仮想通貨(暗号資産)取引所Bybit(バイビット)では、トレーダーのニーズに応じて多様な取引ツールが提供されています。
アラート機能も充実しており、以下の3種類が利用できます。
- Bybitオリジナルアプリのアラート機能
- MT4のアラート機能
- TradingViewのアラート機能
これらのツールを駆使することで、トレードの効率と精度を大幅に向上させることができます。
ツールを使ってなかった人は使ってみてポン!
今回は、Bybitで利用できる3種類のアラートの特徴や、目的別でおすすめのアラート機能について紹介していきます。
Bybit(バイビット)の3種類アラート機能
まずは、Bybit(バイビット)で利用できる3種類のアラートについて特徴やメリット・デメリットを紹介します。
かなり違いがあるっコ
- Bybitオリジナルアプリのアラート機能
- MT4のアラート機能
- TradingViewのアラート機能
Bybitオリジナルアプリ
Bybitオリジナルアプリは、モバイルデバイスでのトレードを効率化するために設計されています。場所を選ばず、移動中でもキャッチすることができるため非常に便利なツールです。
Bybitオリジナルアプリのアラートは、資金調達料や未決済建玉など、仮想通貨(暗号資産)特有の仕組みの数値に着目してアラートを鳴らすことができるのが特徴です。
- 価格アラート
- 価格急騰/暴落アラート
- 未決済建玉アラート
- 資金調達料アラート
- カスタムウィジェット
価格に関するアラートはシンプルで、価格が設定したアラート価格を上回った(または下回った)場合にアラートを出す「価格アラート」と、5分以内に設定した幅以上の価格変動が起きたらアラートを出す「価格急騰/暴落アラート」の2つです。
Bybitオリジナルアプリのアラート機能は、アプリから簡単に設定できます。ただし、アプリのみの機能となっていて、Bybitのブラウザ版との連携機能がない点はやや不便です。
MT4
MT4は、FXやCFD取引で広く使用されている取引ツールで、精度の高いテクニカル分析を重視するトレーダーにマッチしています。Bybitでは、別途MT4アカウントを開設すればMT4を利用することができます。
MT4では、デフォルトのアラート機能が利用できるほか、販売(または無償配布)されているインジケーターに組み込まれたアラート機能の両方を利用できます。
デフォルトのアラート機能は、指定したレートに到達するとアラートが出るだけのシンプルなものです。一方、インジケーターに組み込まれたアラート機能では、「テクニカル指標が指定の条件を満たしたとき」などの複雑な条件でアラートを出すことができます。
MT4のアラート機能のデメリットは、PCを稼働させているときでなければアラートが鳴らない点です。モバイルデバイスで設定できないため、外出先でアラートを確認したい場合には不便です。
アラート機能を設定・稼働させることができるのはPCのみですが、PCからモバイルデバイスにアラート通知を送信することは可能です。そのため、自宅のPCがスリープ状態にならないようにしていれば、外出先でアラートを確認することはできます。
TradingView
TradingViewは、高機能なチャート分析ができるツールとして知られ、世界中のトレーダーから支持されています。
Bybitでは、TradingViewのアラート機能をBybitの取引プラットフォームと連携させて利用することができます。
TradingViewのアラート機能のメリットは、「テクニカル指標が指定の条件を満たしたとき」などの複雑な条件でアラートを設定できることです。
MT4でもテクニカル指標を使ったアラートを出すことはできますが、アラートが出るように設定されたインジケーターファイルが必要なので、一般のトレーダーは市販のインジケーターを使う形になります。一方TradingViewでは、トレーダーが自分で好みのアラートを設定することができます。
TradingViewのアラート機能のデメリットは、TradingViewの有料版を契約していないと利用できないことです。
また、Bybitの取引ツール上でTradingViewのアラートを表示させることはできますが、単にTradingViewアカウントと連携させているだけなので、アラートの設定はTradingView公式サイトで行う必要があります。TradingView本家サイトはこちら↓↓↓↓↓
Bybitの用途別おすすめアラート機能
ここからは、以下の3点に着目して、用途別におすすめのBybit(バイビット)アラート機能を紹介します。
- デフォルト機能が充実しているのはTradingView
- 無料で使えるのはアプリとMT4
- PCとモバイルの連携がいいのはTradingView
デフォルト機能が充実しているのはTradingView
デフォルトの機能が最も充実しているのはTradingViewです。TradingViewのサイト上で、テクニカル指標を用いたアラートを設定できます。
人気のツールだポン!
次に充実しているのは、価格アラートや価格急騰/暴落アラートなど5種類のアラート機能が利用できるBybitオリジナルアプリです。
MT4は、デフォルトのアラート機能はあまり充実していません。しかし、カスタムインジケーターをインストールすることで多彩な機能を利用できます。
無料で使えるのはアプリとMT4
TradingViewのアラート機能は残念ながら有料です。無料で使いたい場合は、BybitのオリジナルアプリやMT4がおすすめです。
世界中で利用されているMT4では、多くのカスタムインジケーターが無料で配布されていますので、アラートが鳴る機能があるものでも無料で使えることもあります。まずは無料で提供されているカスタムインジケーターを探してみて、なければ有料のものを検討するのがいいでしょう。
有料のものは、GogoJungleなどの販売サイトで取り扱われています。
いろんな外部ファイルを利用できるのがMT4の人気の理由ポン!
PCとモバイルの連携の良さはTradingView
PCとモバイルデバイスの連携が最もよいのはTradingViewのアラート機能です。
TradingViewでアラートを設定すれば、アラートの条件を満たしたときにBybitのブラウザの取引プラットフォームとアプリの両方に通知が送られます。
MT4も同様に、PCにインストールしたMT4の方で設定したアラートをモバイルのMT4にプッシュ通知で送れますが、PCの方を常時稼働させておく必要があるので不便です。
モバイル版は機能が制限されているっコ
Bybitオリジナルアプリのアラート機能は、Bybitのブラウザの取引プラットフォームと連携していないので、モバイルのみでしか利用できません。
目的に合ったBybitアラート機能を活用しよう
それぞれ一長一短がありますが、3種類あるので自分の使いたい目的に合ったものが見つかったのではないでしょうか?
アラートとしての機能が優秀なのはやはりTradingViewです。しかし、無料では利用できないので利用をためらう方もいるかもしれません。
TradingViewは無料プランでもアラートを利用できますので、迷っている方は試してみてから考えるのがおすすめです。
TradingViewの無料プランでは、作成できるアラートは1個に制限されています。また、Bybitの取引プラットフォームと連携させてアラートを出す機能も使えません。
それぞれ特徴がありますので、メリット・デメリットを理解したうえで、ご自身のトレードスタイル、ライフスタイルに合った機能を上手に利用していきましょう。
海外FX業者でも仮想通貨のレバレッジ取引ができる!
ボーナスで資金を一気に2倍に!
大手海外FX業者、XMTradingのボーナスの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント