iFOREX(アイフォレックス )のスプレッドは狭い? 主要通貨ペアで検証

たぬき

国内FX並みに狭いポン?

らっこ

iFOREXのスプレッドを解説っコ

海外FXでスプレッドの狭い業者は数多くありますが、iForex(アイフォレックス)もスプレッドが狭い海外FX業者として有名です。数年前は国内業者と同水準までスプレッドが狭かったです。最も狭かった時期と比べるとややスプレッドは広くなりましたが、それでもボーナスありの海外FX業者の中では断トツで狭いです。

この記事では、iFOREXのスプレッドについて、ほかの海外FX業者と比較しながら詳しく説明します。

あわせて読みたい
国内FX業者のヒロセ通商とJFXで口座凍結祭り!海外FXとの違いは? 信頼性が高いと言われている国内FX。 しかし、その信頼性とは主に日本の法律で定められている信託保全の制度があることで、個々の国内FX業者の運営方針には批判の声もあ...

人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
Bybit(バイビット)は日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本人に人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバテ...
目次

iFOREX(アイフォレックス)のスプレッドは狭い

iFOREXのスプレッドは業界でもトップクラス

iFOREXは、海外FXでもスプレッドの狭い業者です。スプレッドを狭くできる要因としては、iFOREX20年以上にわたってサービスを提供し、利益を得られる環境をしっかり整えたためです。

サービスを提供する年数が長ければ長いほど、信頼性などによって利用するユーザーが増えます。こうして利用するユーザーが増えて生きたことで、iFOREXはスプレッドを狭くしても利益をしっかり出せる環境が整っています。

iFOREXのスプレッドの特徴は以下の通りです。

  • 口座タイプは1種類のみ
  • ボーナスありなのにスプレッドが狭い

口座タイプは1種類のみ

iForexはほかの海外FX業者と違い、他の業者が用意しているボーナスが利用できない代わりにスプレッドが狭い口座タイプは用意されていません。口座タイプはボーナスが適用される1種類のみですが、それでも極限までスプレッドを狭くしています。

2019年以前はスプレッドの広い口座タイプも提供されていました。以前の口座タイプはスタンダード口座、新しい口座タイプはエリート口座と呼ばれています。しかし、現在はエリート口座に一本化されているため、新規口座開設をすると自動的にスプレッドの狭い口座タイプが開設されます。

あわせて読みたい
海外FXでスタンダード口座とECN口座はどっちがお得? 海外FXでは、だいたいどこの業者も、複数の口座を用意しています。その中でも、一般的にスタンダード口座と呼ばれる取引手数料なしの口座と、ECN口座とも呼ばれる取引手...

ボーナスありなのにスプレッドが狭い

iForexは、以前はドル円のスプレッドが0.7pipsほどで、海外FX業者の中でも断トツに低い数値でした。現在はややスプレッドが広がり、ドル円で1.4pipsほどです。

この水準のスプレッドを提供している海外FX業者は、AxioryTitan FXなどのボーナスなしの海外FX業者が中心で、iForexのようなボーナスありの海外FX業者にはほとんどありません。

国内FX業者並みではなくなったものの、iForexはまだまだスプレッドの狭い海外FX業者といえます。

ボーナスを提供している海外FX業者はスプレッドが広い傾向があり、ボーナスを提供していない海外FX業者はスプレッドが狭い傾向があります。ボーナスを使った方が有利かは自分のトレードスタイルによりますので、シュミレーションなどで確認してみてください! シュミレーションについてはこちら↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
海外FXのボーナスの活用方法を紹介!シュミレーションで使い方がよくわかる ボーナスの豊富な業者としては、FXGTやXMTradingやがあります。しかし実は、FXに慣れた中級者以上になるとこうしたブローカーではなくExness(エクスネス)やTitan FX(...

iFOREX(アイフォレックス)のスプレッドを比較

iForex(アイフォレックス)が狭いスプレッドでサービスを提供していると説明しましたが、実際にスプレッドはどれだけ狭くなっているのでしょうか。実際の数字をiFOREXと他社で比較してみました。

比較する銘柄は、ほぼすべての業者が扱っている以下の通貨ペアとなります。

  • 米ドル円
  • ユーロ円
  • ポンド円
  • 豪ドル円
  • NZドル円

米ドル円

米ドル円は、FX業者を比較する際、最も重要視されている通貨ペアです。このスプレッドが広ければユーザーから利用しづらいと判断される要因となります。一方でスプレッドが狭いのであれば、他の通貨ペアもスプレッドが狭いと予想できます。


iFOREX
1.4pips

XMTradingスタンダード口座
2.3pips

FXGTスタンダード+口座
1.5pips

Axioryナノ口座・テラ口座
1.2pips
(スプレッド0.3pips+手数料6ドル)

Titan FXブレード口座
1.3pips
(スプレッド0.3pips+手数料7ドル)

※1ドル150円の計算で、手数料1ドル=0.15pipsとしてスプレッドに換算しています。

この数字を見てもわかりますが、iFOREXは他社を大きくリードするスプレッドを実現しています。他社では1pipsを超えるスプレッドとなっているものの、iFOREXは1pipsを切るスプレッドでサービスを提供します。

