金融政策におけるタカ派とハト派の違いとは!?【FXの経済指標や要人発言ニュースで良く耳にする】

今回の記事では

FX初心者の方へ向けて

FXの経済指標や要人発言のニュースで耳にする

「タカ派とハト派」について、特にFXにおいてはどのような意味があるのかを詳しく解説します! 

この記事でわかること
  • タカ派とハト派って何!?
  • FX市場に与える影響は!?

是非!最後までお付き合い下さい!!!

海外FX業者のボーナスはすごい!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...
目次

FX金融政策における「タカ派とハト派」の違いとは!?

金融政策における「タカ派とハト派」とは、国の金融政策を決めるメンバーのスタンスを示す言葉として用いられています。

もともとは、政治の世界で使用されていた言葉で「タカ派」は、「鷹」の攻撃的な様子から「武力行使を容認し強硬姿勢」のことを示します。「ハト派」は、ご想像の通り、「鳩」のような穏やかな様子から「平和主義で穏便な姿勢」のことを示し、金融政策でも同じようなニュアンスで用いられています。

このタカ派とハト派は、政策決定に関わる個人のスタンスを指します。トレーダーや機関投資家は、実際に政策金利が発表される前に先取りして自分のポジションに反映させようと考えているため、決定に関わる重要人物の発言を注視しているのです。

では、金融政策における「タカ派」、「ハト派」について詳しく解説します。

FX金融政策における「タカ派」とは!?

FXタカ派とハト派(イメージ画像)

タカ派とは、金融引き締め政策(利上げなど)に積極的なスタンスを示している政策メンバーのことを言います。

金融引き締めの主な手段は、金利を引き上げることです。

利上げの主な目的は、物価の上昇を抑制する(インフレーション)を抑制することにあります。しかし、利上げを行うと企業の借入負担が重くなることから、景気にとってマイナスに働きます。

利上げが行われるのは通常景気がよい局面です。わざわざ利上げをして景気を抑制する理由は、景気が過熱し、バブルが形成されるリスクを懸念しているからです。

タカ派は金融引き締めによって過剰な投機や借入を抑制し、持続可能な経済成長を目指します。

参考

金利の利上げ・利下げについて詳しく解説しています。

あわせて読みたい
FX経済指標・政策金利の利下げ・利上げとは? FXへの影響をわかりやすく解説! ニュースで「利下げ」や「利上げ」を耳にしたことはあるのではないでしょうか。 ただ耳にしていも・・・・ 「んっ?」 「だから何?」 「まっ!関係ないか!」 となって...

タカ派は、単に「利上げを支持している人」という意味ではなく、どういう考え方の人物を指すのかは経済の局面によっても異なります。例えば、以下のような人がタカ派と言われます。

  • 政策当局者がおおむね利上げに同意している局面で、利上げの幅を大きくしようとしている人
  • 金利据え置きか利上げするかの選択で利上げを支持している人
  • 政策当局者がおおむね利下げに同意している局面で、利下げの幅を小さくしようとしている人

FX金融政策における「ハト派」とは!?

FXタカ派とハト派(イメージ画像)

ハト派とは、金融緩和政策(利下げなど)に積極的なスタンスを示している政策メンバーのことを言います。

金利の引き下げは、景気を支える代表的な金融政策のひとつです。

ハト派の政策メンバーは、市場からある資産(ほとんどが国債)を買い入れ、資金を市場に供給する量的緩和も好みます。

しかし、利下げや量的緩和を行うと、経済や株式市場にとってプラスとなる一方で、インフレーションが上昇するリスクを伴います。

インフレ率が上昇してしまうのが経済の持続性に悪影響であるという認識はハト派もタカ派も共通ですが、ハト派の方がより景気に悪影響を及ぼさないことを重視しています。

参考

量的緩和やテーパリングについて詳しく解説しています。

あわせて読みたい
テーパリングとは!?FX/為替・CFD・株価・債権への影響を詳しく解説! 今回の記事では FXなどの投資初心者の方へ向けて 「テーパリング」について詳しく解説します! この記事では、こんな疑問が解決できます! この記事でわかること テーパ...

