
PGA(プランスゴールド)は投資詐欺業者っコ



騒動の流れや現在の状況を解説するポン!
独自のアービトラージ取引を展開し、月平均20%程度の利益を実現できるとしてサービスを展開していたPGA(プランスゴールド)。しかし、2020年のサービス開始から数か月で出金ができなくなり、現在では詐欺業者であったことが確定しています。
この記事では、PGAがどのような業者なのか、どのようなトラブルが起きたのかなどについてまとめました。


PGA(プランスゴールド)はアービトラージ取引をうたった投資詐欺


まずはプランスゴールド(PGA)についての基本情報を4点紹介します!
- 月利20%をうたった仮想通貨のアービトラージ
- アフィリエイターが盛んに宣伝
- サービス開始から数か月で出金不可に
- 訴訟が行われる
月利20%をうたった仮想通貨アービトラージ
プランスゴールド(PGA)は「仮想通貨のアービトラージ取引を利用して自動的に利益を出してくれる投資」をアピールしていました。仮想通貨を3つのサイクルによって取引する、三角アービトラージという手法を採用し、ほぼ確実に利益を出せると謳っており、月の平均利益は投資額の20%にまで到達すると説明していました。
PGAは「Prance Gold Arbitrage」の略で、名称にも「アービトラージ」が含まれています。
アービトラージは、リスクなく利益を得られる手法として有名です。さまざまな種類がありますが、仮想通貨の取引所間の価格差を利用したアービトラージや、海外FX業者のボーナスを利用したボーナスアービトラージが有名です。


