
消えていた元東大生FXトレーダー「たばてぃん」が復活したっコ?



消えていた理由や復活した理由を解説するポン!
元東大生FXトレーダーとして書籍も出すなど、人気を誇っていたたばてぃん(田畑昇人)。販売した書籍は10万部以上の売上を記録するなど、トレーダーとしての知名度も非常に高くなっています。しかし、2020年になってあらゆる媒体から姿を消しています。
しかし、2024年に復活しています!
この記事では、たばてぃんが消えた理由や現在何をしているかなど、現状について解説します。
海外FX業者のボーナスはすごい!
100%入金ボーナスで資金が一気に2倍に!
大手海外FX業者、XMTradingのボーナスの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


FXトレーダー・たばてぃん(田畑昇人)とは?


たばてぃんというのはニックネームで、正式な名前は田畑昇人さんです。この名義で書籍を2つ販売しています。
- 東大院生が考えたスマートフォンFX
- 武器としてのFX
この2つの書籍のうち、最初に出した書籍のタイトルにもあるように、元々は東大院に在籍しながらFXトレーダーとして活動していました。最初に販売した書籍は、タイトルや本人の人気などもあり高い売上を誇り、10万部を超える大ヒットセラーとなりました。
高学歴のFX系インフルエンサーというのは業界にあまりいなかったこともあり、学歴のある人がトレーダーとして、しかも若くしてトレード手法を確立しているという部分で評価され、高い人気を誇っています。X(旧Twitter)のフォロワーも5万人を超えています。
Xでの活動も行っていましたが、主体として行っている活動はブログによるものです。ブログはたばてぃんのトレード手法を解説するというよりは、「レバレッジとは?」といった一般的なテーマが中心になっています。


4年間消えていたたばてぃん、2024年に復活!
4年間消えていたFXトレーダー・たばてぃんに一体何があったのか、以下の流れで紹介します!
- 2020年に突如X更新が止まる
- ブログは更新を続ける
- 2024年にFXに戻ってくる
2020年に突如X更新が止まる
精力的に活動していたたばてぃんですが、Xについては2020年を最後に更新が止まっています。
冬のカヌーも水が澄んでていいよね pic.twitter.com/3uLZ1g0QEX
— たばてぃん (@nyanstagram0214) December 23, 2020
この日常の感想ツイートを最後に更新が止まっています。一時期名前を変えていたという説もありましたが、現在でもたばてぃんという名前でXアカウントは残されています。しかし、趣味の情報なども含めて全くつぶやきはありません。
ブログは更新を続ける
精力的に更新していたブログについては、Xが止まっている間も更新が続いていました。しかし、2021年5月7日に更新したのを最後にブログの更新も停止しています。


ブログの更新も過去記事を修正しているだけで、実際の更新は2020年頃から停止しています。本格的に2021年からは活動を止めている状態です。
気になったユーザーが、たばてぃんと交流があった他のトレーダーに情報提供を求めたこともありました。
@oreteki_douga こんにちは。いつも楽しく拝見しております。交流の広い、JINさんに質問があります。
トレーダーのたばてぃんさん、どうされたのかご存知ですか。JINさんとコラボもしていますし、その動画をきっかけに田畑さんの著書も購入したのですが、ウェブ上からいなくなってしまいました。— よすりー@FXで頑張る (@yothreesuree) May 26, 2021


たばてぃんが消えていた時期は、何をしているかはわからない状態でした。
2024年にFXに戻ってくる
突然消えたたばてぃんですが、2024年に突然戻ってきました。
お久しぶりです。しばらく株取引を行なっていましたが、日銀マイナス金利解除も迫ってきていることもあり、FX取引も再開することにしました。3年間で参加者の方々もかなり変わっているとは思いますが、またよろしくお願いします(๑╹ω╹๑ )
— たばてぃん (@nyanstagram0214) March 8, 2024
消えていた期間は株取引をしていたそうです。
これ以上特に消えていた理由は説明されず、自分が持ったポジションなどについての投稿を続けています。
たばてぃんはアフィリエイトが稼げてXをやめた?
たばてぃんが消えていた理由は、本人が公表している「株」しかわかっていません。しかし、たばてぃんが消えていた期間には「アフィリエイト収入が安定して得られるために満足して消えたのではないか」との見方をする人もいました。
この憶測は本当でしょうか? 以下の3点から解説します!
- 国内FX業者のアフィリエイトサイトを運営
- たばてぃんのサイトは小規模~中規模
- 稼げなすぎて諦めた可能性も
国内FX業者のアフィリエイトサイトを運営
たばてぃんが運営しているブログには、おすすめの国内FX業者が記載されています。