ハト派もタカ派と同様に、単に「利下げを支持している人」という意味ではなく、経済の局面によってもスタンスは異なります。例えば、以下のような人がタカ派と言われます。

  • 政策当局者がおおむね利上げに同意している局面で、利上げの幅を小さくしようとしている人
  • 金利据え置きか利下げするかの選択で利下げを支持している人
  • 政策当局者がおおむね利下げに同意している局面で、利下げの幅を大きくしようとしている人

タカ派・ハト派がFXに与える影響とは!?

タカ派・ハト派は、国の政策金利が今後どうなるかを予測できる手がかりになるため、注目されます。

しかし、タカ派・ハト派がFXに与える影響を考慮する際は、以下の点に注意が必要です。

  • 重要人物のタカ派・ハト派のスタンス変更に注意
  • 実際の政策金利発表までに織り込まれることもある

タカ派・ハト派のスタンス変更に注意

実際に政策金利が発表されるまで、重要人物のタカ派・ハト派のスタンスは変わる可能性があり、そうしたニュースには特に注意が必要です。

政策当局者の中にはもともとハト派の人とタカ派の人が混ざっているため、もともとハト派の人がハト派の発言をしたところであまり大きなニュースにはなりません。

しかし、それまでタカ派として知られていた人がややハト派寄りの発言をした場合には、FX市場が大きく影響を受けることもあります。

政策金利発表前に織り込み済みになることも

トレーダーや機関投資家は、ハト派やタカ派の当局者の発言を参考にして、実際の政策金利の発表までに先行して発表の影響を自分のポジションに反映させようとします。

例えば、次の政策金利決定のタイミングでアメリカの利上げが見込まれている場合にドル円のロングポジションを取るなどです。

そのため、政策金利の発表が事前に予想されていたものと一致していた場合、発表のタイミングではレートがあまり動かないこともあります。これは「織り込み済み」という現象です。

政策金利の発表は、当局者の発言を参考にして市場が予測を行うため、織り込み済みが起きやすい経済指標です。

あわせて読みたい
FX・為替に影響を及ぼす重要な経済指標とは!?指標スケジュールまで詳しく解説! 今回の記事では FX初心者の方へ向けて 『注目すべき経済指標』について詳しく解説します! この記事では、『注目すべき経済指標』のこんな疑問が解決できます! この記...

FX「タカ派」と「ハト派」のまとめ

FXタカ派・ハト派(タイトル画像)

今回の記事では、FX初心者の皆様へ向け「金融政策におけるハト派とタカ派」ついて解説しました。

FXで良く耳にするのは、FOMCではないでしょうか。

FOMCは、アメリカの金融政策を決定する会合を指します。

FOMCのメンバーもハト派とタカ派に分かれており、個々のメンバーの発言が注目されています。

スタンスを変えたり、中立的な立場を表明したり、またはスタンスを明らかにしない政策メンバーのことを英語ではPigeon(ピジョン)と呼んでいます。

FXに与える影響として最も重要なのは、「金融緩和に前向きな国の通貨は売られやすく、金融緩和に消極的な国の通貨は買われやすい」ということです。

一言で言うと、「ハト派=売り材料」「タカ派=買い材料」です!

為替レートはほかにもさまざまな影響で動きますが、初心者の方はまずこの原則を覚えて政策金利に関するニュースをチェックしてください!

突発的なニュースで急にトレンドが転換してしまったときのために損切りは必ず入れるようにしましょう。

あわせて読みたい
FXで損切は必要?メリットから設定の目安、ルール作成の仕方をわかりやすく解説 今回の記事は、トレードルールの基礎やエントリルールの続編となり、「損切り」に焦点をあてています。 ※トレードルールの基礎や、エントリールールについて理解が浅い...

海外FX業者のボーナスはすごい!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次