【FXのローソク足 パターン④】寄り付き坊主・大引け坊主・丸坊主

【FXのローソク足 パターン④】寄り付き坊主・大引け坊主・丸坊主

ヒゲがないローソク足のことを「坊主」と言います。ローソク足は「陽線」と「陰線」の2つで、ヒゲがないパターンは寄り付き(始値側)・大引け(終値側)・両方の3つなので、坊主は6種類に分かれます。

今回はそれぞれの坊主が現れる相場の背景と、坊主の使い方について解説していきます。

ローソク足とは何か? についてはこちら↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
FX・為替「ローソク足」とは!?見方・基本型・分析方法まで徹底解説! 今回の記事では FX初心者の皆様へ向け 「ローソク足」に焦点を当て徹底的に解説しました! こんな疑問が解決できます!!! この記事でわかること FX・為替「ローソク足...

海外FX業者のボーナスはすごい!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...
目次

【FXローソク足】坊主の種類

ローソク足の「陽線」「陰線」と、坊主のパターンである寄り付き(始値側)・大引け(終値側)・両方の3つを組み合わせると、坊主は6種類に分かれます。

陽線陽の寄り付き坊主
陽の大引け坊主
陽の丸坊主
陰線陰の寄り付き坊主
陰の大引け坊主
陰の丸坊主

陽の寄り付き坊主

陽の寄付坊主 画像

寄り付き側(下)にヒゲがなく、大引け側(上)にヒゲがある陽線が『陽の寄り付き坊主』です。

始値より価格が下がることなく上昇し、最後に少し下落していますので、上昇が強かったと読めるローソク足です。

陽の大引け坊主

陽の大引坊主 画像

寄り付き側(下)にヒゲがあって、大引け側(上)にヒゲがない陽線が『陽の大引け坊主』です。

一時下降するも、最後にかけて大きく上昇していますので、上昇が強かったと読めるローソク足です。

陽の丸坊主

陽の丸坊主 画像

寄り付き側(下)と大引け側(上)どちらにもヒゲのない陽線が『陽の丸坊主』です。

始値より価格が下がることなく、最後まで上昇し続けていますので、上昇が非常に強かったと読めるローソク足です。

陰の寄り付き坊主

陰の寄付坊主

寄り付き側(上)にヒゲがなく、大引け側(下)にヒゲがある陰線が『陰の寄り付き坊主』です。

始値より価格が上がることなく下落し、最後にちょっと上昇していますので、下落が強かったと読めるローソク足です。

陰の大引け坊主

陰の大引坊主

寄り付き側(上)にヒゲがあって、大引け側(下)にヒゲがない陰線が『陰の大引け坊主』です。

一時上昇するも、最後にかけて大きく下落していますので、下落が強かったと読めるローソク足です。

陰の丸坊主

陰の丸坊主 画像

寄り付き側(上)と大引け側(下)どちらにもヒゲのない陰線が『陰の丸坊主』です。

始値より価格が上がることなく、最後まで下落し続けていますので、下落が非常に強かったと読めるローソク足です。

【FXローソク足】坊主の使い方

では、具体的な坊主の使い方を紹介します!

ブレイク確認

陽の寄り付き坊主でブレイク確認

坊主は、その方向へ大きく動いたことで現れるローソク足なので、ブレイク時によく出現します。

このチャートでは、何度か跳ね返されているレジスタンスラインを『陽の寄り付き坊主』(赤枠)でブレイクしています。

上ヒゲも長すぎず、誰が見ても明確に「ブレイクした」と判断できますので、ここからエントリーを狙いたい形になっていますよね。

あわせて読みたい
FXのブレイクアウト手法4つの狙い方!優位性の根拠は? FXの手法は無数にありますが、『ブレイクアウト手法』はシンプルで人気のエントリー方法です。シンプルだからこそ、FXを始めたばかりの方にとっても分かりやすいと思い...

反発の強さ

陰の寄り付き坊主で反発確認

坊主は、反発の強さの確認としても使えます。

このチャートでは、レンジ内でややヒゲの長い陽線がラインで反応した後に『陰の寄り付き坊主』(青枠)が出ています。

これも誰がどう見ても「反発した」と判断できますので、逆張りで売りのエントリーを入れたいところです。ちょっとラインから離れたエントリーですが、無理なく損小利大が狙えますので、エントリーポイントとしても悪くはないでしょう。

まとめ

今回はローソク足の坊主の種類と使い方について解説してきました。どれも大きく動いたことを表すローソク足ですので、ブレイクや反発の確認には参考にしたい形でしたね。

ただし、今回は種類別に詳しくお伝えしてきましたが、坊主の種類は、特に覚える必要はありません(笑) 「寄り付き坊主ならエントリーしないけど、丸坊主ならエントリーする」のような手法に取り組むなら別ですが…そんな手法もないと思いますからね。

坊主は全て「大陽線」「大陰線」です。「ヒゲがあるかないか?」よりも、『他のローソク足との大きさの違い』や『出た場所』に注目して、取引の判断に活かしていきましょう。

FXのローソク足について、4つの記事に分けて他の形についても紹介していますので、残りの記事もぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
【FXのローソク足 パターン①】十字線から読む市場心理 たった一本で市場心理を読み取れるローソク足が『十字線』です。エントリーにも、利確・損切りの決済にも使えるサインとなります。 今回は、そんな十字線の4つのパター...
あわせて読みたい
【FXのローソク足 パターン②】はらみ足と包み足の使い方 「はらみ足」と「包み足」は相場の転換の予兆を示す可能性のあるローソク足です。2本のローソク足の組み合わせで判断するものなので、いざチャートを見ると、どっちがど...
あわせて読みたい
【FXのローソク足 パターン③】毛抜き天井・毛抜き底 FXのローソク足のうち、『毛抜き天井』は上げ止まったこと、『毛抜き底』は下げ止まったことを表す相場のサインです。パターンはいくつかありますが、そのサインの意味...

全部読み終わったら、クイズにもチャレンジしてみてください!

あわせて読みたい
【FXクイズ】ローソク足・チャートパターン編 今回のFXクイズは「ローソク足・チャートパターン編」です。 主に市場心理や取引の流れなどに関する内容なので、ちょっと難易度は高くなっています。 ぜひ考えながら最...

海外FX業者のボーナスはすごい!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次