マナ(MANA)とは、3Dのメタバースゲームであるディセントラランド(Decentraland)の仮想通貨です。

ディセントラランドは、数ある仮想通貨のメタバースゲームの中でも非常に知名度が高く、ユーザーも多いです。
この記事では、マナ(MANA)がどのような仮想通貨なのかを簡単に説明し、マナ(MANA)が取引できる海外FX業者・海外仮想通貨取引所について紹介します。
海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ディセントラランドのマナ(MANA)の歴史・時価総額・チャート
ディセントラランドのマナ(MANA)はどのような仮想通貨(暗号資産)なのか、時価総額、これまでの価格推移、特徴や歴史から紹介します!

1分で読めるよ!
時価総額100位以内にランクイン
2024年5月現在、ディセントラランドのマナ(MANA)は全仮想通貨の中で時価総額が97位となっています。


画像)CoinMarketCap
NFTゲーム・メタバースゲームの仮想通貨は、2022年から始まった仮想通貨の冬で特に大きな暴落をしたため、そんな中でも時価総額100位以内を維持しているのはディセントラランドの人気が高いからでしょう。


以前はゲーム系の仮想通貨の中でもトップを争う時価総額でしたが、現在は後発の仮想通貨に抜かれてしまっており、ゲームカテゴリの中では時価総額10位です。
現在のゲーム系の上位はImmutableやFLOKIです。
暴落後に値を戻せず
ディセントラランドのマナ(MANA)は、2021年11月に史上最高値を記録して以来、価格が大幅に下落しています。


画像)CoinMarketCap
ビットコインなどの主要仮想通貨は、暗号資産の冬を乗り越えて2024年に史上最高値を更新できたものもありますが、ディセントラランドなどのゲーム系仮想通貨はなかなか回復が難しい状況にあります。
マナの価格がどうなるかは、ゲーム系仮想通貨のブームが再び訪れるかどうかも影響すると思われます。
現在もイベントを継続
メタバースゲームの中には、アクティブユーザー数が激減して過疎ってしまったものも多いですが、ディセントラランドは現在も毎月数十回もイベントを開催しています。
イベントは英語で開催されるので、日本人は参加しにくいかもしれませんが、参加できそうなものをのぞいてみれば、ディセントラランドの現在の活気がわかるかもしれません。
ディセントラランドのマナ(MANA)を取引する方法
ディセントラランドのマナ(MANA)の取引をしてみたいと思った方、実は仮想通貨には複数の取引方法があります。それぞれメリット・デメリットがありますので、自分に合ったものを選択してください。
- 仮想通貨取引所の現物取引
- 仮想通貨取引所のデリバティブ取引
- 海外FX業者の仮想通貨CFD取引
仮想通貨取引所の現物取引
仮想通貨の取引と聞いて一般的にイメージされるのは「現物取引」でしょう。
その仮想通貨を購入して所有権を持つのが現物取引です。
仮想通貨を保有するのにコストがかからないため、長期保有に向いています。
所有権を持てるため、仮想通貨をステーキングなどの資産運用に利用することもできます。


▼ディセントラランドのマナ(MANA)を取引できる仮想通貨取引所
仮想通貨取引所のデリバティブ取引
次に、仮想通貨のデリバティブ取引があります。
デリバティブ取引は、現物取引とは違って仮想通貨の所有権を保有せず、売買差益のみを受け取るものです。つまり、買い取引をしたら必ず決済のための売り取引が必要で、決済後に差益のみを受け取ります。


レバレッジをかけられることが特徴で、予想通りにレートが動けば大きな利益を上げられます。
現物取引とは異なり、取引を継続するために一定期間ごとに資金調達料というコストがかかる場合がありますので、長期保有の際はコストも考慮する必要があります。そのため、どちらかと言えば短期トレードに使われることが多いです。


