PGA(プランスゴールド)は投資詐欺確定!出金できない?騒動をまとめてみた

らっこ

PGA(プランスゴールド)は投資詐欺業者っコ

たぬき

騒動の流れや現在の状況を解説するポン!

独自のアービトラージ取引を展開し、月平均20%程度の利益を実現できるとしてサービスを展開していたPGA(プランスゴールド)。しかし、2020年のサービス開始から数か月で出金ができなくなり、現在では詐欺業者であったことが確定しています。

この記事では、PGAがどのような業者なのか、どのようなトラブルが起きたのかなどについてまとめました。

あわせて読みたい
【最新情報】PGA(プランスゴールド)の現状を解説!集団訴訟を実施か?海外逃亡説はどうなの? PGA騒動に新展開?集団訴訟実施も!一方で回収詐欺も発生? PGAことプランスゴールドは、アービトラージ取引によって利益を出せると謳い、多くの金額を集めました。その...
目次

PGA(プランスゴールド)はアービトラージ取引をうたった投資詐欺

プランスゴールド(PGA)ロゴ

まずはプランスゴールド(PGA)についての基本情報を4点紹介します!

  • 月利20%をうたった仮想通貨のアービトラージ
  • アフィリエイターが盛んに宣伝
  • サービス開始から数か月で出金不可に
  • 訴訟が行われる

月利20%をうたった仮想通貨アービトラージ

プランスゴールド(PGA)は「仮想通貨のアービトラージ取引を利用して自動的に利益を出してくれる投資」をアピールしていました。仮想通貨を3つのサイクルによって取引する、三角アービトラージという手法を採用し、ほぼ確実に利益を出せると謳っており、月の平均利益は投資額の20%にまで到達すると説明していました。

PGAは「Prance Gold Arbitrage」の略で、名称にも「アービトラージ」が含まれています。

アービトラージは、リスクなく利益を得られる手法として有名です。さまざまな種類がありますが、仮想通貨の取引所間の価格差を利用したアービトラージや、海外FX業者のボーナスを利用したボーナスアービトラージが有名です。

あわせて読みたい
ボーナスアービトラージとは?禁止事項だけどバレない?わかりやすく解説します ほとんどの海外FX業者で禁止されている「アービトラージ」。 ボーナスを提供する海外FX業者では、特に「ボーナスアービトラージ」が問題になることが多いです。 バレる...

アフィリエイターが盛んに宣伝

プランスゴールド(PGA)は、会社所在地は外国でしたが、日本人のアフィリエイターが盛んに宣伝していました。自分が紹介した人がプランスゴールドに投資すると、紹介者に高額の報酬が支払われる仕組みがあったためです。

朝日新聞やヤフーファイナンスなどで取り上げられたと宣伝されましたが、実際はそうしたプラットフォームの広告枠でした。このことはプランスゴールドの詐欺が確定する前から指摘されていましたが、残念ながらその情報を信じて投資してしまった方もいるようです。

サービス開始から数か月で出金不可に

プランスゴールド(PGA)は2020年の5月頃からサービスを開始しました。メディアに取り上げられたことなどで信頼性のアピールが行われ、日本でも利用する人が多くいました。

しかし、こうした投資法が本当に成功するのか当時から疑問視されていました。PGAは、実際の運用を行わずに新たに投資した人のお金を配当金に充てて利益が出ているようにみせかけ、ある程度資金を集めたら「飛ぶ(音信不通になる)」ポンジスキームなのではないかとの疑いがもたれていました。

様々な意見が聞かれている中、この問題は現実となりました。9月末から出金が停止され、10月の中頃にはホームページへのアクセスさえできない状況となり、完全に飛んだと判断されました。今後復活の見通しもなく、投資額の回収も非常に難しい状態となっています。

訴訟が行われる

プランスゴールドは400億円を超える被害が出ているとも言われており、明らかな詐欺であるため、訴訟が行われています。

法人としての拠点は外国にあるため訴訟は難しいですが、プランスゴールドの宣伝に協力した日本在住のインフルエンサーなどを相手に訴訟を起こすことができます。

PGA(プランスゴールド)が起こした騒動のまとめ

PGA(プランスゴールド)が起こした騒動の時系列をまとめました!

