【FXクイズ形式】基礎知識編

【FXクイズ形式】基礎知識編

今回のFXクイズは「基礎知識編」です。

どれもFXに取り組むうえで欠かせない用語などを集めています。

FXの基礎知識がついているか、確認するために活用してください!

それぞれのクイズについて、プルダウンで確認できる回答と参考記事がついています。 

海外仮想通貨取引所デビューしてみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
【Bybit】 日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本国内で人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバ...
目次

FXの仕組みと取引の流れ

  • FXの投資対象は?
  • FXはどうなると利益が出て、損失になるのか?(買い注文から始めた場合)

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

FXの投資対象は?

FXは、日本語では『外国為替証拠金取引』と訳されており、投資対象は外国の通貨です。

たとえば、日本の「円」とアメリカの「ドル」のように日本と海外の通貨の取引はもちろんですが、「米ドル」とヨーロッパの「ユーロ」のように海外の通貨同士の取引も可能です。

日本国内のFX会社は基本的に通貨しか扱っていませんが、海外FX業者の場合は仮想通貨や株式、貴金属、原油などのCFDをFXと共通の資金で取引できます。

あわせて読みたい
海外FX業者で仮想通貨取引をするメリット・デメリット 仮想通貨の取引といえば一般的には仮想通貨取引所ですが、海外FX業者でも仮想通貨を取引することができます。 海外FX業者では現物の取り扱いはないため、CFD扱いの仮想...
FXはどうなると利益が出て、損失になるのか?(買い注文から始めた場合)

買い注文から始めた場合、買い注文を出した時点の価格よりも売り注文を出した時点の価格が高ければ利益が得られます。反対に、買い注文を出した時点の価格よりも売り注文を出した時点の価格が低ければ損失が発生してしまいます。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FXの仕組みと取引の流れ!始める前の予備知識 「FXをやってみたい!」と思っても、その仕組みや取引の流れは、イマイチ分かりにくいですよね。しかし、分かりにくいのも仕方がありません。誰しも初めてやるものは分...

FXの取引時間

FXはよく24時間取引が可能と言われていますが、厳密には24時間取引はできません。その理由とは?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

FXで厳密には24時間取引できない理由は?

FXでは以下の時間は取引できないため、厳密には24時間取引ではありません。

  • 土日
  • 早朝のシステムメンテナンスの時間帯
  • クリスマス
  • 元日

24時間取引を好む方には仮想通貨がおすすめです。一部の海外FX業者では仮想通貨銘柄のみ土日の取引に対応しています。

あわせて読みたい
土日も仮想通貨を取引できる海外FX業者は? サポート時間に注意 海外FX業者はもともと土日に取引が行われないFX銘柄が中心だったため、以前は土日は取引できないブローカーが多かったです。 しかし、土日に暴落・暴騰が起きるリスクな...
【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FXは24時間取引可能? 例外的に取引できない時間帯・日とは? FXのメリットの一つとして「24時間取引可能!」と紹介されていることがありますよね? しかし、実はこれは正確ではありません。厳密には、FXは24時間取引することはでき...

FXの世界三大市場とサマータイム

  • 取引量の多さから、世界三大市場と言われている3つの地域は?
  • サマータイムとは?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

取引量の多さから、世界三大市場と言われている3つの地域は?
  • 東京(日本)
  • ロンドン(イギリス)
  • ニューヨーク(アメリカ)
サマータイムとは?

『サマータイム』というのは、夏の太陽が出ている時間を有効活用するために、夏場に1時間早く時間を進める制度です。日本でも「導入されるか?」という話題が、たびたび取り上げられています。

サマータイムは欧米で導入されているため、適用されている時期には、為替市場のタイムスケジュールも1時間早まります。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FXの世界三大市場とサマータイムについて 今回はFXの世界三大市場とサマータイムについて解説していきます。 この2つはFXの取引時間と関係していますので、FXをやっていれば今後何度も聞くことになる言葉です。 ...

メジャー通貨とマイナー通貨

FXには、メジャー通貨とマイナー通貨があり、初心者にはメジャー通貨がおすすめです。マイナー通貨の3つのデメリットは何ですか?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

マイナー通貨の3つのデメリットとは?

マイナー通貨には「扱っているFX業者が少ない」「流動性が低い」「スプレッドが広い」というデメリットがあります。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
【FXの通貨ペアの選び方①】メジャー通貨とマイナー通貨 FXの『メジャー通貨』と『マイナー通貨』という言葉はよく聞きますが、どんな種類があるのか?分かりにくいですよね。 そこで今回は『メジャー通貨』と『マイナー通貨』...