▼ディセントラランドのマナ(MANA)を取引できる仮想通貨取引所
海外FX業者の仮想通貨CFD取引
最近は、海外FX業者でも仮想通貨の取引ができるようになっています。これは「CFD取引」と呼ばれ、仮想通貨取引所のデリバティブ取引と同様に、レバレッジをかけて取引して売買差益を受け取るものです。
仮想通貨取引所のデリバティブ取引と比べて、高いレバレッジや豊富なボーナスが利用できるなどのメリットがある一方で、ポジションを保有するためのコストが高い傾向があります。
一長一短がありますので、気になった方はこちらの記事を参考にしてください。↓↓↓↓↓


▼ディセントラランドのマナ(MANA)を取引できる海外FX業者
ディセントラランドのマナ(MANA)を取引できる仮想通貨取引所
ここからは、実際にディセントラランドのマナ(MANA)を取引できる仮想通貨取引所を紹介します!
マナは国内取引所での取り扱いが少ないため、海外取引所を利用するのがおすすめです。国内取引所から海外取引所への送金は、慣れれば簡単です。↓↓↓↓↓


マナ(MANA)は知名度の高い仮想通貨(暗号資産)なので、ほとんどの海外仮想通貨取引所で取引ができます。
日本語対応が充実したBybit(バイビット)がおすすめです!


ディセントラランドのマナ(MANA)を取引できる海外FX業者
ディセントラランドのマナ(MANA)は、以下の大手海外FX業者でも取引できます。
海外FX業者 | 取引可能銘柄の数 |
![]() ![]() XMTrading | 53 |
![]() ![]() FXGT | 25(+8)※ |
![]() ![]() HFM | 35 |
海外FX業者の仮想通貨銘柄はCFD取引なので、仮想通貨取引所の無期限先物と同じような感覚で取引できます。資金を一気に倍にできる100%入金ボーナスや口座を開設するだけで1万円以上のリアル口座での取引資金が受け取れる(新規口座開設ボーナス)ことも特徴です。



短期トレードメインの人には仮想通貨取引所よりメリットがあるかも!
気になった方は15,000円の新規口座開設ボーナスをもらえるFXGTで口座開設をして海外FX業者を体験してみてください!




海外FX業者12社で取引できる仮想通貨銘柄はこちらの記事でまとめています。


XMTrading
XMTradingの銘柄数の合計は58で、取引ペアの重複を除くと取引できる仮想通貨は53種類になります。
基本的に1つの仮想通貨につき取引ペアは1種類ですが、ビットコインとイーサリアムのみ複数の取引ペアが用意されています。この2種類のみドル建てに加えてポンド建てとユーロ建ての取引ペアが用意されているほか、イーサリアム/ビットコインもあります。
1インチ、アーべ、エイダコイン、アルゴランド、エイプコイン、アプトス、アービトラム、コスモス、アバランチ、アクシー・インフィニティ、ベーシック・アテンション・トークン、ビットコインキャッシュ、ビットコイン、ビットコイン・ゴールド、チリーズ、コンパウンド、カーブダオ、ダッシュ、ドージコイン、ポルカドット、マルチバースX、エンジンコイン、イオス、イーサリアムクラシック、イーサリアム、フェッチAI、ファイルコイン、フロウ、ザ・グラフ、インターネット・コンピューター、イミュータブル、リドDAO、チェーンリンク、ループリング、ライトコイン、マナ、ポリゴン、ニア、オプティミズム、サンドボックス、柴犬コイン、シンセティックス、ソラナ、ストージ、スタックス、スシ、UMA、ユニスワップ、ステラルーメン、XRP、テゾス、Zキャッシュ、0x
XMTradingで仮想通貨取引ができる口座タイプはスタンダード口座・マイクロ口座とKIWAMI口座です。ボーナスを利用したい方はスタンダード口座やマイクロ口座、狭いスプレッドで取引コストを抑えたい方にはKIWAMI口座が向いています。ゼロ口座では仮想通貨は全く取引できません。
一部の仮想通貨は、MT5のみで取引ができますので、仮想通貨取引をしたい方にはMT5がおすすめです。
FXGT
FXGTは、口座タイプによって取引できる銘柄の数が細かく異なります。最も種類が多いのはプロ口座です。プロ口座の銘柄数の合計は56で、取引ペアの重複を除くと取引できる仮想通貨は25種類になります。
また、仮想通貨専用のCrypto Max口座ではプロ口座で取引できない仮想通貨8種類を含め18種類が取引できます。
プロ口座 Crypto Max口座 | ビットコイン/BTC イーサリアム/ETH ライトコイン/LTC ビットコインキャッシュ/BCH XRP エイダコイン/ADA ドージコイン/DOGE ポルカドット/DOT ステラルーメン/XLM 柴犬コイン/SHIB ソラナ/SOL |
プロ口座のみ | コンパウンド/COMP チェーンリンク/LINK マティック/MATIC ユニスワップ/UNI アーべ/AAVE チリーズ/CHZ クロノス/CRO デジバイト/DGB エンジンコイン/ENJ マナ/MANA レン/REN シンセティック/SNX シータ/THETA 0x/ZRX |
Crypto Max口座のみ | ビットコインSV/BSV ダッシュ/DASH イオス/EOS アイオタ/IOT トロン/TRX モネロ/XMR テゾス/XTZ ビルド・アンド・ビルド/BNB |