日本国内の業者でも1pipsオーバーのスプレッドで提供する会社があります。こうした会社と比較しても、iFOREXのスプレッドは狭いと言えるでしょう。また、時間帯によってはさらにスプレッドが狭くなるケースもありますので、より取引しやすい状態が生まれる場合もあります。

スプレッドが狭すぎて驚いた方も多いじゃないんですか?( ̄▽ ̄)

ユーロ円

ユーロ円は米ドル円よりもスプレッドが広く作られています。値動きの激しさに加えて、米ドル円では見られないような展開が見られるため、利用者の中にはユーロ円を中心にトレードする場合もあります。


iFOREX
2.0pips

XMTradingスタンダード口座
2.9pips

FXGTスタンダード+口座
2.3pips

Axioryナノ口座・テラ口座
1.4pips
(0.5pips+手数料6ドル)

Titan FXブレード口座
1.5pips
(0.5pips+手数料7ドル)

こちらもiFOREXが一番狭い数字を実現しています。XMとの比較では倍違いスプレッドとなっており、トレードしやすい業者と判断しやすいでしょう。

ポンド円

値動きの激しい通貨で、現在は利益を得るためにこちらのトレードを狙うユーザーも増えています。ただ、スプレッドが広がりやすい傾向もあるため、トレードの際はスプレッドに十分気を付ける必要があります。


iFOREX
3.2pips

XMTradingスタンダード口座
3.5pips

FXGTスタンダード+口座
2.9pips

Axioryナノ口座・テラ口座
1.6pips
(0.7pips+手数料6ドル)

Titan FXブレード口座
2.4pips
(1.4pips+手数料7ドル)

こちらはAXIORYが一番狭い数字となっています。iFOREXはポンド円のスプレッドが少し広い業者となっていますので、ポンド円狙いであればAXIORYを利用したほうがいいかもしれません。次いでTitanFXが狭い業者となります。

あわせて読みたい
【業者比較】Axiory(アキシオリー)のスプレッドは狭くて優秀!スキャルピングする人にオススメ! アキシオリーのスプレッドは狭いっコ! 他社では実現できないほどのスプレッドの狭さが魅力だポン Axiory(アキシオリー)は「スプレッドが狭い会社」で、トレード中に...

豪ドル円

日本と近い時間で様々な経済指標が発表されるため、トレードしやすい通貨ペアの1つとなっています。証拠金を減らしてドルのトレードができるというメリットもあるため、トレーダーの中には積極的に狙うケースもあります。


iFOREX
2.5pips

XMTradingスタンダード口座
3.7pips

FXGTスタンダード+口座
2.4pips

Axioryナノ口座・テラ口座
1.8pips
(0.9pips+手数料6ドル)

Titan FXブレード口座
1.8pips
(0.8pips+手数料7ドル)

こちらもAXIORYがトップクラスの狭さを実現しており、iFOREXは思ったほど狭いスプレッドを実現できていません。ただ、スプレッドが広がる傾向はあまりないため、iFOREXはスプレッドの安定性という部分では優れています。

NZドル円

豪ドル円と同じく低予算で取引ができる通貨ペアとなります。その一方で、スプレッドが広がりやすいというデメリットがあるため、トレードする業者は慎重に検討する必要があります。


iFOREX
3.1pips

XMTradingスタンダード口座
4.0pips

FXGTスタンダード+口座
2.4pips

Axioryナノ口座・テラ口座
1.7pips
(0.8pips+手数料6ドル)

Titan FXブレード口座
2.6pips
(1.6pips+手数料7ドル)

こちらもAXIORYが明らかに狭い数字を実現しており、特別iFOREXが狭い業者ではありません。ただ、他社との差はそこまで広くないため、トレードしやすい傾向はあります。

ここまで比較してもわかる通り、米ドル円とユーロ円の2つはiFOREXがトップクラスの狭さを実現しています。一方で、メジャーと呼べる通貨ペアでもやや広いスプレッドがあるなど、スプレッドは通貨ペアによってかなり変わっている傾向があります。

アキシオリーの安定したスプレッドの狭さに驚きます!

iFOREX(アイフォレックス)のスプレッドは口コミでも高評価

iForex(アイフォレックス)のスプレッドは、口コミでも高い評価がたくさんありました。

ここまで狭くしている業者はなかなかありません。米ドル円のトレードを検討する人は、メイン口座としてiFOREXを利用してもいいでしょう。

エリート口座に切り替えると、より低スプレッドでのトレードが可能です。現在はエリート口座が口座開設時に得られるため、敷居はかなり下がっていると言えます。

iFOREXのスプレッドは確かに狭いものの、一部の通貨ペアは他社のほうが狭くなっています。この違いをしっかり見極めて、トレードするか判断しなければなりません。

意外な銘柄でスプレッドが狭いケースもあります。WTI原油はiFOREXがトレード時のスプレッドが狭く、使いやすい傾向があります。

まとめ

iFOREXはスプレッドの狭い業者であり、米ドル円やユーロ円のスプレッドはかなり狭くなっています。特に米ドル円の数字は日本国内の業者と同水準にまで引き下げており、非常にトレードしやすい傾向があります。

米ドル円やユーロ円でトレードしたい人は、iFOREXを検討してもいいでしょう。一方で、他の通貨ペアをベースとしていく場合は、トレードする業者の情報を得ながら検討してください。

人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
Bybit(バイビット)は日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本人に人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバテ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次