ドルストレートとクロス円

ドルストレートやクロス円のメリットとは?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

ドルストレートやクロス円のメリットとは?

ドルストレートやクロス円には「流動性が高いので、約定しやすい」「解説されることが多いので、参考にしやすい」「スプレッドが狭いので、取引コストを抑えることができる」というメリットがあります。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
【FXの通貨ペアの選び方②】ドルストレートとクロス円 『ドルストレート』や『クロス円』という言葉はよく聞きますが、具体的にどんな通貨ペアがあるのか?分かりにくいですよね。 今回は『ドルストレート』と『クロス円』の...

レバレッジと必要証拠金

1ドル=100円の時、ドル円1万通貨をレバレッジ25倍で取引する際に必要な証拠金はいくら?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

1ドル=100円の時、ドル円1万通貨をレバレッジ25倍のFX会社で取引する際に必要な証拠金はいくら?

1ドル=100円の時に1万通貨の取引を行う場合。

FX会社の最大レバレッジが25倍なら『(100×10,000)÷25=40,000』で必要証拠金は4万円となります。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FXのレバレッジと必要証拠金を計算してみよう! FXの『レバレッジ』や『必要証拠金』は分かりにくいですよね。 この2つの用語の意味はもちろん異なりますが、非常に深く関係しているため、合わせて理解したほうが覚え...

スワップの仕組み

スワップ狙いのデメリットは?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

スワップ狙いのデメリットは?

スワップ狙いのトレードには、「スワップはマイナスになることもある」「レートの変動幅のほうが大きい」というデメリットがあります。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FX・為替スワップポイントとは!?発生タイミングからメリット・デメリットまで詳しく解説! 今回の記事では FX初心者の皆様へ向け 『スワップポイント』に焦点を当て徹底的に解説しました! こんな疑問が解決できます!!! この記事でわかること FX・為替「スワ...

スプレッドの仕組み

スプレッドとは、何と何の差ですか?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

スプレッドとは、何と何の差ですか?

FX業者では買値が高く、売値が安く設定されています。

例えば、ドル円の買値が100.12円の時に、売値は100.11円になっているような感じです。

そして、この買値と売値の差が『スプレッド』です。この例の場合には0.01円分、つまり1pipsがスプレッドになります。

取引画面では「買値=Ask」「売値=Bid」となっていますので、実際に取引を行う際には、しっかり確認しておきましょう。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
国内FX業者と海外FX業者のスプレッドの仕組みの違いとは? 国内FX業者と海外FX業者は、スプレッドの仕組みにかなり違いがあります。 それぞれの仕組みの違いを解説しますので、FX会社選びの参考にしてください! 海外仮想通貨取...

スリッページ

スリッページが起きやすいのはどのようなときですか?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

スリッページが起きやすいのはどのようなときですか?

スリッページは、以下のような場合に起きやすいです。

  • 流動性の低い通貨ペア
  • 流動性の低い時間帯
  • 要人発言や重要な経済指標発表前後
  • 突発的なテロ・天災・事件・事故が起こった時
【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FXのスリッページを確認する方法は? ポジティブスリッページ・ネガティブスリッページも要チェック 「スリッページ」の基本的な意味はFXを始めたときに覚えた方が多いと思います。 しかし、より細かく見るとポジティブスリッページ・ネガティブスリッページ、非対称スリ...

pipsの意味

ドル円の1pipsは小数点の何桁目ですか?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

ドル円の1pipsは小数点の何桁目ですか?

ドル円の1pipsは、小数点以下2桁目、つまり0.01円のことです。

FXのpipsは、ドル円などレートが小数点以下3桁で表される銘柄では小数点以下2桁目、ユーロドルなどの小数点以下5桁で表示される銘柄では小数点以下4桁目のことです。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FXのpipsとポイントの違いとは? 紛らわしい値動きの単位を覚えよう! FXの値動きの幅を表す単位には『pips』が使われることが多いです。しかし、主に海外FX業者では『ポイント』という単位が使われることもあります。 この記事では、pips・...

FXの通貨単位(取引単位)

1ドル=100円の時、ドル円1万通貨の売買は何円分の取引を行っているのでしょうか?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

1ドル=100円の時、ドル円1万通貨の売買は何円分の取引を行っているのでしょうか?