アフィリエイターが盛んに宣伝
プランスゴールド(PGA)は、会社所在地は外国でしたが、日本人のアフィリエイターが盛んに宣伝していました。自分が紹介した人がプランスゴールドに投資すると、紹介者に高額の報酬が支払われる仕組みがあったためです。
朝日新聞やヤフーファイナンスなどで取り上げられたと宣伝されましたが、実際はそうしたプラットフォームの広告枠でした。このことはプランスゴールドの詐欺が確定する前から指摘されていましたが、残念ながらその情報を信じて投資してしまった方もいるようです。
PGAってやつ、勧誘材料に朝日新聞に掲載されたとか言ってるっぽいけど、よく見てほしい。
— ジュビリーエースまじでだるかった。 (@jubileeace_daru) July 8, 2020
そして、朝日新聞の&Mって、Aboutのとこにマガジンって書いてあった
信憑性が皆無なわけじゃないだろうけど、判断材料としてはすごく薄いんじゃ…?#PGA #プランスゴールド #ジュビリーエース pic.twitter.com/rnpghxm1tt
なぜPGAに投資したの?
— FXトレーダー ますおのトレード投資日記 (@fx_masuo) November 2, 2020
ヤフーファイナンスに載ったから
朝日新聞に載ったから
信用出来ると思った
今はお金を払えば載せてくれるみたいですね(^o^;
僕もそれを信用して騙された1人です!#PGA#詐欺
サービス開始から数か月で出金不可に
プランスゴールド(PGA)は2020年の5月頃からサービスを開始しました。メディアに取り上げられたことなどで信頼性のアピールが行われ、日本でも利用する人が多くいました。
しかし、こうした投資法が本当に成功するのか当時から疑問視されていました。PGAは、実際の運用を行わずに新たに投資した人のお金を配当金に充てて利益が出ているようにみせかけ、ある程度資金を集めたら「飛ぶ(音信不通になる)」ポンジスキームなのではないかとの疑いがもたれていました。
様々な意見が聞かれている中、この問題は現実となりました。9月末から出金が停止され、10月の中頃にはホームページへのアクセスさえできない状況となり、完全に飛んだと判断されました。今後復活の見通しもなく、投資額の回収も非常に難しい状態となっています。
訴訟が行われる
プランスゴールドは400億円を超える被害が出ているとも言われており、明らかな詐欺であるため、訴訟が行われています。
法人としての拠点は外国にあるため訴訟は難しいですが、プランスゴールドの宣伝に協力した日本在住のインフルエンサーなどを相手に訴訟を起こすことができます。
PGA(プランスゴールド)が起こした騒動のまとめ
PGA(プランスゴールド)が起こした騒動の時系列をまとめました!
- 9月から出金停止
- 関係者による釈明
- 関係者の実名探し・訴訟へ
9月から出金停止
PGA(プランスゴールド)は2020年5月頃からサービスを提供し、順調に顧客を集めて利益を生み出しているように見せかけていました。ところが、9月末に入ると出金できない状態となります。これは、運営している会社が中国の深センにあるため、中国の祝日が絡んで出金できないためと説明しています。
しかし、10月に入ると突然流れが変わります。本来であれば15日から出金を再開すると説明していましたが、15日になっても出金再開は行われません。また、15日頃にCEOが動画を投稿し、速やかに事業を再開させるという発表を行いました。しかし、その後も事業は再開されず、延々と出金されない、投資もできないといった状態が発生しました。
関係者による釈明
その後、デュークTと名乗る関係者が22日に動画を投稿し、内情の説明や「10/25にzoomをやる予定」などの告知を行いました。
Zoom配信を見た人の配信では、中身が無いという声が多く聞かれました。
PGAzoom参加してるけどしょーみ説明も胡散臭い
泣いて訴えてるけど寒い
ちゃんと証拠がほしい#PGA— N (@n_its28) October 25, 2020
zoom見返してたけど
見る価値なし。仲間達には自身の救済策出してやってるからそっちで回収してもらおう。
— 投資情報 (@MlngjOl) October 25, 2020
関係者の実名探し・訴訟へ
その後は、PGAに関与している人の情報がネット上で続々と上がった他、投資詐欺の被害に合った方が数多く被害を訴えるなど、日本人を中心とした詐欺事件に発展しました。
被害の大きさから、騒動によってお金を失っていた投資家がPGAの真相を暴こうとする活動も報告されました。
腾跃科技の金融ライセンス、見せてもらいました。
正式な会社名書いてあるね「深圳市腾跃菲凡科技有限公司」
と言う事で、早速
深圳に行ってこの会社を通報してきます。これによって、アンドレCEO俳優説、日本側の協力者は誰か
など明らかになると思う pic.twitter.com/IbYHRMb78n— PGAから始めた人OSHIMA (@pgajpn) October 26, 2020
この方は上海在住で、真相を暴くために様々な行動をとっています。領事館への通告はもちろんのこと、実際にオフィスの場所を突き止めて確認するなど、被害者へ数多くの情報を提供しています。
深圳オフィス訪問
今もやっている
隣のオフィスの人に聞いてみた・先月は居た
・先週は居なかった
・10月1日~3日居たかどうかは分からない pic.twitter.com/J9UALRev0v— PGAから始めた人OSHIMA (@pgajpn) October 14, 2020
また、持ち逃げされているのではないかという疑問についても公表しています。
マスター口座追いかけていたら
本命っぽいのを見つけました詳細は後で説明するとして、
9月30日に290回出金されています
今もちょくちょく出金があります
↓ pic.twitter.com/zG1vjR8dsM— PGAから始めた人OSHIMA (@pgajpn) October 26, 2020
PGAはネット上でも非難の口コミがたくさん
実際にPGAに投資している人、ニュースを見ている人から多くの意見が聞かれています。こうした情報をまとめました。
後悔の声が続出
#プランスゴールド #PGA
9月まではいつでも出金出来た、とか
そう言う意味でPGAは成功だった、とか
もう言わないで欲しい
ほとんどコモディティ先行予約に入れてたし、10月から運用開始?10月から出金停止?悪質でしょ— PG (@PG02645052) October 26, 2020
10月から開始するサービスを突然中止して出金停止というのは明らかな詐欺と言えるでしょう。こうしたものに騙されている人が今回は数多くいます。
先日、PGA 投資案件、飛びましたね~
仮想通貨関連、アービトラージ関連は、2ヶ月から半年でなくなりますよね。
やらなくてよかったー
#pga #ハイプ #プランスゴールド— アラフォーモアの投資 (@moa_toushi) October 20, 2020
投資していない人からは、回避できてよかったという安堵の声もあります。実際にこうした投資は怪しいと思われる事例が数多くあるので、利用しないほうがいいのは事実です。
もう絶対やらない😇😇
そもそも身分確認なしの投資ってなんだよ!!おかしいって気づけ7月の私!#プランスゴールド #PGA— プランスゴールドで-100万😇 (@tjtj18881422) October 21, 2020
出金が止まった後も完全に音信不通になったわけではなくZoomなどの情報発信が行われていたため、期待してさらに失望したという方も出ています。
なんなの今日のzoom
待たされた上で内容特になしw
壮大なドラマに付き合わされてる感じ…#PGA#プランスゴールド#HYIPって怖いね— 仮想通貨で稼ぐ!! (@AI31592922) October 25, 2020



