Bybitのスワップ機能(資産変換)に手数料はかかる?仮想通貨スワップのしくみややり方について徹底解説

スワップ機能とは、ある仮想通貨と別の仮想通貨を交換できる便利な機能です。

MetaMask(メタマスク)などの機能として有名ですが、大手海外仮想通貨(暗号資産)取引所のBybit(バイビット)でもスワップ機能(資産変換)を利用できます。

この記事では、Bybitで利用できるスワップ機能について、仕組みや手数料について詳しく紹介します! 「そもそもスワップ機能とは?」がよくわからない方も読んでみてください。

本記事でわかること
  • 仮想通貨スワップとは? 
  • Bybitのスワップ機能の特徴は?
  • Bybitでスワップ機能の使い方は?

海外FX業者でも仮想通貨のレバレッジ取引ができる!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...
目次

そもそも仮想通貨スワップとは?

そもそも仮想通貨(暗号資産)スワップとは、ある種類の仮想通貨を別の種類の仮想通貨に交換することを言います。

例えばビットコインをドージコインなどに交換することがスワップです。

通常の現物取引とは以下のような違いがあります。

  • ステーブルコインを介さない取引
  • スワップは即時交換される
  • DEX経由での取引

ステーブルコインを介さない取引

ある仮想通貨を別の仮想通貨に交換すると言うとよくある取引のようにイメージされるかもしれませんが、実はそうではありません。

仮想通貨取引所では、テザー(USDT)などのステーブルコインを介した取引が基本です。そのため、ビットコインをドージコインを交換したい場合、まずビットコインを現物市場で売却してテザーを入手し、それを使ってドージコインを購入する形になります。

しかし、スワップ機能を使えば、このような面倒なプロセスを経ることなく、直接ビットコインとドージコインを交換できます。

ビットコインとイーサリアム(BTC/ETH)、ビットコインとソラナ(BTC/SOL)といったメジャーな仮想通貨の組み合わせのみ、現物市場で直接交換できる通貨ペアが提供されている仮想通貨取引所もあります。大手取引所のBybitでは、ビットコインとほかの仮想通貨(アルトコイン)のペアが12種類提供されています。

スワップは即時交換される

仮想通貨取引所の現物取引では、通常、その仮想通貨取引所のユーザーの中で売りたい人と買いたい人のマッチングが行われます。注文情報がパネルに表示されるので「板取引」とも呼ばれます。

Bybit Web3スワップの使い方(板取引)
あわせて読みたい
【仮想通貨初心者必見】板取引って何? 板の見方を詳しく解説 仮想通貨(暗号資産)の取引の特徴は、利用者同士の取引であることです。そのため、ほかの利用者がどの価格に注文を出しているかの情報も、取引の参考にすることができ...

板取引では、すぐに売買を行う以外にも、希望の価格に到達した際に売買できるよう予約注文を出しておくことも可能です。

一方、スワップ機能では以下のようなシンプルな画面が使われることが一般的で、現在レートで即時交換が行われます。

Bybit Web3スワップの使い方(スワップ画面)

DEX経由での取引

スワップは、分散型取引所(DEX)を経由して行われるのが一般的です。

分散型取引所(DEX)とは、中央管理者がおらず、自動で運営される取引所のことです。DEXに対して、従来のように管理者がいてチャットサポートなどが提供されている取引所は「中央集権型取引所」と呼びます。

DEXでは、あらかじめ仮想通貨がプールされており、そのプールの中からスワップが行われるので、即時交換が可能です。

そのため、DEXを経由する仮想通貨の交換のことを特に「スワップ」と呼ぶ場合もあります。

Bybitは中央集権型取引所であり、提供されているスワップ機能(資産変換)はDEXを経由しないため、一般的にイメージされるDEXとは少し機能に違いがあります。

ここからは、Bybitのスワップ機能について詳しく解説していきます!

らっこ

仮想通貨スワップの仕組みはわかったっコ?

ここからは、BybitのWeb3サービスやスワップ機能について紹介していきます!