FXの「〇〇通貨」という単位は、FX通貨ペア名の左側に配置される通貨の単位となります。ドル円の場合はドルです。

そのため、「ドル円を1万通貨」と言った場合は、1万ドル分の取引になります。1ドル=100円の時には、100万円分の取引です。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FXの3つの取引単位「通貨・枚・ロット」の違いとは? 「1万通貨、1枚、1ロット」 FXにはこの3つの取引単位がありますので、非常にややこしいですよね。 「1万通貨=1枚=1ロット」とは限りませんので、自分が使う時はもちろ...

ポジション

FXのポジションとは?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

FXのポジションとは?

FXとは、今保有している未決済の通貨のことです。

FXは通貨の現物をやり取りするのではなく、エントリーと決済の時点のレートに基づく差益・差損のみをやり取りする取引です。そのため、エントリーしてポジションを持った後は必ず決済が必要になります。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FXのポジション(建玉)の意味とは!? ポジション関連用語も紹介 FXには数多くの用語がありますが、ポジション◯◯のような、ポジション(建玉)の関連語がたくさんあります。 そこで今回はポジション(建玉)の意味とポジション関連用語につ...

円安と円高

1ドル=100円から80円に下がったときは、円安ですか?円高ですか?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

1ドル=100円から80円に下がったときは、円安ですか?円高ですか?

1ドル100円から80円に下がったときは円高です。

「1ドル=100円」ということは、1ドルに対し、1円が100個ないと対等とはならないことを意味します。一方、1ドル=80円であれば1ドルに対して1円が80個あれば対等になります。

そのため、円の方の数字が減るほど円が強くということになります。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
円高と円安の意味を分かりやすく解説!メリット・デメリットや日本経済への影響は? 混乱しがちな「円高」と「円安」の概念について解説します。

追証・強制決済・ロスカット

強制決済とロスカットの違いとは?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

強制決済とロスカットの違いとは?

強制決済とは、追証(証拠金維持率が一定以下になった時、業者から追加の入金を催促されること)の入金期限まで入金できなかった時に、ポジションが強制的に決済されることです。一方、ロスカットとは、証拠金維持率がある一定の水準を下回った時に、ポジションが強制的に決済されることです。

追証の制度があるFX業者では、追証の証拠金維持率の方がロスカットの証拠金維持率より高く設定されているため、追証はロスカットを避けるための警告のような役割を果たします。

なお、海外FX業者には強制決済の仕組みはなく、ロスカットのみです。

【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
海外FXと国内FXの追証・強制決済・ロスカットの違い - FX×仮想通貨 投資部 今回はFXの追証発生から強制決済・ロスカットまでの流れを解説していきます。FXの追証・強制決済・ロスカットは、なんとなく「ヤバイ」という雰囲気は感じるものの、「実際...

FXのリスクの種類と管理方法

為替変動のリスク管理に必要なこととは?

回答は非表示になっていますので、▼マークをクリックして表示させてください!

為替変動のリスク管理に必要なこととは?

為替変動リスクを管理するために必要なのは「損切り」です。

トレードを始める前に自分の損切りルールを設定しておきましょう。

あわせて読みたい
FXで損切は必要?メリットから設定の目安、ルール作成の仕方をわかりやすく解説 今回の記事は、トレードルールの基礎やエントリルールの続編となり、「損切り」に焦点をあてています。 ※トレードルールの基礎や、エントリールールについて理解が浅い...
【詳しくはこちらの記事でご確認ください】
あわせて読みたい
FXのリスクの種類とリスク管理について FXのリスクと言えば『損失が出ること』を考えますよね。 しかし、FXのリスクは損失だけではありません。FXには大きく分けて5つのリスクが潜んでいます。全てを完全に防...

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「これだけ覚えておけば大丈夫!」というわけではありませんが、なんとなくFXの仕組みや基本的な用語については理解することができたと思います。

そして、最初のうちは「なんとなく」で理解しておくだけで十分です。

なぜなら、こういった知識的な内容は単に覚えようとするだけでは大変ですが、実践を通していくことで、自然に理解できるようになっていくからです。

ただし、デモ口座から始めることが重要ですので、いきなり本口座での取引は始めないようにしてください。

参照
あわせて読みたい
誰も教えてくれないFXの正しい始め方とは? いきなりリアル口座で取引は危険! 「FX取引の始め方」というと、「口座を開設して~」のような話になると思いますが、口座開設の前に知っておくべきことがあります。 それは『いきなりリアル口座で取引を...

海外FX業者のボーナスはすごい!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次