AXIORY(アキシオリー)のテラ口座はMT5が使える?テラ口座のメリットとデメリットを解説!

らっこ

アキシオリーでMT5が使えるテラ口座って
どんな特徴があるッコ

たぬき

テラ口座の詳細やメリット・デメリットを解説するポン!

AXIORY(アキシオリー)にはさまざまな口座タイプがあり、中でも「ナノ口座のMT5版」とも言われるテラ口座は、スプレッドが狭くスキャルピングにおすすめの口座として注目されています。

今回は、AXIORYのテラ口座について、その特徴を解説するとともにメリットやデメリットについても紹介します。

テラ口座で使えるMT5にはどのような特徴があるかも解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
【Bybit】 日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本国内で人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバ...
目次

AXIORY(アキシオリー)のテラ口座とは?

テラ口座

まずはAXIORY(アキシオリー)のテラ口座の特徴を確認しましょう!

  • テラ口座はナノ口座のMT5版
  • スプレッドを狭くしている口座
  • 取引時に手数料が必要

それぞれについて解説します。

テラ口座はナノ口座のMT5版

テラ口座は、アキシオリーが提供している低スプレッドの口座です。ナノ口座の特徴を引き継ぎながら、MT5プラットフォームに対応させた口座タイプとなっています。


ナノ口座がMT4とcTraderに対応しているのに対し、テラ口座はMT5専用となっています。両口座タイプとも、スタンダード口座と比較して非常に狭いスプレッドが特徴で、スキャルピングなどの短期取引戦略を採用するトレーダーに人気があります。


テラ口座とナノ口座は、基本的な取引条件はほぼ同じですが、取り扱い銘柄に違いがあります。特筆すべき点として、テラ口座では日本株CFDの取引が可能ですが、ナノ口座では取引できません。

スプレッドを狭くしている口座

ナノ口座やテラ口座はスプレッドの狭さが特徴の口座タイプです。2024年にはさらにスプレッドを狭めた「ゼロ口座」が導入されましたが、これは一部のFX銘柄に限定された特殊な口座タイプです。ナノ口座やテラ口座はさまざまな銘柄に汎用的に使えるスプレッドの狭い口座タイプと言えます。

ちなみに、ゼロ口座は、テラ口座やナノ口座よりもさらに狭いスプレッドを提供していますが、その分、取引手数料が若干高くなっています。ゼロ口座の特徴として、MT4、cTrader、そしてMT5にも対応しており、より幅広い取引プラットフォームの選択肢を提供しています。

取引時に手数料が必要

テラ口座では取引時に手数料が発生します。これは狭いスプレッドの代わりとなるもので、取引量に応じて課金されます。具体的には、1ロットあたり往復6ドルの取引手数料が必要です。

AXIORYのテラ口座のメリット

AXIORY(アキシオリー)のテラ口座のメリットは以下の通りです。

テラ口座のメリット
  • スプレッドが狭い
  • MT5が使える
  • スタンダード口座と同じレバレッジ

それぞれのメリットについて解説します。

スプレッドが狭い

テラ口座の最大の特徴は、スプレッドの狭さです。

スタンダード口座と比べると、主要通貨ペアで1pips程度も狭くなっています。

スタンダード口座テラ口座
USD/JPY11.1pips10.1pips
EUR/JPY11.9pips10.9pips
GBP/JPY22pips21pips
EUR/USD10.3pips9.3pips

ただし、2024年に導入された「ゼロ口座」の方がさらにスプレッドが狭いことが確認されています。しかし、ゼロ口座は一部のFX銘柄に限定された特殊な口座タイプ。それに比べテラ口座は、さまざまな銘柄に汎用的に使えるスプレッドの狭い口座タイプと言えます。

狭いスプレッドは、特にスキャルピングや短期取引を行うトレーダーにとって大きなメリットになります!

スキャルピングしたい方にはもってこいの口座ですよ!

