FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!

今回の記事では

FX初心者でもすぐに活用できるチャネルライン」について詳しく解説しました!

本記事ではこんな疑問が解決できます!!!

この記事でわかること
  • チャネルラインとは!?
  • チャネルラインを引くコツとは!?
  • MT4/MT5でのチャネルラインの引き方とは!?
  • チャネルラインの使い方・手法・活用方法とは!?

是非!最後までお付き合い下さい!!!

海外FXで仮想通貨を取引するならFXGT!

FXGTキャンペーンバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
【FXGT】仮想通貨で人気No.1の海外FX業者! メリット・デメリットを徹底解説 FXを試してみたい仮想通貨(暗号資産)ユーザーや、FXブローカーの口座にある資金で仮想通貨トレードをしたい人のために、仮想通貨の取り扱いがある海外FX業者を紹介し...
目次

FX「チャネルライン」とは!?

チャネルライン」とは、ローソク足の高値同士を結んだトレンドライン、または安値同士を結んだトレンドラインに並行して描くアウトラインを合わせてたラインの事を言います。

下図の赤と青のラインを合わせてチャネルラインです。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!

「チャネル(channel)」は、日本語で言うと【水路】や【運河】という意味があります。2つのラインを引いた間が水路や運河に見えることがチャネルラインの語源と言われています。

また、上昇しているチャネルラインの事を上昇チャネル(チャネルアップ)と言い、反対に下降しているチャネルラインの事を下降チャネル(チャネルダウン)と言います。

図を用意しているので、実際に見ていきましょう。

上昇チャネル(チャネルアップ)とは!?

上昇チャネル(チャネルアップ)とは、下図のように上昇しているチャネルラインをいいます。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!

下降チャネル(チャネルダウン)

下降チャネル(チャネルダウン)とは、下図のように下降しているチャネルラインをいいます。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!

FXチャネルラインの引き方のコツとは!?

チャネルラインを引き方には、④つのコツがあります。

  • わかりやすい高値・安値の3つ以上繋げる
  • サポレジラインとして機能する箇所に引く
  • トレンドラインから引くのが難しい時はアウトラインから引いてみる
  • なるべく長期足で引く

それでは詳しく一つ一つ解説していきます。

➀わかりやすい高値・安値の3つ以上繋げる

トレンドラインと、反対側のアウトラインを引くのに必要な高値・安値の3点以上見つけてラインを引きます。トレンドを形成している時は比較的に見つけやすい傾向があります。

上昇チャネル(チャネルアップ)

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!

下降チャネル(チャネルダウン)

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!

➁サポレジラインとして機能する箇所に引く

チャネルラインで重要なのがサポートライン(支持線)とレジスタンスライン(抵抗線)のサポレジラインと機能している箇所に引くようにします。

要は「➀わかりやすい高値・安値の3つ以上繋げる」とほぼ同様です。価格が反応している箇所でラインを引くようにして下さい。

ローソクの実体と実体、ヒゲとヒゲをきちんと結ぶことより、ラインとして上手く機能しているように引きましょう!!!

参考

サポレジラインって何!?

となってしまった方は下記記事を参考にして下さい!!!

あわせて読みたい
FXサポートラインとレジスタンスラインとは!?基礎からラインの引き方、応用まで解説! 今回の記事は、下手なテクニカル手法よりよっぽど重要な「サポートライン」と「レジスタンスライン」について、 基礎から応用にかけて、わかりやすくまとめました。 本...

➂トレンドラインから引くのが難しい時はアウトラインから引いてみる

チャネルラインは、「まずトレンドラインを引き、アウトラインを引く」事が一般的ですが、トレンドラインが引きにくい場合は、アウトラインから引いてみても問題ありません。

アウトラインの角度がそのままトレンドラインにも当てはまるという場合はかなりあります。

あわせて読みたい
トレンドラインの引き方のコツと3つの使い方 FXのチャートに引く水平線には慣れていても、トレンドラインは苦手な方が多いと思います。しかし「水平線とトレンドラインは別の物」という認識で取り組めば、トレンド...

④なるべく長期足で引く

チャネルラインを引くべき時間足については大きな決まりはありません。

しかしながら、チャネルラインを始めとするすべてのラインは長期足ほど機能しやすい傾向が確実にあります。

15分足、5分足といった短期足に引くよりは、4時間足や日足といった長期足で引くことを心がけた方が確実に良いトレードに繋がります。

普段短い時間足でトレードしている方も、マルチタイムフレーム分析を取り入れて上位足を見てみるとトレードの精度が上がりますよ!