  • 9月から出金停止
  • 関係者による釈明
  • 関係者の実名探し・訴訟へ

9月から出金停止

PGA(プランスゴールド)は2020年5月頃からサービスを提供し、順調に顧客を集めて利益を生み出しているように見せかけていました。ところが、9月末に入ると出金できない状態となります。これは、運営している会社が中国の深センにあるため、中国の祝日が絡んで出金できないためと説明しています。

しかし、10月に入ると突然流れが変わります。本来であれば15日から出金を再開すると説明していましたが、15日になっても出金再開は行われません。また、15日頃にCEOが動画を投稿し、速やかに事業を再開させるという発表を行いました。しかし、その後も事業は再開されず、延々と出金されない、投資もできないといった状態が発生しました。

関係者による釈明

その後、デュークTと名乗る関係者が22日に動画を投稿し、内情の説明や「10/25にzoomをやる予定」などの告知を行いました。

Zoom配信を見た人の配信では、中身が無いという声が多く聞かれました。

関係者の実名探し・訴訟へ

その後は、PGAに関与している人の情報がネット上で続々と上がった他、投資詐欺の被害に合った方が数多く被害を訴えるなど、日本人を中心とした詐欺事件に発展しました。

被害の大きさから、騒動によってお金を失っていた投資家がPGAの真相を暴こうとする活動も報告されました。

この方は上海在住で、真相を暴くために様々な行動をとっています。領事館への通告はもちろんのこと、実際にオフィスの場所を突き止めて確認するなど、被害者へ数多くの情報を提供しています。

また、持ち逃げされているのではないかという疑問についても公表しています。

PGAはネット上でも非難の口コミがたくさん

実際にPGAに投資している人、ニュースを見ている人から多くの意見が聞かれています。こうした情報をまとめました。

後悔の声が続出

10月から開始するサービスを突然中止して出金停止というのは明らかな詐欺と言えるでしょう。こうしたものに騙されている人が今回は数多くいます。

投資していない人からは、回避できてよかったという安堵の声もあります。実際にこうした投資は怪しいと思われる事例が数多くあるので、利用しないほうがいいのは事実です。

出金が止まった後も完全に音信不通になったわけではなくZoomなどの情報発信が行われていたため、期待してさらに失望したという方も出ています。

このような詐欺案件が絶えないのは何故でしょうか?何も努力せずに資産が増えることはありませんよ!

PGAのロゴは画像提供サイトの流用?

PGAのロゴについて、有料の画像提供サイトで提供されているものを流用しているのではないかと指摘されています。

右側がプランスゴールドのロゴ、左側が有料の画像サイト、Shutterstockに掲載されていた画像です。

プランスゴールドのロゴがフリー素材

確かにロゴが一致しています。カラーは変えていますが、それ以外の部分はすべて同じです。オリジナルでロゴを作ったのではなく、画像サイトのものを加工して格安でロゴを作成した疑いがあります。

最初からPGAはこうしたところで手を抜き、最終的には資金を盗み取るつもりだったのでしょう。

プランスゴールド(PGA)騒動には日本人も絡んでいる?

プランスゴールド(PGA)の騒動ですが、多数の日本人が詐欺に関与したとされています。

特に有名な方を一部紹介します。

  • 宮崎陽子氏
  • デュークT(當間健作氏)
  • 鈴木孝弘(たかひろ)氏

宮崎陽子氏

このPGAを日本へ持ち込んだのは宮崎陽子氏とされています。この方が持ち込み、日本の様々なネット媒体や新聞等を利用して拡散させ、PGAへの投資を募っていたようです。この方の友人が9月頃にPGAを脱退しているとの噂もあり、その時点で資金を持ち逃げしている可能性もあります。

デュークT(當間健作氏)

出金停止後のZOOMの告知を行ったデュークTは、本名が當間健作氏とされています。この方は過去にも詐欺に関与しているとされています。

これらの情報については、ネット上でも数多くの意見が見られます。

デュークT氏は他にも似たような案件を持ち込んでいるという情報もあるため、騙されないように気をつけましょう。

今後も投資詐欺は絶対になくならないので気をつけて行きましょう!

鈴木孝弘(たかひろ)氏

鈴木孝弘(たかひろ)氏は、PGAの集客を行う「トップリーダー」として関与していた人物です。

たかひろ氏が内情を知った上でだまして集客していたかどうかがはっきりしませんが、巨額の資金を集めた立場だったため、責任を問う声もあります。

まとめ

PGA騒動は、詐欺被害としては非常に大きな事件になりました。

実際はさらに被害額は多いと予想されていますが、これだけの詐欺被害が出ていることは驚愕であり、日本人を狙った悪質なやり方と言えるでしょう。

こうした投資を募る手法は多く見られますが、美味しい話の裏には詐欺が関わっています。似たような案件等が今でも存在している以上、怪しいものには投資しないように気をつけてください。

同じように出金停止から破綻につながった投資プロジェクトには、「エクシア」がありますので、興味がある方はこちらの記事も読んでみてください!

あわせて読みたい
エクシア合同会社(EXIA)は詐欺? 評判や仕組み、インスタで話題の菊地翔(かけるん)氏の正体は? エクシア合同会社(EXIA)は危険っコ? 評判や取引の仕組み、代表者の裏側などを解説するポン! 多くの人が投資会社を利用して投資を行い、預けた資産を増やす方法を採...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次