あわせて読みたい
【業者比較】アキシオリーのスプレッドは狭くて優秀!スキャルピングする人にオススメ! アキシオリーのスプレッドは狭いっコ! 他社では実現できないほどのスプレッドの狭さが魅力だポン アキシオリーは「スプレッドが狭い会社」で、トレード中に失う手数料...

MT5が使える


テラ口座では、最新の取引プラットフォームであるMT5が使えます!

MT5は、MT4の進化版として開発されたプラットフォームで、より多くの機能や改善点が盛り込まれています。

MT5の主な特徴は以下の通りです

  • より多くの銘柄(株式CFDなど)が取引可能
  • 高度なチャート分析ツール
  • より高速な取引執行
  • 改良されたバックテスト機能

MT5を使うことで、より効率的で高度な取引が可能になります!

スタンダード口座と同じレバレッジ

テラ口座では、最大1000倍のレバレッジが利用できます!これは大きなメリットです。
高レバレッジを利用することで、少額の証拠金でも大きな取引が可能になります。ただし、リスクも大きくなるので注意が必要です!
テラ口座では、このような高レバレッジと狭いスプレッドを組み合わせることで、より効率的な取引が可能になります。ただし、レバレッジの利用には十分な知識と経験が必要です!

AXIORYのテラ口座のデメリット

AXIORY(アキシオリー)のテラ口座にはいくつかのデメリットがあります。

テラ口座のデメリット
  • MT4・cTraderが使えない
  • ゼロ口座より取引コストが高い
  • マックス口座よりレバレッジが低い

以下で詳しく説明します。

MT4・cTraderが使えない

テラ口座のデメリットは、MT4・cTraderが使えない点です。テラ口座ではMT5のみが利用可能で、MT4やcTraderは使えません。

ただし、日本株CFDのみ取引できないことを除けば、ほぼ同じスペックのナノ口座があるので、このデメリットはそれほど大きな問題にならないかもしれません。

あわせて読みたい
アキシオリーで使えるcTraderの使い方と特徴を解説!cTraderが使える業者はどこ? 海外FXで一般的に利用されているのはMT4またはMT5です。しかし、新しいプラットフォームとしてcTraderも登場しています。このプラットフォームは、より早い約定を実現し...

ゼロ口座より取引コストが高い

テラ口座では、狭いスプレッドの代わりに取引手数料が発生します。具体的には1ロットあたり往復6ドル(片道3ドル)の手数料がかかります。

スプレッドが狭い代わりに取引手数料がかかります!

※ゼロ口座の取引時にかかる手数料

取引数(注文数)通貨表記取引手数料(片道)
0.01ロットの買い注文1,000通貨0.03ドル
0.10ロットの買い注文10,000通貨0.30ドル
1.00ロットの買い注文100,000通貨3.00ドル

一方、ゼロ口座ではさらに狭いスプレッドが提供されており、特定の通貨ペアではテラ口座よりも取引コストが低くなる可能性があります。

小さな値動きで利益を狙うスキャルピングなどの取引スタイルでは、この取引コストの差が大きな影響を与えるかもしれません。

あわせて読みたい
海外FXでスタンダード口座とECN口座はどっちがお得? 海外FXでは、だいたいどこの業者も、複数の口座を用意しています。その中でも、一般的にスタンダード口座と呼ばれる取引手数料なしの口座と、ECN口座とも呼ばれる取引手...

マックス口座よりレバレッジが低い

テラ口座の最大レバレッジは1000倍となっています。これに対して、マックス口座では最大2000倍のレバレッジが利用できます。

高レバレッジを活用した取引戦略を考えているトレーダーにとっては、テラ口座のレバレッジは少し物足りないかもしれません。

これらのデメリットをよく理解した上で、テラ口座を選択するかどうか判断するといいでしょう。狭いスプレッドやMT5の利用といったメリットと比較して、自分の取引スタイルに合っているかどうかを考えてみてください。

AXIORYのテラ口座が採用しているMT5とは?