あわせて読みたい
FX「マルチタイムフレーム分析」の意味とは?使えるの?やり方やコツ・簡単手法を解説 突然ですが、「あなた」は、マルチタイムフレーム分析(MTF)をご存知ですか? 複数の時間軸(短期・中期・長期)でチャートを分析するマルチタイムフレーム分析(MT...

MT4/MT5でのチャネルラインの引き方・手順とは!?

MT4/MT5ではチャネルラインを簡単に引くことができます。

ここからは、チャネルラインの引き方やわかりやすく色を塗る方法を紹介します!

チャネルラインの引き方

それでは、上昇チャネルを例にチャネルラインの手順を説明します!

STEP
「平行チャネル」をクリック

左上の「挿入」メニューから「オブジェクト」→「チャネル」と進んでいき、「平行チャネル」をクリックします。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!
STEP
安値同士、高値同士でトレンドラインを引く

起点となるトレンドラインを引きます。チャート上でクリックした場所が「起点」となります。「起点」を安値or高値に合わせて、ドラッグでラインの角度を決め、もう一つの安値or高値とラインを結びます。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!
STEP
アウトラインの幅を調整

一定幅で自動的にアウトラインが引かれますので、アウトラインを幅の調整で安値or高値にラインを合わせます。反対側のラインの白の四角部分クリックしたままドラッグする事で、ラインを上下に動かせます。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!
▼チャネルラインの編集方法▼

ライン上をダブルクリックする事で選択状態となり、黒の四角『■』(起点・支点・終点)が表示され編集ができます。

チャネルラインの編集方法
  • 起点:トレンドラインの起点『■』をドラッグすると角度を変更できる]
  • 支点:起点と終点の間『■』でチャネルライン事態を動かせる
  • 終点:トレンドラインの終点『■』をドラッグすると角度を変更できる
  • 幅の調整:起点と反対側のラインの『■』をドラッグすると幅の調整ができる

チャネルラインにわかりやすく色を塗る

チャネルラインは、色を塗るとわかりやすくて便利です。ここまで紹介したチャネルラインのチャートは色を塗っていました。

STEP
「オブジェクトリスト」を選択

チャート上で右クリックし、「オブジェクトリスト」を選択します。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!
STEP
チャネルの「プロパティ」をクリック

オブジェクト一覧が表示されますので、塗りつぶしたいチャネルラインを選択して「プロパティ」をクリックします。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!
STEP
パラメータータブから「塗りつぶし」をチェック

「パラメータ」タブで「塗りつぶし」にチェックを入れます。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!
STEP
共有タブで色を選択

「共有」タブで色を選択肢、「OK」をクリックすれば塗りつぶし完了です!

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!

MT4・MT5は色のカスタマイズ機能が充実したツールです。オブジェクトの色だけでなく、背景色や目盛り線の色なども変更できます。

あわせて読みたい
MT4・MT5を白背景のTradingView風チャートに変更する方法 MT4・MT5のチャートはデフォルトでは黒背景ですが、TradingViewのような白背景に変更したいと思ったことはありませんか!? 実は、MT5ではワンクリックで「白背景に赤・...

FXチャネルラインの使い方・手法・活用方法とは!?

ここでは、チャネルラインの使い方・簡単な手法について紹介します。

サポレジラインとして活用する

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!

チャネルラインの2本のラインは、サポートライン(支持線)、レジスタントライン(抵抗線)のサポレジラインとして活用する事が可能です。

よって、ライン付近では価格が反転しやすいため、エントリーポイントの目安となったり、決算ポイントとしての目安になります!!!

ブレイク後のサポレジラインとして活用する

チャネルラインは、ブレイク後は、そのままサポレジラインとして活用できます。

FXチャネルラインとは!?ラインの引き方のコツから活用・手法まで徹底解説!

上の図では下降トレンドが、ブレイク後、ライン付近まで再び価格を戻しますが反発して上昇トレンドに転じています。

よって、ブレイク後のチャネルライン付近がエントリーポイントして手法にしているトレーダーも数多く存在します。

FXチャネルラインのまとめ

まとめ

今回は、「チャネルライン」について詳しく纏めました。

チャネルラインは、トレンドの方向等、環境認識に使用する事ができ、更にはエントリーポイントや、決算ポイント等にも使用できる万能ラインです。

だからこそ下手なインジケーターよりもよっぽど重要なのです。

是非!皆様のトレードでも活かしてみてはどうでしょうか?

海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
【Bybit】 日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本国内で人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次