Bybitの自動ステーキングは、ユーザーがBybit口座に保有している仮想通貨(暗号資産)を、手動操作なしで自動的に積立ステーキングへ振り分ける機能です。
例えば、テザー(USDT)に対して自動ステーキングを設定していた場合、保有していたほかの仮想通貨を売却するなどでテザーが手に入った際に資金調達ウォレットに入ると、一定間隔でそのテザーが自動的にステーキングされます。
また、既に設定してあるテザーのステーキングで得た利回りも自動的にステーキングされますので、複利効果も見込めます。
この機能を使えば、資産を預けておくだけで毎日利息を得ることができ、資産運用を効率化できます!この記事では、自動ステーキングの仕組みや設定方法を詳しく解説します。
海外FXで仮想通貨を取引するならFXGT!
銘柄数もボーナスも充実!
大手海外FX業者、FXGTの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Bybit自動ステーキングの仕組みやメリット・デメリット
Bybitの自動ステーキングは、2種類あるBybitのステーキングの機能のうち、積立ステーキングを自動で利用するものです。積立ステーキングと定期ステーキングについて詳しくはこちら↓↓↓↓↓

具体的には、資金調達アカウント内にある対象銘柄の残高を、毎日一定の時間(日本時間19時)に自動的に積立ステーキングへ移行します。ユーザーは特別な操作をしなくても、残高がステーキング対象になり、翌日以降の利回り獲得や付与が自動で行われます。
積立ステーキングの特徴でもありますが、ステーキングされた資産は「払い戻し自由」で、いつでも手数料無料で償還(解除)が可能です。
ここからは、Bybitの自動ステーキングのメリット・デメリットを紹介します!
自動ステーキングのメリット
自動ステーキングのメリットは以下の通りです!
- 手動操作不要
- いつでも引き出し可能
- 資産効率化
- 複利運用の簡便化
自動ステーキングを利用すれば、毎回自分でステーキングする必要がなく、運用漏れがなくなります。また、積立ステーキングはロック期間がありませんので、必要なときにすぐ引き出すことができます。
積立ステーキングは、ロック期間のある固定ステーキングより利回りが低い代わりに、柔軟性のある資産運用方法です。
口座内の未運用資産を自動的に運用できるため無駄がないのも特徴で、特に複利運用の面でメリットがあります。
通常のステーキングでは、ステーキング利回りとして得た資産は手動で再度ステーキングの手続きをする必要がありますが、自動ステーキングではこの手続きが必要ありません。
自動ステーキングのデメリット
自動ステーキングの利用を検討する際は、デメリットも確認しておきましょう。
- 運用銘柄・上限がある
- 固定ステーキングより利回りが低い
そもそも積立ステーキング機能が元本損失やロック期間中の価格変動リスクのない比較的安定した資産運用方法なので、自動ステーキングも注意すべきデメリットが少ないです。
Bybitの資産運用商品には、リスクの低い安定型とハイリスク・ハイリターンのアドバンス型があります。アドバンス型にはデュアル資産投資などがあり、年換算利回り(APR)は100%を超えることが多いです。デュアル資産投資について詳しくはこちら↓↓↓↓↓

自動ステーキングが可能な銘柄や数量には上限が設定されており、すべての資産を自動ステーキングで運用できるわけではない点や、リスクが少ない分固定ステーキングやそのほかのハイリスクの資産運用商品よりは利回りが低めに設定されている点を覚えておきましょう。
自動ステーキングの上限額と、積立ステーキングの上限額は別に設定されています。自動ステーキングの上限額に達して自動ステーキングが停止した場合でも、積立ステーキングの上限額に達するまでは手動でステーキングできます。
自動ステーキングに対応している銘柄や上限数量についてはBybitヘルプセンターのページで確認できます。ただし、このページは情報が古くなっている場合もありますので、正確な情報は自動ステーキングのページから確認した方がいいでしょう。
2025年5月時点では以下の仮想通貨が自動ステーキングに対応しています。
BTC、ETH、USDT、SOL、AXS、ACH、ADA、AGLD、APT、AR、ARB、ATH、ATOM、AVAX、AXL、BBSOL、BCH、BLAST、BNB、BONK、COMP、DAI、DOGE、DOT、DYDX、ENA、FIDA、FLOKI、FLR、GMT、ID、JUP、LINK、LTC、MEW、MNT、NEAR、NOT、ONDO、OP、PEPE、POL、PYTH、RDNT、SCR、SEI、SHIB、SUI、SUSHI、TIA、TON、TRX、USDC、WIF、XAUT、XRP、ZETA、ZRO、ZRX
Bybit自動ステーキングの設定方法
ここからは、Bybit自動ステーキングの設定方法をくわしく紹介します!
Bybitステーキングのページにある「今すぐ有効化」をクリックします。