テラ口座が採用しているMT5とは?

AXIORY(アキシオリー)のテラ口座で採用されているMT5ですが、どのようなツールなのかよくわからない方もいるかもしれません。ここからは、MT5についてざっくりと紹介します!

MT5の特徴
  • MT5はMT4を発展させた最新型
  • 動作が早い
  • MT4で利用できたインジケーターが利用できないケースも

それぞれについて解説していきます。

MT5はMT4を発展させた最新型

MT5は、広く使われているMT4を改良した最新バージョンです。MT5では以下のような進化が見られます。

MT5にみられる進化
  • 時間足が多い
  • 内蔵されているインジケーターが多い
  • テクニカル分析のために用意されたツールが多い
  • バックテスト機能が改善された

これらの改良により、MT5はより多様な取引ニーズに対応できるプラットフォームとなっています。

動作が早い

MT5はMT4と比べて動作が大幅に改善されています。多くのユーザーが、MT4よりも快適に動作すると報告しています。

動作について、このような意見があります。

この高速な動作は、特に株式CFD取引において大きな利点となります。株式CFDは通常、多数の銘柄を扱うため、大量のデータ処理が必要になります。テラ口座で取引できる日本株CFDがナノ口座では取引できないのもこのような事情が関係しているかもしれません。

MT4で利用できたインジケーターが利用できないケースも

MT5には多くの改善点がありますが、MT4との互換性はありません。そのため、MT4で利用できていたカスタムインジケーターは基本的にMT5では使えません。

なお、カスタムインジケーターとは、ファイルをインポートして追加できるインジケーターのことです。

あわせて読みたい
MT4・MT5のカスタムインジケーターって何!?特徴や使い方、お試し向けのカスタムインジケーターを紹介 MT4やMT5を使っていると、カスタムインジケーターという言葉を耳にすることがあるかもしれません。 これは、自分の好きな機能をMT4・MT5に追加できるとても便利なもので...


ただし、MT5には多数の新しいインジケーターやテクニカル分析ツールが内蔵されています。これらは、MT4よりも高度で多様な分析を可能にします。

また、MT5は現在も開発が続いているため、今後さらなる機能の追加や改善が期待できます。

まとめ

今回は、AXIORY(アキシオリー)のテラ口座について解説しました。

AXIORYは取引時に所定の手数料がかかりますがスプレッドが狭く設けられており、スキャルピングにもおすすめの口座です。ナノ口座と非常に似ていますが、MT4・cTraderの代わりにMT5が使えることが大きな違いと言えるでしょう。

テラ口座はMT5が使えて、スプレッドが狭く、レバレッジが1000倍なことがメリットとして挙げられます。

しかし、MT4・cTraderが使えないことや、取引手数料がかかること、2000倍のレバレッジな可能なマックス口座よりはレバレッジが低いことがデメリットです。

テラ口座で使えるMT5はMT4を発展させた最新型であり、動作が早くさまざまな改善点が見られます。しかし、MT4で使用していたインジケーターが使用できないケースもあるので注意してくださいね。

ぜひ今回の記事を参考にAXIORYのテラ口座を活用してみてください。

AXIORYのそのほかの口座タイプについてはこちら↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
AXIORY(アキシオリー )の口座タイプは6種類!cTraderとMT4の違いは?ナノ口座はスキャルピングにオス... アキシオリーはスキャルピングしたい方にオススメしたい業者だポン!! アキシオリーのcTraderとMT4の違いは何だっコ?ナノ口座はスプレッドが狭いっコか? AXIORY(アキ...

人気No.1の仮想通貨取引所を使ってみませんか?

Bybit

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あわせて読みたい
【Bybit】 日本人人気No.1の海外仮想通貨取引所!メリット・デメリットを紹介 海外仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも日本国内で人気があるのがBybit(バイビット)です。 Bybitの人気は、最大100倍の高いレバレッジや世界で10位以内に入るデリバ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次