【FXの通貨ペアの選び方①】メジャー通貨とマイナー通貨

【FXの通貨ペアの選び方①】メジャー通貨とマイナー通貨

FXの『メジャー通貨』と『マイナー通貨』という言葉はよく聞きますが、どんな種類があるのか?分かりにくいですよね。

そこで今回は『メジャー通貨』と『マイナー通貨』の具体的な種類についてお伝えしていきます。

マイナー通貨を取引する際のデメリットについても解説していきますので、FXで取引する通貨ペア選びの参考にしていただければと思います。

海外FXで仮想通貨を取引するならFXGT!

FXGTキャンペーンバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
【FXGT】仮想通貨で人気No.1の海外FX業者! メリット・デメリットを徹底解説 FXを試してみたい仮想通貨(暗号資産)ユーザーや、FXブローカーの口座にある資金で仮想通貨トレードをしたい人のために、仮想通貨の取り扱いがある海外FX業者を紹介し...
目次

FXメジャー通貨とは? 「メジャー通貨ペア」との違いも

FXの『メジャー通貨』と『マイナー通貨』は取引量の多さで分けられています。現在メジャー通貨として挙げられるのは、この8種類です。

  • 米ドル(USD)
  • ユーロ(EUR)
  • 円(JPY)
  • ポンド(GBP)
  • スイスフラン(CHF)
  • 豪ドル(AUD)
  • NZドル(NZD)
  • カナダドル(CAD)

ちなみに、豪ドル・NZドル・カナダドルの3通貨は、メジャー通貨ではなく資源国通貨として紹介されることもあります。

あわせて読みたい
FX初心者におすすめする通貨ペアとは!?通貨の基礎学習から各通貨の特徴まで解説! 今回の記事では FX初心者の方へ向けて「おすすめする取引通貨ペア」について詳しく解説します! この記事では、こんな疑問が解決できます! この記事でわかること どの...

メジャー通貨ペアとの違いは?

「メジャー通貨ペア」という用語で使われた場合は、上記とは違う意味を持つ場合もあります。

「メジャー通貨同士のペア」という風に思われがちですが、実際はドルとメジャー通貨ペアの組み合わせ(ドルストレート)を指すことが多いです。

メジャー通貨ペア同士の組み合わせでも、ドルストレート以外は基本的に取引量は少ないです。

「メジャー通貨ペア」「マイナー通貨ペア」という区分は、海外FX業者の取引ツールMT4・MT5で銘柄を追加する際の画面でよく使われます。この区分は各海外FX業者が独自に設定していますが、以下のような区分になることが多いです。

表記意味
メジャー通貨ペア(Majors)ドルストレート
マイナー通貨ペア(Minors)メジャー通貨同士の組み合わせ
エキゾチック通貨ペア(Exiotics)マイナー通貨ペアを含む組み合わせ
FXのメジャー通貨ペア・マイナー通貨ペア)

MT4・MT5での全銘柄確認方法はこちらです。↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
海外FX業者のMT4・MT5口座で取引可能な全銘柄一覧を確認・表示・出力する方法 海外FX業者のMT4・MT5で、ログインしている口座で取引できる銘柄の一覧を確認・表示・出力する方法を紹介します。 日常的な利用の際は、銘柄の確認や表示をする方法だけ...

FXマイナー通貨とは? おすすめしない理由3つ

先ほど紹介した8種類以外の通貨は、全てマイナー通貨です。具体的にはこのような通貨があります。「エキゾチック通貨」と呼ばれることもあります。

  • ZAR(南アフリカランド)
  • HKD(香港ドル)
  • SGD(シンガポールドル)
  • TRY(トルコリラ)
  • MXN(メキシコペソ)
  • PLN(ポーランドゾルチ)…など

スワップポイント狙いの取引で利用されることはありますが、それ以外ではこれらの通貨での取引は初心者にはオススメできません。その理由について解説していきます。

  • 扱っているFX業者が少ない
  • 流動性が低い
  • スプレッドが広い

扱っているFX業者が少ない

マイナー通貨は取り扱いのないFX業者もあります。最近は海外FX業者がマイナー通貨の取り扱いを増やす傾向がありますが、国内FX業者だとまだ少ないため、使えるFX業者が限られてきます。

満足できるFX業者があれば良いですが、場合によっては、不満を抱えながら使わざるを得ないかもしれません。

業者によってシステムの強さやスプレッドの広さは異なりますので、FX業者を選ぶ時には、いくつか試してみた上で、納得できる所を選ぶべきです。

納得できるFX業者を選ぶには、選択肢は多いほうが良いでしょう。メジャー通貨なら、ほとんどのFX業者で扱っていますよ。

流動性が低い

マイナー通貨の多くは新興国です。通貨の信用も低いため取引量が少なく、市場での流動性が低い傾向にあります。

つまり、これは売買したいと思っている人が少ないということです。

そのためマイナー通貨での取引では、このようなリスクが高くなってしまうのです。

  • 約定されない
  • 約定するまでに時間がかかる
  • 希望した価格で約定しない

スプレッドが広い

流動性が低いがゆえに、大口の注文が入ったときなどには、一気に価格が動いてしまうこともよくあります。

つまり、価格が不安定になる可能性が高いということです。

マイナー通貨を扱っているFX業者は、そのリスクを考慮した上で、スプレッドを広めに設定しています。

もちろんスプレッドは狭いほうが取引には有利ですので、わざわざスプレッドの広いマイナー通貨を選ぶ必要はないでしょう。

まとめ

今回は通貨ペアの選び方として、メジャー通貨とマイナー通貨についてご紹介しました。

もう一度メジャー通貨をおさらいしておきましょう。

  • 米ドル(USD)
  • ユーロ(EUR)
  • 円(JPY)
  • ポンド(GBP)
  • スイスフラン(CHF)
  • 豪ドル(AUD)
  • NZドル(NZD)
  • カナダドル(CAD)

取引をする際には、これらの通貨の組み合わせのペアを選ぶようにしましょう。

そもそもメジャー通貨で勝てなければ、マイナー通貨で勝てるという根拠はありません。もしマイナー通貨で取引をするなら、メジャー通貨で勝てるようになってからでも遅くはないと思いますよ。

マイナー通貨の唯一のメリットはスワップ目的の長期保有に向いているということです。

あわせて読みたい
トルコリラが下がったら買い場? 海外FX業者でスワップ狙いのトルコリラ投資をする方法・注意点・リス... 記事内の海外FX業者についての内容は適宜更新していますが、チャート等トルコリラに関する内容は2021年に最初に記事を掲載した時点のものです。当時トルコリラ円は8円台...

通貨ペア選びで悩んだ時には、参考にしていただければと思います。通貨ペアの選び方についてはほかにも4つの観点から紹介していますので、ほかの記事も参考にしてみてください!

【通貨ペアの選び方 4つのルール】

海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
【Bybit】 日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本国内で人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次