出金できた方はいらっしゃいますか? pic.twitter.com/TGBulAwFzQ— 横手五郎@喜怒哀楽 (@goro_yokoye) February 11, 2019


一般的な海外FX業者は「分別保管」で顧客資金を管理しているはずなので、運営資金とは別に顧客資金が保管されており、たとえトレーダー全員が出金依頼をしても問題ないのが普通ですが、一部の悪徳ブローカーは顧客資金の返還をせず営業停止や倒産をしてしまうことがあります。
最近の事例ではGemforexやアキラというインフルエンサーが話題になったFXSuiteです。↓↓↓↓↓


bitwalletとの事件はAxioryの不安要素に挙げられることもありますが、実際の出金拒否はなかった点や、2019年とかなり前の話でありその後問題なく営業を継続している点から、心配する必要はありません。
「メインバンクから取引停止処分を受けた」という点についてAxiory側は、メインバンクが海外FX業者との取引をやめる判断を下したと説明しています。日本の金融機関が海外FX業者への制限をかけることもありますし、取引停止になっていたとしても個別の海外FX業者の経営状況が危ういと判断されたわけではありません。
AXIORY(アキシオリー)は出金拒否の心配なし!
ここまでAxiory(アキシオリー)の出金トラブルや事例について見ていきましたが、特定の通貨のみの問題やもともとトラブルになりがちな海外銀行送金の問題、そして実際には出金トラブルはなかったbitwalletとの契約解除時の騒動が中心です。
海外FX業者は規約違反をしてしまうと利益が出金できないこともまれにありますが、「クッション機能ありのボーナスが豪華であればあるほど利用規約違反のチェックが厳しくなる」という傾向があるため、ボーナスにクッション機能がないAxioryはもともと出金拒否のリスクは低いです。


Axioryは2024年のお正月に一度だけクッション機能ありのボーナスを提供していましたが、その後はクッション機能なしのボーナスに戻したようです。↓↓↓↓↓


AxioryのトラブルとしてXなどで報告されているものは、内容をよく見てみると一般のユーザーには関係ないものがほとんどです。安心して利用できる海外FX業者なので、気になっている方は口座開設してみましょう!


人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コメント