FXGTは法定通貨との取引ペアだけでなく、ビットコイン/イーサリアムなど仮想通貨同士の取引ペアも提供しています。
さらに、ほかの海外FX業者では取り扱いのない、ビットコインとCFD商品(ゴールド・シルバー・株価指数など)の取引ペアもあり、選択肢が豊富です。
HFM
HFMの銘柄数の合計は40で、取引ペアの重複を除くと取引できる仮想通貨は35種類になります。
基本的に1つの仮想通貨につき取引ペアは1種類ですが、ビットコインとイーサリアムのみ複数の取引ペアが用意されています。
エイダコイン、エイプコイン、コスモス、アバランチ、ヘデラ・ハッシュグラフ・トークン、ビットコインキャッシュ、ビルド・アンド・ビルド、ビットコイン、コンパウンド、ドージコイン、ポルカドット、ダッシュ、エンジンコイン、イオス、イーサリアムクラシック、イーサリアム、ファイルコイン、アイオタ、チェーンリンク、ライトコイン、マナ、ポリゴン、ネオ、ニア、OMG、シンセティックス、ソラナ、シータ・ネットワーク、トロン、ユニスワップ、ステラルーメン、モネロ、XRP、テゾス、Zキャッシュ
仮想通貨はセント口座以外の全ての口座タイプで取引できます。
ディセントラランドのマナ(MANA)はゲーム系仮想通貨の動向に注意!
ディセントラランドのマナ(MANA)に投資して利益を得られるかどうかは、ゲーム系仮想通貨がどうなるかの影響が大きいと思われます。
仮想通貨のほかのジャンルと比較して目立って上昇しているわけではありませんが、2024年の仮想通貨市場全体の上昇に合わせて徐々には回復していっています。この先の見通しとしては、下落の可能性よりは上昇の可能性が高いのではと思われますが、仮想通貨市場全体のパフォーマンスを上回れるかは不明です。



ほかの仮想通貨がすごく上がったのにゲーム系は少ししか上がらないことも考えられるっコ
また、ゲーム系仮想通貨への投資を考えているのであれば、新興のゲーム系仮想通貨も続々登場していますので、比較をしてみるもいいでしょう。
マナ(MANA)は、海外FX業者でも人気のBybit(バイビット)のような仮想通貨取引所でも取引ができますので、トレードスタイルに合う方を利用してください。仮想通貨取引所デビューする海外FX経験者、海外FXデビューする仮想通貨取引所経験者向けの記事もありますので、ぜひ参考にしてください。




海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?
日本語サポート完備のBybitで仮想通貨に投資!
大手仮想通貨取引所、Bybitの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


コメント