MT5のネッティングアカウントとヘッジアカウントの違いは?

MT5には、「ネッティングアカウント」と「ヘッジアカウント」があるという話を聞いたことがある人もいるでしょう。

結論から言えば、日本人を受け入れている主要な海外FX業者で、ネッティングアカウントを採用しているところはほとんどありません。なので、あまり気にする必要はなく、基本的にヘッジアカウントと考えてOKです。

らっこ

ネッティングアカウントは少数派だから、採用しているブローカーでは注意書きが掲載されているはずだっコ!

例外的に、日本人の利用者は少ないですがFXProはデフォルト状態でネッティングアカウントになっています。別途申請すればヘッジアカウントに切り替えられるそうです。

FXProは日本人顧客獲得に力を入れている海外FX業者ではありませんが、オフショア法人で日本人を受け入れており、公式サイトを日本語に切り替えることもできます。

ほとんどのブローカーでヘッジアカウントなので気にする必要はないと言っても、「ネッティングアカウント」とはなんなのか気になる方もいるでしょう。

この記事では、ネッティングアカウントの仕組みやポジションの持ち方のシュミレーションを簡単に説明します。

海外FX業者のボーナスはすごい!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...
目次

MT5ネッティングアカウントとは?

「ヘッジ」というのは両建てのことなので、ヘッジアカウントというのは「両建て可能なアカウント」のことです。その反対の「ネッティングアカウント」とは、ざっくりいうと「両建て不可のアカウント」になります。

MT4からMT5になった際に大きく変わった点には、自動売買(EA)のバックテスト機能などがありますが、このネッティングアカウントもMT5の特徴と言えます。

あわせて読みたい
MT4と比較したMT5ストラテジーテスターのメリットは?バックテスト・最適化の新機能を紹介! MT5のバックテスト・最適化は、MT4とは比べ物にならないほどスピードも速く、分析結果も多彩なので、非常に使いやすいです。 しかし、MT5のEAがそもそも日本であまり普...

ネッティングアカウントは両建て不可

「両建て不可」というのがどういう状態かというと、例えばドル円の「売りポジション」と「買いポジション」を同時に保有することができないということです。

「売りポジション」を1ロット保有している状態で「買いポジション」を1ロット発注すると、「買いポジション」が追加されるのではなく、1ロット分の「売りポジション」が決済されます。

両建てについて詳しくはこちら↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
FX両建てとは!?メリット・デメリットや注意点まで徹底解説! 今回の記事では FX初心者の皆様へ向け 『両建て』について徹底的に解説しました! この記事では、こんな疑問が解決できます!!! この記事でわかること 両建てとは!?...

1つの銘柄につき1つのポジション

ネッティングアカウントは、「両建て不可」と考えるとイメージしやすいです。しかし、もっと正確に言うとネッティングアカウントは「1つの銘柄につき1つのポジションしか持てない仕様」です。

つまり、例えばドル円1ロットの「買いポジション」を持っている段階で、さらに1ロットの「買いポジション」を注文すると、2つのポジションが合体されて、MT5の保有ポジション欄には「2ロット分の買いポジションが1つだけ」表示されます。

ネッティングアカウントのメリットは?

ネッティングアカウントのメリットは、ポジションを一つにまとめられるため、管理が楽になることです。

複数ポジションを持っていると、ある銘柄につきどの程度の取引量(リスク)を抱えているのかがわかりにくくなりますが、ネッティングアカウントでは一目でわかります。

このメリットと両建てができないというデメリットとの兼ね合いを考えると、一般向きではないため普及していないものと思われます。

MT5ネッティングアカウントのシュミレーション

ルールをまとめると下記の通りですが、実際にMT5の操作画面で確認してみましょう。

ネッティングアカウントのルール

・同一銘柄の売りポジションと買いポジションを同時に保有することができない

・同一銘柄の同じ売買方向のポジションを持った場合、同じチケット番号で追加される

保有ポジションと逆のポジションを追加する

保有ポジションと逆方向のポジションを発注した場合でシュミレーションしてみます。

今、ビットコイン(BTCUSD)の買いポジションを0.01ロット持っているとしましょう。

MT5ネッティングアカウントの買いポジション

この状態から、売りポジション0.01ロット分の注文を入れると、上記の買いポジションが決済されます。

一方、買いポジションの0.01ロット分よりも多い0.02ロット分の売りポジションの注文を入れると、この0.02ロット分が、買いポジションの決済(0.01ロット分)と、新規売りポジション(0.01ロット)に分割された結果、0.01ロット分の売りポジションに変化します。

MT5ネッティングアカウントの売りポジション

保有ポジションと同じポジションを追加する

今度は、保有ポジションと同じ方向のポジションを発注した場合でシュミレーションしてみます。

買いポジション0.01ロットを持った状態から、さらに買いポジション0.01ロット分を発注すると、買いポジション0.02ロット分に変化します(ナンピン・ピラミッティング)。

MT5ネッティングアカウントの合計ポジション
あわせて読みたい
FXナンピンとは!?基礎からメリットやデメリット迄、詳しく解説! あなたは、『下手なナンピン、スカンピン』という相場の格言をご存知でしょうか? 意味は、『下手にナンピンをすると、すっからかんになりますよ!』という意味です。 ...

どのパターンでも、「1銘柄につき1ポジション」しか保有できないということがわかりましたね。

もちろん、別銘柄であれば別のポジションになりますので、例えばビットコイン(BTCUSD)とライトコイン(LTCUSD)のポジションを1つずつ持っている場合などは、ポジション一覧が複数になります。

MT5ネッティングアカウント

MT5ネッティングアカウントのメリットは少ない

正直なところ、ネッティングアカウント(Netting)のメリットはあまりないです。FXでは、両建てを戦略に含めている人も多いので、あえてネッティングアカウントを使いたい人は少ないでしょう。

実際、ネッティングアカウントの採用ブローカーは少なく、世界的にヘッジングアカウントが主流です。そのためあまり気にする必要はないのですが、知識として知っておきたい人のために紹介しました。

海外FX業者のボーナスはすごい!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次