この国内FX業者を紹介する内容の下には、詳細を確認できるようなリンクが存在します。このリンクを経由し口座開設や入金等を行うと、たばてぃんに収入が発生する仕組みです。
たばてぃんが消えた理由の1つとして、ブログの更新だけである程度の利益が得られるようになり、SNS活動を止めたと考えている人もいます。
本来活動停止であれば、過去記事の更新をする必要はありません。定期的に記事の更新をしているのは、アフィリエイト収入を安定させるためなのは間違いないでしょう。
しかし、たばてぃんのサイトは本当にそこまで儲かっているのでしょうか?
たばてぃんのサイトは小規模~中規模
たばてぃんの知名度と、サイトのきれいな外観などから、一般の方はたばてぃんのブログはそれなりに収益が発生しているように見えるでしょう。
しかし、記事の本数や取り上げているテーマなどから、現状大きな収益は上がっていないと思われます。
現状月間でどの程度のアクセスがあるのかを推定するツールにかけてみると、月間流入数は「377」となっています。



「思ったより少ない」と思った人、多いっコ?
あくまで推定値ですが、Google検索で上位表示されるキーワードも非常に少ないです。


ブログの方もほぼ放置されていた期間が3年あるので、最盛期よりアクセスはかなり落ちているはずですが、最盛期でもそれほど儲かっていなかった可能性もあります。



儲かっているブログを放置するのは考えづらいっコ
たばてぃんのブログの記事は、本数が少ない上、FXの仕組みや一般的な用語をテーマにしたものが多いです。ニッチなテーマであれば少ない本数でもアクセスを増やすことができる可能性もありますが、一般的なテーマでは、記事を数千本単位で用意している大手のサイトに勝つのが難しくなります。
稼げなすぎて諦めた可能性も
僕の個人的な憶測ですが、たばてぃんは「アフィリエイトで稼げたから消えた」というよりはむしろ、「ブログを始めたものの思ったより稼げないから消えた」という説の方がありえると思っています。
先ほど説明したように、最盛期でもアクセスはそれほど多くはなかった可能性がありますし、たばてぃんのブログは一般的な個人ブログよりもコストをかけているように見えるため、利益を出すハードルも上がってしまいます。
例えばこのようなきれいなオリジナルの画像を作るには通常デザイン担当者が必要ですが、その外注費、もしくはデザイナーの雇用費が発生しているはずです。





個人運営っぽいサイトにはこういうオリジナルイラストはあまりないっコ
消えていた期間に新規記事を作成せずに既存記事の修正ばかり行っていたのも、新規記事を作成するほどのコストはかけられないけどサイトの評価が下がるのを避けるためにマメに更新していたという事情なのかもしれません。
【まとめ】たばてぃんの今後に注目!
活動を再開したたばてぃんですが、ブログの宣伝もほとんどしていないため、現時点では趣味的な扱いでXを再開したように見えます。
たばてぃんはもともとFX系のインフルエンサーの中ではキャラが薄めでしたし、FX界隈は高学歴が称賛されるような空気もあまりないため、今後どのような方針でやっていくのか気になりますよね。
もしかしたら、たばてぃん自身も今後の方針はまだ決めていないのかもしれません。
気になる方は、たばてぃんのXアカウントをフォローしてみるといいでしょう。
ほかのFXや仮想通貨のインフルエンサーについても記事がありますので、ぜひ読んでみてください。↓↓↓↓↓




海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コメント