海外FX業者のSTP方式とECN方式は気にするべき!? 仕組みやA-book・B-book・NDD・DDとの違いを詳しく解説!

海外FX業者の注文方式には、「STP方式かECN方式か」、「A-bookかB-bookか」、「NDDかDDか」などいろいろあってわかりづらいですよね。

用語がたくさんある上に、各海外FX業者が独自の意味で使っている場合もあり、さらにわかりにくくなっています。

この記事では、上記6種類のそれぞれの違いや、特に「STPかECNか」が海外FX業者で実際にどのように使われているかに焦点を当てて解説します!

海外FX業者のボーナスはすごい!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...
目次

海外FX業者の「STP方式・ECN方式」「A-book・B-book」「NDD方式・DD方式」の違い

まずはそれぞれの用語の一般的に意味をざっくりと説明します。

A-bookとB-bookはブローカーが取引の相手となるか、印象の悪い言い方をすると「呑み行為」をしているかどうかの違いです。呑み行為をしていないA-bookの方がクリーンとみなされていて、トレーダーには人気です。

あわせて読みたい
海外FXのA-BookとB-Bookの違いとは? 「呑み行為」の意味やオススメ海外FX業者も紹介! 海外FXはA-BookとB-bookがあるっコ? 違いを解説するポン! 海外FXでは注文の処理方法として「A-Book」と「B-book」が利用されています。 国内FX業者はA-bookでは実現不...

A-Bookは海外FX業者がトレーダーの取引の相手にならないので、注文はほかのトレーダーか提携金融機関(リクイディティプロバイダー)が引き受けることになります。この際に処理を行う具体的な方法がSTP方式やECN方式です。

たぬき

どちらもA-bookだポン!

STP方式では注文がそのままリクイディティプロバイダーに発注され、カバー取引が行われます。ECN方式ではほかのトレーダーや金融機関の間で注文のマッチングが行われます。

NDD方式とDD方式は、約定にディーラーが介入するかどうかの違いです。NDD方式かDD方式かは、A-book、B-bookとは直接関係しません。このあたりが海外FX業者によって定義があいまいな部分で、「機械的に約定させていればNDD方式を名乗れる」という認識の海外FX業者もあります。

このような定義に基づくと、一旦海外FX業者が相手となって約定した後にディーラーがカバーする取引としない取引を選別していてもNDD方式を名乗っています。

あわせて読みたい
FX「NDD方式・DD方式」の違いとは?メリット・デメリットをわかりやすく徹底解説 「あなた」はFX業者ごとに我々「個人投資家」の注文を処理する仕組みが異なる事をご存知でしょうか? この注文処理について深く理解する事によって・・・ ご自身のトレ...

海外FX業者のSTP方式・ECN方式はどう違う?

STP方式は、英語の「ストレート・スルー・プロセシング」の略で、直訳すると「一直線の処理」です。一方ECNは「電子通信ネットワーク」の略です。

海外FX業者が取引を操作することなくすぐにカバー取引を行うため、STP方式も安全性の高い注文処理方法と考えられていますが、ECNの方が全く関与がないという点でクリーンなイメージを持たれています。

ただし、海外FX業者のSTP方式やECN方式は言葉通りの意味で使われていない場合もありますので、それを海外FX業者選びの決め手にするのはあまりおすすめしません。STP方式やECN方式について考える際には以下の点を覚えておくといいでしょう。

  • 実質的な違いはない場合も
  • ECNの定義が違う場合も
  • 一部のみECNの場合も

実質的な違いはない場合も

ECN方式は、仕組み上「狭いスプレッドと定額の手数料」の組み合わせになります。

ここから派生して、単に手数料がスプレッドに含まれている口座タイプを「STP方式」、含まれていない口座タイプを「ECN方式」と呼んでいる海外FX業者もあります。

あわせて読みたい
海外FXでスタンダード口座とECN口座はどっちがお得? 海外FXでは、だいたいどこの業者も、複数の口座を用意しています。その中でも、一般的にスタンダード口座と呼ばれる取引手数料なしの口座と、ECN口座とも呼ばれる取引手...
あわせて読みたい
海外FX業者で取引手数料をスプレッドに換算する方法は? 各口座タイプの取引コストを比較しよう 海外FX業者の取引コストはスプレッドだけでなく取引手数料もあり、どちらの口座がお得なのかわかりにくくなっています。 基本的にはスプレッドのみの口座タイプは初心者...

完全にECN方式を採用している海外FX業者は少ないと言われていますので、ECN方式を名乗っていても本当にそうかどうかは定かではありません。最近は海外FX業者も自社がSTP方式はECN方式かを明記しなくなっているようです。

スプレッドが完全に連動しているのに片方の口座タイプをSTP、片方の口座タイプをECNとしている海外FX業者は単に名前を変えているだけの可能性が高いです。

透明性の高さでいえば板情報が表示されるのがベストですが、日本語対応の海外FX業者の中で板情報が表示されるところはありません。一見板情報のように見えるものは実は板情報ではないので注意してください! 詳しくはこちら↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingで板情報は表示できる? MT5の板情報機能について徹底解説! MT4からMT5に進化する際に追加された機能として、「板情報(マーケット・デプス)」があります。板情報は、株や仮想通貨の取引で活用されているツールなので、FXでも利...

ECNの定義が違う場合も

一般的なECNの定義は「参加者同士の取引をマッチングさせる」ものですが、複数のリクイディティプロバイダーを接続して最良のレートで自動的に約定する仕組みをECNと呼んでいるケースもあるようです。

以下の図は、「リクイディティ・ブリッジ」というツールを介して複数のリクイディティプロバイダー(LP)のレートを集約して約定を行うもので、リクイディティプロバイダー同士のやり取りはありません。このようなツールはブローカーが一般的に利用しています。

画像引用)Takeprofit Tech

一部のみECNの場合も

先ほどのリクイディティ・ブリッジというツールの図には、A-book、B-bookという記載があります。これは、一定の条件を満たした取引をリクイディティ・ブリッジ側で止めてB-bookにする(呑み行為をする)という意味です。

このように「一部のみ広義のECNで、ツールで振り分けている」というパターンもあります。

海外FX業者のSTP方式・ECN方式は参考程度がおすすめ

同じツールを使っていて約定形式が同じ「一部のみ広義のECNで、ツールで振り分けている」の海外FX業者でも、一方は正直に「NDD方式(単にディーラーがいないという意味)」を名乗り、一方はECN方式を名乗っていることも考えられます。

STP方式・ECN方式は海外FX業者の紹介サイトではよく目にしますが、海外FX業者の公式サイトではあまり見かけません。「正直にSTP方式と書くとECN方式ではないのかと言われてイメージが悪くなる」「A-bookとB-bookを混ぜるなど様々な方式を混ぜており言い切ってしまうと嘘になる」などの事情があるのではないかと個人的には予想していますが、海外FX業者側もこのあたりはあまり話したがらないこともあり、よくわかりません。

海外FX業者側がどの程度、一般的な定義通りに用語を使っているかもわかりませんので、STP方式かECN方式にこだわるよりは、滑らないかどうかなどの口コミを重視することをおすすめします。

海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
【Bybit】 日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本国内で人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次