PGAのロゴは画像提供サイトの流用?
PGAのロゴについて、有料の画像提供サイトで提供されているものを流用しているのではないかと指摘されています。
ほんまやん、、まじでフリー素材やん、、https://t.co/NtNZw5FyQf#PGA#PGA詐欺 #プランスゴールド pic.twitter.com/b7nJ0UItXV
— アレク (@E6L9dww8jrgjuTX) October 21, 2020
右側がプランスゴールドのロゴ、左側が有料の画像サイト、Shutterstockに掲載されていた画像です。


確かにロゴが一致しています。カラーは変えていますが、それ以外の部分はすべて同じです。オリジナルでロゴを作ったのではなく、画像サイトのものを加工して格安でロゴを作成した疑いがあります。
最初からPGAはこうしたところで手を抜き、最終的には資金を盗み取るつもりだったのでしょう。
プランスゴールド(PGA)騒動には日本人も絡んでいる?
プランスゴールド(PGA)の騒動ですが、多数の日本人が詐欺に関与したとされています。
特に有名な方を一部紹介します。
- 宮崎陽子氏
- デュークT(當間健作氏)
- 鈴木孝弘(たかひろ)氏
宮崎陽子氏
このPGAを日本へ持ち込んだのは宮崎陽子氏とされています。この方が持ち込み、日本の様々なネット媒体や新聞等を利用して拡散させ、PGAへの投資を募っていたようです。この方の友人が9月頃にPGAを脱退しているとの噂もあり、その時点で資金を持ち逃げしている可能性もあります。
デュークT(當間健作氏)
出金停止後のZOOMの告知を行ったデュークTは、本名が當間健作氏とされています。この方は過去にも詐欺に関与しているとされています。
これらの情報については、ネット上でも数多くの意見が見られます。
デュークTさんのzoom観てきました!
PGA社と宮崎ようこさんにまんまとやられた印象を持ちました😭
ジュビリーエースを日本に持ち込んだのも同じ方のようです…。そちらも投資されてる方が出金できるか心配です💦
1人でも多く被害が減りますように🙇♂️
願わくば元本が戻ってきますように🥺#PGA #JA— しん/恐らく騙されました (@PGA98760096) October 18, 2020
デュークT=當間
確定って事で宜しいでしょうか?#プランスゴールド— スマホでポチポチできる資産運用 @PGA肯定派 (@PgaGold) October 25, 2020
デュークT氏は他にも似たような案件を持ち込んでいるという情報もあるため、騙されないように気をつけましょう。



鈴木孝弘(たかひろ)氏
鈴木孝弘(たかひろ)氏は、PGAの集客を行う「トップリーダー」として関与していた人物です。
自分はTAKAHIROさんグループのもと
— 安藤空 (@JIFGXUWexrf8lvv) July 14, 2020
この事業やっているのですが、
とにかくすごい‼️
本気でやりたい方ご案内します✨
◼︎1日3回1分程度の作業
◼︎元本補償、ロックなし
◼︎今なら5%キャッシュバック付#PGA #プランスゴールド #副業初心者 #投資 #不労所得 #資産運用 #仮想通貨 #お小遣い稼ぎ pic.twitter.com/Hgt2fq4avP
たかひろ氏が内情を知った上でだまして集客していたかどうかがはっきりしませんが、巨額の資金を集めた立場だったため、責任を問う声もあります。
私は別に佐藤とTAKAHIROのせいとか思ってませんし、あの人たちが本当に全て知ってた上で騙していたとも思ってません。
— かんな (@kanna9584) October 16, 2020
ただ、昨日のZoom。
あなたのせいとは言わないけど、少なくともあなたを信じていた人は沢山いたのに。
私たちを馬鹿にしたような数々の発言が許せない。敵#PGA #プランスゴールド
まとめ
PGA騒動は、詐欺被害としては非常に大きな事件になりました。
上海日本領事館NOW
これから事の説明してきます
日本人被害者数:25000人
日本人被害総額:450億円
(約28億RMB、4.3億USD)あくまで日本人が騙された事件です
進展あるといいな pic.twitter.com/t4RmIBq65t
— PGAから始めた人OSHIMA (@pgajpn) October 23, 2020
実際はさらに被害額は多いと予想されていますが、これだけの詐欺被害が出ていることは驚愕であり、日本人を狙った悪質なやり方と言えるでしょう。
こうした投資を募る手法は多く見られますが、美味しい話の裏には詐欺が関わっています。似たような案件等が今でも存在している以上、怪しいものには投資しないように気をつけてください。
同じように出金停止から破綻につながった投資プロジェクトには、「エクシア」がありますので、興味がある方はこちらの記事も読んでみてください!


コメント