Bybitのスワップ機能(資産変換)とは? 取引手数料無料でも注意点あり

Bybitでは、「資産変換」機能を利用することで、DEX(分散型取引所)のスワップ機能と同様の機能を利用できます。

以前はBybit Web3の機能でDEX経由でのスワップ機能が利用できましたが、現在はこの機能は廃止されています。Bybit Web3について詳しくはこちら↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
Bybit Web3とは?使い方やウォレット、利用できるサービスを解説 人気の仮想通貨取引所Bybit(バイビット)では、Web3サービスを利用するための専用プラットフォーム「Bybit Web3」が提供されています。 Web3は次世代型のインターネッ...

ここからは、Bybitの資産変換機能について、通常のスワップ機能との違いなどを中心に紹介します!

  • マーケットメイカーのレートに基づく
  • 取引手数料は無料だがスプレッドに注意
  • インスタントモードと指値モードがある
  • ブリッジも可能

マーケットメイカーのレートに基づく

通常のBybitの取引機能は板取引であり、ユーザー同士が希望価格を出し合って取引をします。

あわせて読みたい
【仮想通貨初心者必見】板取引って何? 板の見方を詳しく解説 仮想通貨(暗号資産)の取引の特徴は、利用者同士の取引であることです。そのため、ほかの利用者がどの価格に注文を出しているかの情報も、取引の参考にすることができ...

一方、Bybitのスワップ機能(資産変換)では、マーケットメイカーが提示した価格で変換が行われます。

マーケットメイカーとは、市場において常に「買い注文」と「売り注文」の両方を提示し、流動性を提供する専門のトレーダーや企業、機関投資家のことです。

そのため、Bybitのチャートに表示されている価格とは違う価格で取引されます。

取引手数料は無料だがスプレッドに注意

マーケットメイカーが提示した価格で取引する場合、通常はスプレッド(売値と買値の差)が発生します。スプレッドがマーケットメイカーの利益となるためです。

らっこ

完全無料ではないっコ!

Bybitのスワップ機能についてのヘルプページでは、「取引手数料無料」としか書かれておらず、スプレッドについては記載がありませんが、以下のような質問が掲載されていることからも、スプレッドとして一定のコストが発生すると思われます。

現物市場で最後に取引された価格とコンバージョン率が異なるのはなぜですか?

リアルタイムの換算率は、現在のインデックス価格に応じて複数のマーケットメイカーの最良相場に基づいているため、現物市場とは異なる可能性があります。

交換レートはリアルタイムで変動しますが、例えば、Bybitの板取引でビットコインが106,548ドルだったときのスワップ機能の交換レートは10,5185ドルとなっており、1,300ドル以上のスプレッドが発生しています。

MetaMaskなどを利用したスワップ機能と違い、ガス代は発生しません。変換にかかるコストはスプレッドのみです。

インスタントモードと指値モードがある

Bybitのスワップ機能では、即時取引するインスタントモードと、指値モードの2種類があります

インスタント(即時)モードでは、ユーザーが指定した通貨をBybitのスワップ機能で提示される見積価格で即時に変換します。一般的なスワップ機能のイメージと同じですね。

一方、指値モードでは、希望する価格を設定して注文し、その価格で成立した場合に変換が実行されます。

ブリッジも可能

あまり区別せず、仮想通貨の交換全般を指す名称として「スワップ」が使われることもありますが、本来「スワップ」は同じブロックチェーン上で仮想通貨を交換することを指します。一方、異なるブロックチェーン上で仮想通貨を交換することは「ブリッジ(橋)」と呼びます。

あわせて読みたい
【初心者でもわかる!】ブロックチェーンと仮想通貨の違いとは!? 基本用語も解説! 仮想通貨投資を始めたいけど「ブロックチェーン」と「仮想通貨」の違いがわからないという方! 安心してください。僕も数年前に仮想通貨を始めたころは混乱していました...