自動ステーキングの利用規約同意にチェックを入れ、「確定」をクリックします。

自動ステーキングを適用する仮想通貨を設定します。デフォルトで全適用になっていますので、適用対象外にしたい仮想通貨のスイッチをクリックしてOFFにしてください。

一番上の「全通貨を管理」のスイッチをOFFにすると、デフォルトが適用対象外になりますので、適用したい仮想通貨だけ選択することもできます。
スイッチの切り替えのみで変更が適用されますので、自動ステーキング対象にしたい仮想通貨の設定が終わったら×ボタンでウィンドウを閉じてください。
Bybit自動ステーキングの注意点
Bybit自動ステーキングをする際は、以下の3点に注意しましょう。
- 開始や利回り付与のスケジュール
- 資金調達ウォレットに資金を入れる
- 最低ステーキング額
開始や利回り付与のスケジュール
Bybit自動ステーキングは1日に1回決まった時間に預け入れが行われるため、すぐにステーキングが始まるわけではありません。
自動ステーキングを利用する際は、開始や利回り付与のスケジュールに注意しておきましょう。
基本的には通常の積立ステーキングと同じスケジュールですが、余剰資産をステーキング対象にする処理が行われる時間が決まっているのが自動ステーキングの特徴です。
処理 | 時間 |
---|---|
自動ステーキング | 19時(日本時間) |
利回り発生 | 1時間おき |
利回り獲得 | 翌日9時(日本時間) |
利回り付与 | 翌々日0時半(日本時間) |
Bybit自動ステーキングを有効にすると、初回のステーキングはすぐに開始されますが、その後に余剰資産をステーキング対象にする処理は毎日19時(日本時間)に実行されます。
自動ステーキングの設定後、次の1時間の開始時点から1時間ごとの利回りの発生が開始します。
利回り獲得時間は日本時間の9時、利回り付与時間は翌0時半です。
資金調達ウォレットに資金を入れる
自動ステーキングが適用される資産は、資金調達ウォレットに入れておく必要があります。
よく仮想通貨の取引をする方は統合取引アカウントに資産が入っていることが多いと思いますが、自動ステーキング機能を利用したい場合は資金調達ウォレットに資金移動するのを忘れないようにしましょう。
統合取引アカウントについて詳しくはこちら↓↓↓↓↓

最低ステーキング額
積立ステーキングには1回あたりの最低ステーキング額が設定されていますが、この最低ステーキング額は自動ステーキングにも適用されます。少額では資金調達アカウントに資金が入っていても自動ステーキングが行われませんので注意してください。
Bybit自動ステーキング解除方法
自動ステーキングは、Bybitの積立ステーキングを自動で利用するものなので、払い戻しは自由です。しかし、頻繁に資金を動かす予定があるなどの都合で自動ステーキングをOFFにしたい方もいるでしょう。
ここからは、自動ステーキングを解除する方法を紹介します。
右上の「資産」をクリックし、メニュー内の「資産運用」をクリックします。

自動ステーキングを解除するには、個別通貨の「自動ステーキング」の欄のスイッチをOFFにします。または、複数の仮想通貨の自動ステーキングをまとめて解除したい場合は、その上にある「通貨を管理」をクリックして設定を行ってください。

Bybit自動ステーキングで効率的に資産運用できる!
Bybit自動ステーキングは、一度設定しておくと資産運用の漏れがなくなる便利な機能です。
ただし、余剰資金を資金調達ウォレットに入れておく必要がありますので、統合取引アカウントをよく使うトレーダーの方は注意してください。
海外FXで仮想通貨を取引するならFXGT!
銘柄数もボーナスも充実!
大手海外FX業者、FXGTの詳しい解説
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Bybit自動ステーキングに関するよくある質問
ここからは、Bybit自動ステーキングに関するよくある質問を紹介します!
- Bybit自動ステーキングとはどのような機能ですか?
-
Bybit自動ステーキングは、資金調達アカウント内の対象銘柄を自動的に積立ステーキングに投資する機能です。毎日指定の時間に自動で運用され、運用漏れを防ぐことができます
- Bybit自動ステーキングを利用するメリットは何ですか?
-
Bybit自動ステーキングは、手動でステーキングする必要がなく、資産を効率的に運用できる点がメリットです。ステーキングで発生した利回りが自動的に再投資され、複利効果が得られます。また、いつでも資産を引き出せる「払い戻し自由」の積立ステーキングに資金を入れるため、柔軟に資産管理が可能です。
- どのような仮想通貨がBybit自動ステーキングに対応していますか?
-
Bybit自動ステーキングは2025年5月時点で以下の仮想通貨に対応しています。
BTC、ETH、USDT、SOL、AXS、ACH、ADA、AGLD、APT、AR、ARB、ATH、ATOM、AVAX、AXL、BBSOL、BCH、BLAST、BNB、BONK、COMP、DAI、DOGE、DOT、DYDX、ENA、FIDA、FLOKI、FLR、GMT、ID、JUP、LINK、LTC、MEW、MNT、NEAR、NOT、ONDO、OP、PEPE、POL、PYTH、RDNT、SCR、SEI、SHIB、SUI、SUSHI、TIA、TON、TRX、USDC、WIF、XAUT、XRP、ZETA、ZRO、ZRX
- Bybit自動ステーキングの運用時間や利回りの受け取りタイミングはいつですか?
-
Bybit自動ステーキングでは毎日19時(日本時間)に自動で運用が開始されます。利回りは翌日の9時に計算され、翌々日の0時半に配布されます。資産はいつでも償還可能です
- サブアカウントでもBybit自動ステーキングは利用できますか?
-
はい、Bybit自動ステーキングはサブアカウントでも利用可能です。以前はサブアカウントがステーキング機能対応していなかったため利用できませんでしたが、現在はサービスがアップデートされて利用可能になりました。
コメント