Bybitのスワップ機能は、オンチェーンでのスワップとは異なり、マーケットメイカーが取引相手になるものであるため、スワップかブリッジかを気にすることなく変換ができます。

Bybitのスワップ機能(資産変換)の使い方は?

海外取引所でスワップ取引・・と考えると難しそうに感じますが、手順に沿って操作すればとてもカンタンにできてしまいます。

ここからは、Bybitのスワップ機能(資産変換)のやり方についてわかりやすく説明していきます。

たぬき

操作が簡単なのがBybitの魅力ポン!

Bybitのアカウントを持っていない人はまずアカウントを開設してください。

あわせて読みたい
【図解】Bybitの口座開設方法・KYC・二段階認証のやり方 Bybit(バイビット)で仮想通貨(暗号資産)の売買や資産運用をしてみたいと思ったそこのあなた! Bybitは海外仮想通貨取引所ではありますが、日本語対応がとても充実し...
STEP
「資産変換」をクリック

Bybit公式サイト上部に表示される「暗号資産を購入」メニューから「資産変換」をクリックします。

STEP
モードを選択する

「即時」または「指値」のうち、希望するモードを選択してください。

STEP
ウォレット・仮想通貨・数量設定

次の画面では、以下の4点を設定して、「見積価格を確認する」をクリックしてください。

  • アカウント
  • 振替元仮想通貨
  • 振替先仮想通貨
  • 数量

インスタントモードは資金調達アカウントと統合取引アカウントの両方に対応していますが、指値モードは資金調達アカウントでのみ利用可能です。統合取引アカウントについて詳しくはこちら↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
Bybit(バイビット)の統合取引アカウント(UTA)とは? 利息・返済手数料などデメリットの確認は必須! Bybit(バイビット)では、2023年より新しいタイプのアカウント「統合取引アカウント(UTA)」が導入されています。10月以前にアカウントを開設したユーザーは、旧タイ...

Bybitのスワップ機能では、交換できる最小数量と最大数量が設定されています。これらの数量は、変換する数量の入力欄に表示されます。

STEP
条件を確認して「取引を確定」をクリック

真ん中に表示される交換レートを確認し、OKなら「取引を確定」をクリックしてください。

交換レートはリアルタイムで変動します。提示された価格は15秒間有効で、時間が過ぎると新しいレートが表示されます。

許容範囲を決めることができます。最終的な受取金額が最低受取金額を下回る場合は取引はキャンセルされます。

STEP
交換完了

交換が完了すると、結果が表示されます。

【まとめ】Bybitスワップ機能(資産変換)は交換レートに注意

いかがでしたか? Bybitのスワップ機能(資産変換)はマイナーな仮想通貨同士でも手軽に交換できる便利な機能です。

ただし、手数料は無料でもスプレッドの負担が発生するので、利用する際は変換レートをよく確認しましょう。

海外FX業者でも仮想通貨のレバレッジ取引ができる!

XMTradingバナー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
XMTradingのボーナスの種類とは?入手条件や受け取り方、注意点まで動画や画像付きでわかりやすく解説! 今まさにFX口座をどこで開設するか迷っているのであれば どうせならお得なボーナスもあり、尚且つ、安心で有名なFX業者で口座開設をした方が良いと思いませんか? ...

Bybitスワップ機能に関するよくある質問

ここからは、Bybitのスワップ機能(資産変換)に関するよくある質問を紹介します!

仮想通貨のスワップとは何ですか?

仮想通貨のスワップとは、ある種類の仮想通貨を別の種類の仮想通貨に交換することを言います。

Bybitのスワップ機能に手数料はありますか?

いいえ、Bybitのスワップ機能では手数料は無料です。ただし、市場価格よりもレートがやや不利になっており、スプレッドが実質的な取引コストになります。

Bybitのスワップ機能では指値モードが可能ですか?

はい、Bybitのスワップ機能ではインスタントモードに加えて指値モードが利用できます。

Bybitのスワップ機能ではブリッジも可能ですか?

はい、Bybitのスワップ機能では、異なるブロックチェーン上の仮想通貨を交換するブリッジも可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次